タグ

ブックマーク / touchlab.jp (24)

  • 【ポケモンGO】ひとつの「しあわせタマゴ」で経験値(XP)を120,000増やす方法

    ポケモンGOで経験値(XP)を増やす方法のひとつに、「しあわせタマゴ」を使いながらポケモンをまとめて進化する、というものがあります。 これをさらに効率アップし、ひとつの「しあわせタマゴ」で120,000XP増やす方法が海外のサイトで紹介されていました。 トレーナーの皆さんはご存知のとおり、「しあわせタマゴ」を使用しいる30分間は、獲得するXPが2倍になります。 その間にポケモンを進化させると、1回あたり500XP→1,000XPとなるため、まとめて進化させると効率がよいのですが、ここでネックになるのが進化に要する時間が長いことです。 進化する際に、スキップできないアニメーションを待つ必要があるため、平均で進化1回あたり約24秒かかります。 よって、30分間で進化できる回数は最大で75回程度、経験値では75,000XPになる計算です。 ひとつの「しあわせタマゴ」で120,000XPを稼ぐ方法

    【ポケモンGO】ひとつの「しあわせタマゴ」で経験値(XP)を120,000増やす方法
  • 【ポケモンGO】XPやアイテムのボーナスが貰えるポケストップの巡回方法

    ポケモンGOでは「ポケストップ」を訪れると、モンスターボールなどのアイテムやXP(経験値)が貰えます。 このポケストップを、あるルールに沿ってまわることで、XPやアイテムのボーナスを入手する方法が、海外のサイトで紹介されていました。 「10th Pokestop Hack (10番目のポケストップ・ハック)」と呼ばれるこの方法は、10個のポケストップを連続して訪れると、10番目で、 通常の2倍の100XP 6個以上のアイテム が貰えるというものです。 「10番目のポケストップ」ボーナスを貰う方法 記事によると、次のルールに従ってポケストップを訪れると、10番目のポケストップでボーナスが貰えるとのこと。 重複しない10個のポケストップを訪れる 10個を30分以内にまわる 各ポケストップを正しくスピンする(アイテムをゲットする) ポケストップとポケストップの間隔を10分以上開けない 途中でポケ

    【ポケモンGO】XPやアイテムのボーナスが貰えるポケストップの巡回方法
    benkeiblog
    benkeiblog 2016/08/16
    “重複しない10個のポケストップを訪れる 10個を30分以内にまわる 各ポケストップを正しくスピンする(アイテムをゲットする) ポケストップとポケストップの間隔を10分以上開けない 途中でポケモンをゲットしてもOK”
  • 【ポケモンGO】簡単に「かくれたポケモン」の位置がわかる便利ツールが公開

    ポケモンGOの「かくれたポケモン」の位置を、(多少の労力で)簡単に特定できるツールが公開されました。 先日のアップデート以降「かくれたポケモン」の精度が上がり、これを利用して目当てのポケモンの場所を探す手法はすでに紹介しました。 しかしながらその方法では、距離を歩数で数えたり、図形を頭の中で描く必要がある、といった課題がありました。 それらを解決し、「かくれたポケモン」の位置特定が簡単になるツール(Webアプリ)が公開されました。 現在位置から200m範囲の円を表示するだけのツール書きました。ダブルタップで円を描き、長押しで消えます。円は複数重ねて描けます。 #ポケモンGO https://t.co/4VuYALEbvL — inuro (@inuro) August 13, 2016 このWebアプリは、移動しながら地図上に現在位置から200mの円を描くツールで、次のように活用することで

