タグ

ブックマーク / ch.nicovideo.jp/yamasitataihei (9)

  • イラストを描けない人が無理して LINE スタンプを作る方法:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    俺はイラスト描けないが LINE のスタンプを作りたい俺はイラストを描けないけど LINE スタンプ作りたくなったので、イラストを描けないのに無理して LINE スタンプ作りました。 なぜ LINE スタンプを作りたいのかというと、みんなを笑顔にしたいし、みんなを元気にしたいし、金が欲しいし、イルカは海を泳ぐし、子供の可能性は無限だし、とにかく金が欲しいからである。 そんなわけでイラストを描けない人間がいかにして LINE スタンプを作ったのかを紹介しようと思います。 まずはコンセプトを決めよう方向性が決まっていないのにダラダラ作業をしても意味がありません。まずスタンプのコンセプトを決めることが大切です。コンセプトをしっかりと作ることによって、イラストが下手糞な人でも、職のデザイナーや画家やらイラストレイターよりも素晴しいスタンプを作れる可能性があります。 そんなわけで、俺が酒飲みながら

    イラストを描けない人が無理して LINE スタンプを作る方法:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/11/08
    巨匠‼‼‼‼‼‼
  • 肉じゃがを考案したのは誰なのか?:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    肉じゃがは海軍由来の料理であるという噂があります。 肉じゃがの発祥は大日帝国海軍である。日露戦争でバルチック艦隊を撃沈した当時の国民的英雄・東郷平八郎が、イギリス留学中にべたビーフシチューの味を気に入っていて、それが忘れられなくて日へ帰国した後に艦上として作らせようとした時、ビーフシチューに普通使われる赤ワイン・ドミグラスソース・バターなどの材料が入手困難であったため、醤油と砂糖を使って作ったのが肉じゃがの始まりであるとされる。 http://dic.nicovideo.jp/a/肉じゃが実に面白いエピソードで、当であって欲しいところなんですけど、実際のところは少々怪しい話です。 確かに明治の後半あたりだと、肉じゃがはメジャーな料理ではありません。 『家庭和洋料理法』 (明治三八)には、ジャガイモ料理として、甘煮や三杯酢などが紹介されています。しかし肉じゃがは掲載されていない。

    肉じゃがを考案したのは誰なのか?:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/09/25
    新発見‼‼‼‼‼‼
  • 梅雨に備えて100円(税抜)で便利な洗濯ヒモを作っておきましょう:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    洗濯ヒモ革命 日には梅雨があり、室内干しが必要になる場合があります。あるいは旅行時、ちょっとしたものを洗濯し干したくなる時もある。 そんな時に便利なのが洗濯ヒモです。 ところが洗濯ヒモなど所詮はただのヒモであり、著しく性能が悪い。 人間という生物は性能が悪いものを使っていると気分が悪くなる。そんなわけで私は金の力を使い、新世代洗濯ヒモを購入したことがあります。 ハンガーとつっぱり棒みたいなのを捨てた これはゴムのパワーを活用し、洗濯バサミなしで服やらタオルやらを挟めるという製品です。わりと気に入って常用してた。 しかしながらこの商品には弱点がある。天然ゴムで製造されているため、日光で劣化してい、1年ほど常用すると千切れてゴミになってしまうのです。おまけに価格は2000円くらい、1年でぶっ壊れるものに絶対2000円も出したくありません。 そこでいろいろと考えまして、予算100円(税抜)でこ

    梅雨に備えて100円(税抜)で便利な洗濯ヒモを作っておきましょう:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/09/04
    鬼才現るッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • ッ!について:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    ビックリマークというのは勢いを出すために使われます!!! ビックリマークに促音を加えると、さらに勢いが出ますッ!!! この様に『ッ』と『!』を合わせて『ッ!』とすることによって、さらなる勢いを出すという使用方法があります。取り立てて変でもないんですけど、歴史的に見てもこれは正しい使用方法です。 日語の文章の中で『!』が使われ始めたのは明治二〇年代、日で多用したのは二葉亭四迷の『浮雲』の三篇が最初だと思います。

    ッ!について:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/09/04
    「正しい勢いのある日本語とはッ!」
  • 明治のカバの朝食がヤバかった:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    最近 LINE 向けのスタンプを作りました。 http://line.me/S/sticker/1025986 普段はこういう感じのことをしています。 http://yamasitataihei.tumblr.com ちょっと前にスタジオジブリの小冊子『熱風』で『忘れられた物語 講談速記の発見』というのを連載していました。 連絡先はこちらです。 textpresso@gmail.com 最近 LINE 向けのスタンプを作りました。 http://line.me/S/sticker/1025986 普段はこういう感じのことをしています。 http://yamasitataihei...

