タグ

ブックマーク / mainichi.jp (68)

  • 上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞

    上智大学の非常勤講師に賃金を支払っていないとして、大学側が労働基準法に基づく是正勧告を受けていたことが関係者への取材で判明した。大学側は勧告に応じず、労働基準監督署が出した勧告書の受け取りも拒否したという。是正勧告は法律違反を前提とした行政指導。是正しない場合などは書類送検されることがある。知名度の高い高等教育機関が行政指導に背いたことに、関係者からは疑問の声が上がっている。 賃金の不払いを申告したのは、語学の非常勤講師を務める60代の女性。女性が東京労働局中央労働基準監督署に提出した申告書や、加盟する労働組合「首都圏大学非常勤講師組合」によると、女性は日語初級コースを担当。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた2020年度からのオンライン授業の導入に伴い、教材を1人で作成した。

    上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2022/05/30
    カトリックって戦国時代に何やってか知ってるなら当たり前だとおもう
  • 接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、九州大学病院(福岡市)と福岡市民病院は4日、2回接種後に発熱した人の方が感染を防ぐ抗体価(抗体の量)が高いとする研究成果を発表した。両病院によると、研究中の3回目接種でも同様の傾向が出ているといい、「熱が出た人ほどワクチン効果は高い」としている。 両病院が2021年5、6月に、福岡市民病院に勤務する看護師や事務職員など335人を対象に、米ファイザー社製ワクチンの2回目接種後の抗体価を測定したところ、接種後に発熱した人の方が高いことが分かった。 高い発熱ほど抗体価が高い傾向にあり、接種後に38度以上に上昇した人は、37度未満の人と比べて平均約1・8倍の抗体価があったという。一方、関節痛や頭痛など発熱以外の副反応が出ても抗体価は変わらなかった。

    接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2022/03/05
    悪寒すごかったけど⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( 'ヮ' )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎
  • 伊藤詩織氏、杉田水脈衆院議員を提訴 中傷ツイートに繰り返し「いいね」 | 毎日新聞

    ツイッターで自分を中傷するツイートに繰り返し「いいね」を押されたことで名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの伊藤詩織氏(31)が20日、自民党の杉田水脈衆議院議員(53)に220万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。 SNS上での中傷が社会問題になるなかで、ツイッターでの「いいね」に法的責任…

    伊藤詩織氏、杉田水脈衆院議員を提訴 中傷ツイートに繰り返し「いいね」 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2020/08/21
    ⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( 'ヮ' )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎えいー!
  • 「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光消費などを促すために政府が企画する「Go Toキャンペーン」の中止を求める署名が急増している。署名集め専門のインターネットサイトでは5日間で9万人を超える人々から賛同が集まっており、呼び掛け人は「今やるのは、全国にウイルスが拡散する可能性があり末転倒。キャンペーンはやめて、その予算を医療現場や九州豪雨の被災地、旅行関係の中小事業者への支援に回して」と訴えている。【竹内麻子】 東京都では7月2日以降、8日を除いて100人を超える感染者が報告されている。都は15日、「感染が拡大している」として、4段階ある警戒レベルを最も深刻な段階に引き上げた。

    「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2020/07/16
    両方やれ 国債すると良い
  • USB購入が悪夢の始まり…「1年で200%の利益」マルチ商法、大学生被害続出 | 毎日新聞

    為替相場の値動きを予想して投資する「バイナリーオプション」と呼ばれる金融取引を巡り、「1年間で投資額の200%の利益が出る」といったうたい文句で、大学生が投資用の情報が入ったUSBメモリーを高額で購入させられるトラブルが首都圏で相次いでいる。購入者が友人を勧誘して拡大していくマルチ商法(連鎖商法)になっているのが特徴だ。53万円超のUSBを購入し、友人を勧誘したという東京都内の私立大学に通う男子大学生(21)が毎日新聞の取材に応じ、その実態を語った。【さいたま支局・中川友希】

    USB購入が悪夢の始まり…「1年で200%の利益」マルチ商法、大学生被害続出 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2019/12/22
    FXとかは資金管理のやり方キチンと説明してるところすらまともにないのに(ノ△・。)
  • 聖火ランナー、くまモンはダメ 熊本県打診に組織委「人でない」 - 毎日新聞

    2020年東京五輪の聖火リレーで自治体が推薦枠で地元ゆかりの著名人を推す中、熊県がPRキャラクター「くまモン」の参加を大会組織委員会に打診していたことが分かった。ただ聖火ランナーの参加要件は08年4月1日以前に生まれた「人」。人間ではないくまモンは別の方法で五輪を盛り上げることを模索する。 県によると、くまモンは九州新幹線鹿児島ルート全線開業(11年3月)の1年前にデビュー。肩書は熊の魅力を伝える県の営業部長だが、人間でもクマでもなく年齢も「秘密」だ。組織委は県の打診に対し、今年6月までに要件に満たないと伝えた。聖火を運びながら転ぶなどした場合の危険性も考慮されたようだ。 組織委の担当者は取材に「特例は認められない」との考えを示した。(共同)

