タグ

ブックマーク / adgt.hatenadiary.jp (5)

  • 年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します - 凹レンズログ

    以前から、エクセルで家計の管理をしたいと考えていましたが、中々手をつけられませんでした。この度、自分に適したエクセル家計簿を作成しましたので、それを公開しようと思います。 まず、エクセルの家計簿テンプレートは、Microsoftのページなどにたくさん載っています。 Office templates & themes http://matome.naver.jp/odai/2129741174586592701 作成にあたっては、以下のポイントを考えました。 月別だけでなく、年間を通した集計をしたい こまかな項目に分けすぎないようにしたい その辺りは忙しさなどによって自由度をもたせたい 仕組みがシンプルなものにする 既存のテンプレートを元に自分の使いやすいように変更をする blogに公開することによって、フィードバックをいただき、修正したものを公開しなおして品質の改善を行う 叩き台にさせてい

    年間収支を網羅するExcel家計簿テンプレートを公開します - 凹レンズログ
  • テスト勉強に最適!くり返し使える暗記ノートを自作してみた - 凹レンズログ

    今回は、暗記学習に非常に便利なミドリの“暗記ノート”をページが入れ替えられるようにカスタマイズする方法を紹介します。実際の作業写真を使いながら、手順を説明していきます。 一枚切りカッターで有名なデザイン文具メーカーのミドリから、非常に使いやすい暗記グッズが2011年1月に満を持して発売されました。 赤いシートをとじ込んだ持ち運びにも便利な学習用暗記ノート。暗記ノート B7変形【デザインフ... 価格:150円(税込、送料別) この暗記メモがすばらしいのは、ノートと赤いシートが一体になっていて、片手で暗記が出来るところです。電車やバスのつり革につかまっていても、勉強が出来ます。サラリーマンの通勤時間活用にも最適です。 しかし、1点のデメリットがありました。それは、ノートが限られていて、暗記したい内容が増えたら再びノートを購入しないといけない。つまりコストパフォーマンスが悪いのです。また、アマ

    テスト勉強に最適!くり返し使える暗記ノートを自作してみた - 凹レンズログ
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/11/01
    これは使えるのか?
  • オードリー若林の目標設定の妙技 - 凹レンズログ

    かなり昔になるのですが、未来創造堂というTV番組(2009年7月31日放送回)にオードリーが出演していました。その中で、若林が現在のオードリーのスタイルを確立するきっかけについて、彼の好きな岡太郎と関連づけて語っていました。その若林の発想が非常に実用的で、独創的であったので紹介しようと思います。 以下のサイトに、会話の起こしが載っていましたので引用します(読みやすいよう語尾・句読点など一部改訂)。 オードリー若林正恭(わかばやしまさやす)未来創造堂 若林 「岡太郎さんの太陽の塔なんですけど、なんで好きかっていうと、太陽の塔を作るいきさつがすごい好き。僕ら、ずーっと7年ぐらいウケなかったんですよ、全く。笑わそうと頑張ってるのに全然ウケなくて、頭が変になってきちゃって、6年間スベり続けてると。その時ちょうど岡太郎さんのとか、美術館とかに興味を持ち始めて。 太陽の塔を造ったいきさつが、進

    オードリー若林の目標設定の妙技 - 凹レンズログ
  • ラーメン用の半熟たまごを手早く作る方法 - 凹レンズログ

    「きのう何べた?」3巻の中で、サッポロ一番みそラーメンを野菜たっぷりで作る話しが出てきます。そのレシピの中で、ラーメンの中に入れる半熟たまごを作る部分があったのでそれを試してみました。私もインスタントラーメンに卵を落とすことは良くあるのですが、生っぽくなりすぎてしまったり、逆に硬く茹ですぎてしまったりします。今回は丁度良い半熟卵のレシピです。 【作り方】 少し水を入れたお茶碗に卵を割り入れる 爆発しないようにお箸で黄身をつついておく(穴をあける) ふんわりとラップをする レンジで40秒間チンする (出来上がった卵を調理の終盤でラーメンに加えます。) きのう何べた? 3 (モーニングKC)postedat 2010.9.1よしなが ふみ 講談社 Amazon.co.jp で詳細を見る それでは、今回実際にチキンラーメンを作った例を紹介します。 まず、卵を割ります。 つぎに、黄身を箸でつっ

    ラーメン用の半熟たまごを手早く作る方法 - 凹レンズログ
    benkeiblog
    benkeiblog 2010/09/02
    チキンラーメン派にはたまらない一品♡
  • 明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ

    明石家さんまは「楽しいということ」について、伊集院光は「リアリティと分かりやすさの共存」について、非常に興味深い発想の転換を経験しています。タイプは若干異なるのですが、そのパラダイムの転換が非常に力強く、心を打たれる部分があったので紹介します。 明石家さんまの「楽しさ」のカギ これは、「ほぼ日刊イトイ新聞」睡眠論で連載されていた糸井重里と明石家さんまの対談です。もはや、ページは消滅しています。ただし、魚拓は読むことができます。 第17回 師匠 http://s04.megalodon.jp/2008-0214-2253-32/www.1101.com/suimin/samma/2008-02-12.html さんま  昔ね、うちの師匠(笑福亭松之助)から言われて、これは助かったなということがありまして。我々の弟子稼業というのは、掃除をさせられるじゃないですか。で、掃除をしていると師匠が、「

    明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ
    benkeiblog
    benkeiblog 2010/03/17
    以前これ読んだけど、これはマストですね。
  • 1