タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/tabbata (3)

  • iPadが雑誌ビジネスをどう変えるのか?全てがボーダーレスになっていく - livedoor Blog(ブログ)

    2010年07月05日 iPadが雑誌ビジネスをどう変えるのか?全てがボーダーレスになっていく 最近、「iPadが雑誌ビジネスをどう変えるのか?」について、話をさせてもらう機会が多くなってきました。 6月は、IVS、アカデミーヒルズ、ePublishingportと、1ヶ月で3回も話をさせて貰うことになりました。とくにアカデミーヒルズには錚々たる業界各社の皆さんをはじめ、250名もの人にお集まり頂き、有難うございました。 そんなこんなで、私が「iPadが雑誌ビジネスをどう変えるのか?」について、最近考えていることが、アカデミーヒルズにて6月16日に話した際のスライドをアップしておきます。 ご興味のある方はご笑覧ください。 アカデミーヒルズプレゼン用View more presentations from tabbata. 「ここ違う!」と思ったことは、ぜひ、全力でツッコんでください。 私は

    bbbroccoli
    bbbroccoli 2010/07/05
    正直言って、不安でいっぱいです。
  • 点と点がつながって線になるということ〜ライブドア退職のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    2010年03月23日 点と点がつながって線になるということ〜ライブドア退職のお知らせ 私は、小学生のころの一日中、近所の屋で立ち読みをしていることがよくあった。 中学生から高校生になると、近所の屋に置いてあるや雑誌では物足りなくなった。 さらにすると、行き先は、電車に小一時間ほど乗り、さらにバス代を節約するために30分以上を歩いて辿り着く、金沢市の中心部の屋に変わった。 その頃は、毎月、STUDIO VOICEに掲載される高城剛のコラムやRockin on Japanの電気グルーヴのインタビューが大のお気に入りで、月に一度、書店に平積みになった新しい表紙を見つけると、心が躍った。(田舎の高校生の私にとって、想像できうる最高の職場というのは、マガジンハウスに勤めることだった。) 大学生になり、ヒマを持て余していた私は、なぜか、日吉の大学の図書館で、(今、思い返しても、創刊まもないW

  • TABLOG:ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月09日 ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 ライブドアでは、様々なコンテンツ、ネットサービス、メディアが運営されています。 しかし、競合も、ユーザーも、マネタイズの手段も、どんどん変化していくネットの業界では、少しでも、気を抜くと、すぐに「そもそもでいうと、このコンテンツって、何をやりたかったんだっけ?」と、サービス立ち上げ当初の仮説からいつの間にか離れてしまい、コンセプトがボンヤリして、マンネリ運営になってしまう危険が常にあります。 それを防ぐためには、How(どうやるか?)ばかりでなく、What(何をやるか?)やWhy(なぜ、やるのか?)といった青臭い話を、キチっと正面から向き合って話すメカニズムを、埋め込むことが必要です そこで、重要サービスに対して、「骨太のコンセプト」を再確認して、マネジメントと現場が、お互いに同じ思いを共有するために、

  • 1