    聖火ランナー、くまモンはダメ 熊本県打診に組織委「人でない」 - 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2019/12/14
    ⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( 'ヮ' )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎
  • 1歳児にエアガン発射 傷害容疑両親逮捕 昨年、肺感染症で死亡 福岡県警 | 毎日新聞

    死亡した1歳4カ月の男児が両親にエアガンで撃たれたとされる、一家が暮らす団地の一室=福岡県田川市伊加利で2019年11月6日午後8時14分、一宮俊介撮影 エアガンで1歳4カ月の男児にプラスチック製のBB弾を多数発射し、けがをさせたとして、福岡県警は6日、男児の父親で土木業の常慶(じょうけい)雅則(24)=同県田川市伊加利(いかり)=と、母親で無職の藍(24)=同=の両容疑者を傷害容疑で逮捕した。男児は昨年12月に肺感染症で死亡しており、県警は日常的な虐待がなかったか追及する。

    1歳児にエアガン発射 傷害容疑両親逮捕 昨年、肺感染症で死亡 福岡県警 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2019/11/07
    (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
  • 戦闘機内で自撮りや読書 重大な規則違反横行 米海兵隊岩国基地 - 毎日新聞

    米海兵隊岩国基地(山口県岩国市)所属の戦闘機部隊で、重大事故につながりかねない規則違反が横行している実態が2日、第1海兵航空団(沖縄県)の調査報告書で分かった。手放しの操縦や飛行中の読書、ひげを整えながらの自撮りを含む。部隊では空中接触が相次ぎ、昨年12月には高知県沖で6人が死亡・行方不明になる墜落に発展した。安全軽視の運用が明らかになった。 報告書は高知県沖で第242(全天候)戦闘攻撃中隊のFA18戦闘攻撃機と別の部隊のKC130空中給油… この記事は有料記事です。 残り759文字(全文982文字)

    戦闘機内で自撮りや読書 重大な規則違反横行 米海兵隊岩国基地 - 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2019/11/03
    ( 'ㅂ')フリーダムっぽさが当たり前になる世界
  • 用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨城・潮来 | 毎日新聞

    テレビ番組企画で水を抜いて外来種を駆除する予定の用水路。市は観光船の運航を計画している。右奥は「道の駅いたこ」=潮来市前川で2019年9月19日、根太一撮影 茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。市役所に抗議電話が相次いでいる。【根太一】 番組では、水をくみ上げて現れた外来生物やゴミを地域住民に協力してもらって取り除き、池などを浄化する。長野・善光寺の池などでも実施された。

    用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到 茨城・潮来 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2019/09/28
    ( 'ㅂ')釣りをする権利というのを皆さんはどのように考えますか?釣りしない人は関係ないと思うだろうけど、やってる人からすれば『ふざけんな!」って感情だと思います。自分が興味ないことをどんな風に考えますか
  • 猫好きに衝撃!?「飼育女性の肺がん死亡率2.85倍」 | 無難に生きる方法論 | 石蔵文信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    一般社団法人ペットフード協会の「ペット数に関する調査」(2018年)によると、国内で飼われているは約965万匹、犬は890万匹。1994年の調査開始以来、17年に初めてが犬を上回ったという。 犬は散歩が面倒なうえに、フード代など費用が多くかかることが逆転の理由だそうだ。寿命はの方がやや長いが、現代は犬もも大体15年ぐらい生きる。30年前と比べるとおよそ2倍長生きで、生涯の平均飼育費用は112.2万円、犬179.3万円かかるという。狭い住宅事情と高齢化も手伝い、が好まれる傾向はますます強まっているようだ。 エサやりやトイレ処理の責任感から規則正しい生活習慣が身に付くため、ペットとの暮らしが飼い主を元気にする可能性も指摘されている。ペットを飼うことは人に多くの恩恵をもたらすのは間違いない。一方、自分の寿命とペットの幸せを考え、ある年齢でペットを飼うことを断念する高齢者も増えている。

    猫好きに衝撃!?「飼育女性の肺がん死亡率2.85倍」 | 無難に生きる方法論 | 石蔵文信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    benkeiblog
    benkeiblog 2019/06/03
    ( ˘꒳˘)。o○(猫さんに部屋とトイレを小まめに掃除してね と言ってもらえば死亡率低くなると思うんだよ
  • 伊藤副環境相 運河にEM菌 「浄化裏付けない」研究者から指摘、批判

    伊藤忠彦副環境相のツイッターへの投稿。「EM菌団子を半田運河に投入しました」と書き込んでいる=ツイッターから 20年以上前から水質浄化などに効果があると宣伝されながら、科学的な裏付けがないと指摘される「有用微生物群」(EM菌)について、伊藤忠彦副環境相(54)=自民、衆院愛知8区=がフェイスブックやツイッターに「(イベントで)運河に投入した」と投稿したところ、研究者を含む多くの人から批判が寄せられ、伊藤氏は一部の投稿を削除した。 EM菌は1990年代に琉球大教授(当時)が有用性を提唱したが、2016年2月、当時の丸川珠代環境相が国会で「水質浄化に効果があるとの科学的検証データを承知していない」と答弁している。伊藤氏は毎日新聞の取材に「恥ずかしいが、過去の対応を知らなかった」と釈明した。