    【ポケモンGO】簡単に「かくれたポケモン」の位置がわかる便利ツールが公開
  • iOS 9で時計がズレる問題が一部で発生中〜確認方法と対処について

    iOS 9で、時計がズレるという問題が一部で発生しているようです。 読者の方からの情報で気づいたのですが、iOS 9(または9.0.1)のiPhoneiPad・iPod touchで、内蔵時計がズレる場合があるようです。 通常は、iPhoneは携帯の基地局、iPad Wi-FiモデルやiPod touchはインターネット上のサーバーと同期し、正確な時刻を刻む仕組みになっています。 ところがiOS 9では、なんらかの理由で時刻を合わせる機能が働かないことがあり、徐々に時間がズレていくようです。 時計のズレを確認する方法 端末の時計がどのくらいズレているか(もしくは合っているか)は、情報通信研究機構の日標準時のサイトで確認できます。 問題がない場合は、地域標準時との差の欄に「合っています」と表示。 ズレがある場合は、上記のようにズレている間隔と「進んでいます」または「遅れています」が、表示

    iOS 9で時計がズレる問題が一部で発生中〜確認方法と対処について
  • iPhoneのバッテリーの健康状態をチェック〜充電サイクル数・有効容量がわかるアプリ『Battery Doc』

    『Battery Doc – プロのバッテリーのケアと情報 』は、iPhoneiPadの充電サイクル数や、バッテリーの実容量がわかるアプリです。 どんなバッテリーでも、充電を繰り返すと容量が減っていきます。 このアプリ『Battery Doc 』を使うと、デバイスのバッテリーがどれくらい繰り返し充電されているか、またどれくらい疲弊しているか、をチェックすることができます。 バッテリーに関するいくつかの機能がありますが、注目したいのは下のメニューの「Healthy」という画面。 「Healthy」の画面には、次の4つの数字が表示されます: Total Load Cycles:充電サイクル数 Current Capacity:バッテリの残量 Max Capacity:有効なバッテリーの容量 Cap Left(Compare to new):新品(設計容量)に対する、現在有効な容量の割合 ざっ

    iPhoneのバッテリーの健康状態をチェック〜充電サイクル数・有効容量がわかるアプリ『Battery Doc』
  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/08/31
    すげーwwww
  • アップル、iPhone 5のスリープボタンを無償修理する「交換プログラム」を発表〜5月2日から開始

    一部のiPhone 5で、スリープ/スリープ解除ボタンが機能しなくなる不具合があることが判明。 アップルが、ボタンを無償で修理する「交換プログラム」を開始すると発表しています。 問題となる不具合は、iPhone 5の体右上にあるスリープ(解除)/電源オン(オフ)のボタンが断続的にしか機能しないというものです。 全てのiPhone 5が無償修理の対象ではなく、一部の製造ロットに限定されます。 所有しているiPhone 5が対象となっているかどうかは、交換プログラムのサイトにシリアル番号を入力することで判別できます。 iPhone 5がプログラムの対象となっていた場合は、「持ち込み修理」と「ピックアップ&デリバリー修理」の いずれかを選択することが可能。 既にボタンの修理を自費で行っている方は、返金の請求を行うことができるとのこと。 この交換プログラムは、2014年5月2日から開始され、iP

    アップル、iPhone 5のスリープボタンを無償修理する「交換プログラム」を発表〜5月2日から開始
  • グーグル、YouTube公式のiPhone向け動画撮影・共有アプリ『YouTube Capture』を公開

    グーグル、YouTube公式のiPhone向け動画撮影・共有アプリ『YouTube Capture』を公開
    benkeiblog
    benkeiblog 2012/12/18
    やってみるとわかるけど編集してないダダ漏れ動画って生だから面白いんだよねー 後から見るyoutubeだと間が空きすぎて耐えられないと思いますよ。切り捲ってつなげてやっと見れるかどうかだと思う。
  • ダイソーの105円フィルムがiPhone 5の背面保護にピッタリ

    100円ショップ・ダイソーで販売されている液晶保護フィルムが、iPhone 5の背面のアルミ部分の保護にちょうどよいらしいので試してみました。[source: 2ch.netiPhone 5にジャストサイズなのは「スマートフォン用防指紋液晶保護フィルム約4.3インチ」というフィルムで、1枚105円(税込)で販売されています。 フィルムは長方形で、来は画面を保護するものですが、偶然iPhone 5背面のアルミ部分の大きさと一致したようです。 実際に貼ってみたのがこちら。確かにまるで専用に作られたかのようにピッタリです。 気になるのは、アップルとiPhoneのロゴの周囲に気泡ができてしまうこと。 ホワイトのモデルではそれほど目立たないようです。 フィルムは背面のアルミしか保護しないため、先日レビューをしたバンパーと組み合わせてみました。 バンパー(891円)とフィルム(105円)の合計