    明治のカバの朝食がヤバかった:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/09/04
    キャー!逃げてぇ〜【画像あり】
  • ウガンダの国旗が最高すぎる:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    永谷園の茶漬とキンチョーの鶏と手塚治虫の火の鳥がミックスされたみたいな感じで最高すぎる。永谷園の茶漬とキンチョーの鶏と手塚治虫の火の鳥でだいたいのところを再現すると、次の画像みたいになる。

    ウガンダの国旗が最高すぎる:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/09/03
    コーヒーふいたwwww
  • ブラック企業は正しいのか:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    ブラック企業というのがあって、これが正しいのかどうかってことを俺はたまに考える。 人類史上最強のブラック企業っていえば、多分だけども奴隷制度があった国で、アメリカなんかは奴隷制度によって超高速で成長し、今では世界を支配している。企業の目的が巨大になることだとしたら、この結果からブラック企業は正しいという結論を出すことができる。 ところが今でも奴隷が残っている国があるけど、そういう国のGDPがアメリカ超えて世界制覇したみたいな話は聞いたことがない。悪い環境で働かせまくれば金が儲かるのであれば、奴隷制度ある国は、急速高速に成長しなくては理屈が通らないのに、そういう国の発展はアホみたいに途上しまくっている。つまりブラック環境における労働は効率が悪いということになるわけで、ブラック企業は間違っているという結論が出てしまう。 これじゃ結論が出ないんで無理して考えると、ある一定の大きさまではブラックな

    ブラック企業は正しいのか:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
  • SATP細胞騒動の被害者:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    おはようございます。 毎回訪問してくれて感謝です! STAP細胞っていうのがあって、よく知らないから今 wikipedia 読みながら説明するんだけど、その細胞あったらイモリがキメラになったりする。イモリがキメラだからすごいことで、このことからもSTAP細胞は世紀の発見であり、インターナショナルな感覚だと国益として扱うべきだと理解できよう。 俺はよく知らんし興味いないけど wikipedia やら、変なブログにそう書いてあったから多分そうなんだと思うし、テレビないから俺の妄想だけど、テレビでもそういう風に放送していると思う。 ところがその偉くて大事なSTAP細胞が、あるんだがないんだがよく知らんみたいな話になって、ワーワー大騒ぎになっていて、STAP女性研究者も被害者だみたいな話になっているけど、別に被害者でもなんでもないだろが、当の被害者はその辺のオッさんです。 人生に疲れたオッさんと

    SATP細胞騒動の被害者:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/08/11
    “競馬ラーメン風俗風俗野球女の裸焼き肉プロレス女の裸サッカー野球女の裸ラーメンゴルフグラビア野球みたいなメディアが登場することを祈るばかりである。”
  • 現在の入社試験有料化よりも大正時代の就活のほうが1000倍厳しい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    2525円なら安いしやる気のない奴も来るだろ ドワンゴ採用ページ 馬鹿やろう!! 2525円とか子供の小遣いみたいなはした金を徴収してどうする! 気で受験してほしいんなら新卒どもの気を信じろ!!! 信じて5万円くらい徴収しろ!! とはいえ「皆がやるならうちもやる」という経団連的な荒くれ企業がこれだけで納得するとは思えんから、どうやら俺が大正時代の就職活動を書かねばならぬようだな・・・ というわけで日は大正時代の就職活動のお話です。 とろくさい野郎は田舎から出てきた瞬間に逮捕されて詰む 田舎から東京へやってきた青年が最初にくぐり抜けなければならない危機は逮捕、新橋や上野の停留所では警察が見張っているため、マゴマゴしていると次のようになります。 挙動不審ってだけで捕まるとかマジ最悪なんですけど、無罪になっても地獄は続く。 なんと金は没収されてしまう。所持金皆無となりまして詰んでしまって就

    現在の入社試験有料化よりも大正時代の就活のほうが1000倍厳しい:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
  • 1