    伊藤副環境相 運河にEM菌 「浄化裏付けない」研究者から指摘、批判
    benkeiblog
    benkeiblog 2018/07/31
    ここは今後のために「エセ科学の広めかた方法論」を知らしめると有益なことになると思うよ
  • 除草:熊手で雑草だけポイッ 「ホウキング」驚きの技 | 毎日新聞

    野菜の上を熊手でかくと雑草だけがポイッと抜ける--。除草農機具「ホウキング」がじわりと評判を広げている。福岡県で40年近く有機農業を続ける古野隆雄さん(67)が開発したもので、それまで100メートルの除草に2時間かかっていたところが、ホウキングなら1分で完了するという。4月7日には、自宅がある同県桂川(けいせん)町で製作と実演会が開かれる。その前に、魔法のような仕組みをのぞいてみよう。【江刺弘子】

    除草:熊手で雑草だけポイッ 「ホウキング」驚きの技 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2018/04/01
    福岡でこんなことが!!!!!
  • 神戸製鋼不正:「40年以上前から」元社員ら証言 | 毎日新聞

    データ不正問題についての記者会見で厳しい表情を見せる川崎博也会長兼社長(中央)。手前は内山修三ものづくり推進部長=東京都港区で2017年10月13日午後5時58分、竹内紀臣撮影 神戸製鋼所の品質検査データの改ざん問題で、不正が数十年前から続いていたことがOBなど同社関係者への取材で分かった。同社は約10年前から改ざんがあったと説明しているが、開始時期はさらにさかのぼることになる。組織的に不正を繰り返す同社の体質が改めて浮かび上がった。 「少なくとも40年前には、製造現場で『トクサイ(特別採用)』という言葉を一般的に使っていた。今に始まった話ではない」。1970年代にアルミ工場に勤務していた元社員は40年以上前から不正があったと証言する。取引先が要求した基準から外れた「トクサイ」であるアルミ板を「顧客の了解を得ないまま出荷していた」と説明。その際、「検査合格証を改ざんしていたようだ」と話す

    神戸製鋼不正:「40年以上前から」元社員ら証言 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2017/10/18
    潰れたらイイと思うのね( 'ㅂ')
  • ストーカー:「牛丼動画見て恋愛感情」 押しかけた女逮捕 - 毎日新聞

    benkeiblog
    benkeiblog 2017/02/14
    「ダッシュ牛丼」動画でほれてストーカーwwwwww
  • ナマコ:海の中にすし 色素欠落でそっくり 三重・鳥羽 | 毎日新聞

    三重県鳥羽市の鳥羽水族館は、上が茶褐色、下が真っ白な「にぎりずし」にそっくりなナマコが見つかったと発表した。館内の「へんな生きもの研究所」で展示しており、水槽をのぞき込んだ入館者は「海の中にすしがいるなんて」と驚いていた。 同水族館によると、志摩市志摩町の片田漁港周辺で6日、地元の海女、伊藤純子さ…

    ナマコ:海の中にすし 色素欠落でそっくり 三重・鳥羽 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2016/02/14
    誰かがネタにしてくれるだろう
  • パチンコ台:大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請 | 毎日新聞

    全国に流通するパチンコ台で、玉の流れを左右するくぎが不正に曲げられていることが業界団体の調査で判明し、警察庁が業界側に不正機の回収を要請していることが同庁への取材で分かった。不正はギャンブル性を高めるためとみられ、メーカーが出荷段階で行っていたことが判明。業界団体が回収の対象機種を精査しているが、大規模な回収になる可能性がある。 パチンコ台の多くは、盤面の中央にある「始動口」に玉が入るとデジタル抽選が始まる仕組みになっている。デジタル抽選で「大当たり」になると大量の玉が出る。警察庁によると、不正は、デジタル抽選の回数を増やすため、始動口に玉が入りやすくなる方向にくぎが曲げられていた。盤面の左右などにある「一般入賞口」に入ると「小当たり」として10個程度の玉が戻るが、一般入賞口には入りにくくされていた。

    パチンコ台:大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請 | 毎日新聞
    benkeiblog
    benkeiblog 2015/12/24
    釘師とはなんだったのか?
  • 民主・小見山氏:政治資金でライザップ「政治活動の一環」 - 毎日新聞

    benkeiblog
    benkeiblog 2015/11/28
    ( ゚∀゚)o彡°ライザップ!ライザップ!
  • ワタミ:20億円の最終赤字 客離れに歯止めがかからず - 毎日新聞

    benkeiblog
    benkeiblog 2015/11/12
    感謝の気持ちがあれば赤字でもええやん
  • マイナンバー制度:クレジットカード機能も検討 - 毎日新聞

    benkeiblog
    benkeiblog 2015/09/30
    マイナンバー制度はDNA情報を 登録してこそ意味がある。
  • ユニクロ:10月から10時間労働で週休3日OK - 毎日新聞

    benkeiblog
    benkeiblog 2015/08/20
    職場の待遇改善と労働環境の向上が労働者確保に有効になるのか?