    ダイソーの105円フィルムがiPhone 5の背面保護にピッタリ
    benkeiblog
    benkeiblog 2012/09/27
    使えそう
  • 落下テストでiPhone 5のガラスが意外に丈夫なことが判明

    動画は、米国でiPhoneの修理サービスを提供しているiFixyouriにより撮影・公開されたもので、開封したばかりのiPhone 5(ホワイト)が使われています。 まずは、座った状態で膝の上においているという設定での落下テスト。高さにしておよそ40センチ程度でしょうか。 雑誌を読んだりする小芝居の後に、膝上からiPhoneが滑り落ちます。嫌な音がするものの、iPhone 5に問題はありません。 次にポケットに入れ損ねるという想定のテスト。 試験者の身長が不明なので高さははっきりしませんが、70センチくらいでしょうか。 おそらく床の素材はタイルとみられ、iPhone 4・4Sならこの高さでも致命的なダメージを受けても不思議ではない高さです。 徐々に高さを上げていき、ウエスト辺りからの落下。 この時点では、修理を専門している彼らでさえiPhone 5の強度に気付いておらず、恐る恐る実験をして

    落下テストでiPhone 5のガラスが意外に丈夫なことが判明
    benkeiblog
    benkeiblog 2012/09/24
    ゴリラガラスって凄いと思いました
  • グーグル、iPhone用マップ・アプリを申請済み〜アップルの承認待ち

    グーグルがiOS向けに地図アプリを完成させ、既にApp Storeに申請していると伝えられています。[source: MacRumors ] すでに広く報道されておりとおり、アップルがiOS 6から導入した自社製のマップ・アプリは、世界中、とくに米国外でその発展途上振りが話題となっています。 記事によると、グーグルは既にiOS向けにアプリを完成させ、公開に向けApp Stroreへ提出済みとMacRumorsの運営者およびその他複数の情報ソースから確認できたとのこと。 グーグルが正式に発表した訳でなく、また提出した日時も不明ですが、あとはアップルが承認するかどうかというステージにきているようです。 App Storeの審査基準のひとつに、「iOSの標準機能と重複してはならない」という趣旨の項目があるとの噂も聞かれますが、Google製マップを求めるユーザーの声に応えないわけにはいかず、近日

    グーグル、iPhone用マップ・アプリを申請済み〜アップルの承認待ち
    benkeiblog
    benkeiblog 2012/09/22
    使いやすけりゃいいんだよ
  • 【レビュー】iPhoneを4回フル充電可能〜実売2680円の大容量モバイルバッテリー『Enecycle EN03』

    購入したきっかけは、この製品がアマゾンのベストセラーランキング(家電・カメラ部門)で常にベスト5入りしているのを目にしたこと。購入者のレビューも概ね好評価なので、実力を試してみることにしました。 主な特長をまとめると次のようになります。 3.7V 10,000mAhの大容量 実売2,680円の高コストパフォーマンス 2つの出力で2台同時に充電可能 2.1A出力で新しいiPadにも対応 PSEマーク対応・PL保険加入 パッケージには、巻き取り式のケーブル、Dockコネクタ・minUSB・microUSB・DS・DSLite・PSP用のアダプタが含まれています。 体の側面に、出力用のポートを2つ並べて配置。 サイズこそ大きくなっているものの、デザインは今は亡き「エネループ モバイルブースター」とよく似ており、モバブー所有者は親しみを覚えるかもしれません。 造りもしっかりとしていて、格安バッテ

    【レビュー】iPhoneを4回フル充電可能〜実売2680円の大容量モバイルバッテリー『Enecycle EN03』
  • あるモノを収納して持ち歩けるiPhoneケース「Playa Case」

    あるモノを収納するスペースが付いたiPhone向けのケースが発売されるようです。[source: Opena ] 「Playa Case」と呼ばれるこのハードケースは、背面のスライド式のフタを開けると、コンドームを収納するのにちょうどよいスペースが現れます。 ここに収納して持ち歩けば、予期しない機会が訪れた場合にも、避妊・感染予防に役立つかもしれません。 アイデアもさることながら、製品のキャッチコピーもなかなか秀逸です。 “The Playa™ Case offers protection for you and your iPhone.” Playa CaseはiPhoneだけでなくあなた自身も保護します。 この製品を開発しているのは、以前紹介したことのある栓抜き付きケース『Opena』の開発元。 たしかに、iPhoneのケースに保護以外の機能を追加する、という路線で考えれば、同じジャン

    あるモノを収納して持ち歩けるiPhoneケース「Playa Case」
    benkeiblog
    benkeiblog 2012/04/05
    ポンコツ的な… #tinsaya #immk
  • アップル、次世代iPhone・iPadにクアッドコアチップを搭載!?〜iOSのベータ版にヒント

    開発者向けに配布されているiOSのベータ版に、クアッドコアチップを示すコードがに追加されていることが判明。 アップルが、次世代のiPhoneiPad向けにクアッドコアチップの準備を進めていると伝えられています。[source: 9to5Mac ] 元記事によると、iOSに精通した人物が「iOS 5.1ベータ2」の「Core Management Software」という部分に、クワッドコアを示すコードが含まれていることを発見したとのこと。 下のスクリーンショットの「/cores/core.3」がそれで、シングルコアは「/cores/core.0」、デュアルコアは「/cores/core.1」となっていることから、これがクアッドコアを示すものと考えて間違いないようです。 アップルは、2010年に発売された初代iPadに、自社開発のチップ「Apple A4 」(シングルコア)を初めて採用。i

    アップル、次世代iPhone・iPadにクアッドコアチップを搭載!?〜iOSのベータ版にヒント
  • iPhoneのカメラロール、時計を過去に戻すとパスコードロックしていても丸見えになることが判明

    iPhoneのカメラロールに保存した写真は、時計の設定を変えるだけで、パスコードロックをかけていても丸見えになってしまうという問題が指摘されています。[source: CNET ] 「iOS 5」では、ホームボタンを2回押すと「ロック解除」の横にカメラアイコンが表示され、パスコードロックされていても、カメラを起動・撮影することができます。 これは、コードの入力によってシャッターチャンスを逃してしまうことがないように、との配慮から追加された機能で、急いで撮影したい場合に便利な機能です。 下のように、パスコードロックされていてもカメラを起動することができ、さらにファインダーの左下のサムネイルをタップすると、撮影した写真を確認することもできます。 何も撮影していない場合は、「このiPhoneはロックされています」と表示され、それ以前に撮影された画像・動画をみることはできません。 便利ではあるので

    iPhoneのカメラロール、時計を過去に戻すとパスコードロックしていても丸見えになることが判明
  • 【レビュー】iPhone 4を水・ホコリから守る防水ハードケース『V-Lock』

    防水ケースというと、ソフトな「パウチタイプ」が一般的ですが、この『V-Lock』は、iPhone 4専用に設計されたハードタイプのケースです。 防水規格「IPX5」に対応し、水まわりやアウトドアで、浸水および衝撃からiPhoneを守ってくれます。 ケースは表と裏の2つのピースで構成され、接合部分のパッキンで内部への浸水を防ぐ仕組みになっています。 体裏側に金属製のネジが3カ所あり、これらをコインなどで90°回転させてロックを開閉します。 体下の部分はヒンジになっています。 iPhone 4専用に設計されているので、ほぼ隙間無くピタリと収まります。 ケースを装着したところ。 ネジはしっかりとした締め心地があり、安心感があります。 カメラ部分は開口していますが、カメラに近過ぎるため、撮影してみるとエッジが一部に写り込んでいたのが残念なところ。 また、フラッシュも乱反射による写り込みが激しく

    【レビュー】iPhone 4を水・ホコリから守る防水ハードケース『V-Lock』
  • 【レビュー】ケーブル無しでiPhone 4を充電〜「Qi」規格対応ワイヤレス充電システム『マクセル エアボルテージ』

    マクセルから発売された、ケーブル無しでiPhone 4を充電できるシステム『エアボルテージ』を購入、試してみました。 この充電システムは、送電を行うパッドと受電用のiPhone 4専用カバーからなり、ケーブルを抜き挿しすることなく、パッドの上に置くだけで充電することができるというものです。 送電パッド『WP-PD10.BK 』とiPhone 4用ケース『WP-SL10A.BK 』は、セットではなく別製品として販売され、使用するには両方の製品を購入する必要があります。 下が送電パッド『WP-PD10.BK 』の写真。 大きさはiPadを少し短くした程度。ACアダプターが付属します。 丸いロゴの部分にコイルが埋め込まれ、電磁誘導で同時に2台のデバイスをワイヤレスで充電できます。 1台のみを充電できるシングルタイプ『WP-PD10S.BK』も5月中に発売される予定です。 また、世界70社以上が参

    【レビュー】ケーブル無しでiPhone 4を充電〜「Qi」規格対応ワイヤレス充電システム『マクセル エアボルテージ』
  • 【レポート】Apple公式サイトの『MacBook Air 11インチ (整備済製品)』を購入してみました

    アップルのサイトによると、「整備済製品」とは、 店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの品質を確認したアップル認定製品です。新製品同様、1年間の特別保証書をお付けしております。 との解説が添えられています。 要するに新品同様のアップル製品がお得に買える(こともある)のですが、在庫が不定期に追加されるため、いつでも購入できるわけではありません。 今回は、以前より狙っていたスペックの『MacBook Air 11インチ(以下MBA11)』が、新品より約2万円安く販売されていたので、思い切って購入してみました。 オーダーしてから約23時間という早さで届いたパッケージはかなり大振りなもので、明らかにMBA11用のものではありません。 アクセサリー類は白い箱に収めらています。 ACアダプター・ケーブル類には、新品にみられる様なフィルムが貼られていました。 MBA体も透明なフィ

    【レポート】Apple公式サイトの『MacBook Air 11インチ (整備済製品)』を購入してみました
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/01
    この手を狙いましょう
  • アップル、次期モデル「iPhone 5」にスライド式キーボードを追加!?

    アップルが、スライド式のキーボードを登載したiPhoneを開発している、との情報があるようです。 [source: AppleInsider ] (上下画像はイメージ) 元記事によると、アップルはiPhoneの次期モデル「iPhone 5 (仮称)」用に3つのプロトタイプを開発し、その中には、キーボードを内蔵したスライド式のカバーを登載したモデルが含まれている、とのこと。 情報源とされる台湾のサイト「Apple.pro」は、アップル製品のサプライヤーが多いという地の利を生かし、これまでも、 発表前のiPhone 4 ホワイトモデルのパネルを公開 発売前のiPhone 4のバッテリーを公開 など、重要かつ正確な情報をリークしているという経歴があるため、今回の情報もなんらかの根拠がある可能性も否定できません。 アップルに限らず、新製品の開発には複数のプロトタイプが用意されることは珍しくなく、プ

    アップル、次期モデル「iPhone 5」にスライド式キーボードを追加!?
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/02/15
    まじ?いらないけど、くれるなら貰おう(上から~
  • アップル、iPhoneの次期モデル『iPhone 5』を6月6日に発表!?

    アップルが、2011年6月6日(月)にiPhoneの次期モデル「iPhone 5(仮称)」を発表する、という情報が掲載されていました。[source: 9to5Mac ] iPhoneの新モデルは、5月〜6月に開催される開発者向けのイベント「WWDC」で発表れるのが通例となっています。 今回、イベントの会場となるサンフランシスコの「Moscone West」のスケジュールが、6月5日から9日にかけてブッキングされていることが明らかになり、タイミングや期間、イベントの詳細が書かれていなことから、この時期に「WWDC」が開催される可能性が高いとみられています。 予想されるスケジュールは、WWDCの初日の月曜日(6月6日)にKeynote (基調講演)が行われ、iPhoneの新モデルを発表。6月中もしくは7月に発売、といったところでしょうか。 まだ4ヶ月も先のため、iPhone 5についての情報

    アップル、iPhoneの次期モデル『iPhone 5』を6月6日に発表!?
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/02/08
    もうみんな知ってるよねφ(.. )メモメモ