タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (7)

  • Siriに頼める事を一覧で確認する方法 - RyoAnna

    Siriを使っている人を見た事がない。誰かに独り言を聞かれるのが恥ずかしいからだろうか、はたまた、何ができるか知らないからだろうか。 iPhoneにはSiriができる事を一覧で確認する方法があった。Siriを起動して、「ご用件は何でしょう?」の右隣りにある「 i 」をタップする。項目を選択すれば、具体例を見る事もできる。 例に習って「温泉から眺める美しい夕日。真由美と素敵な休暇を堪能なう。」と、貸し切りの露天風呂からツイートしてみたい。 via OS X Daily 関連記事 Siriの未来はイヤホンにあり - #RyoAnnaBlog iPhoneのロック画面でSiriと音声コントロールを無効にする方法 - #RyoAnnaBlog Siriの語源と恋 - #RyoAnnaBlog Tweet

    Siriに頼める事を一覧で確認する方法 - RyoAnna
  • SNSへの共有が楽になるブックマークレット集 for iPhone - LINE Pinterest Twitter etc... - #RyoAnnaBlog

    iPhoneのSafariでWebブラウズしていると、誰かと共有したい記事や画像を見つける事がある。画像なら最近はPinterestに投稿しているが、その手順が面倒だった。リンクをコピーする → SafariでPinterestを開く → Add + をタップする → リンクをペーストする... もっと簡単な方法はないか。そう思って探したのが今回紹介するブックマークレット。iOSはTwitterとFacebookへの共有を標準でサポートしているが、記事のタイトルが投稿できないのでブックマークレットのほうがいい。 LINE こちらで紹介されていたブックーマークレットを使うと、記事のタイトルとURLが入力された状態でLINEのアプリが起動する。 javascript:location.href=('http://line.naver.jp/msg/text/'+encodeURICompone

    SNSへの共有が楽になるブックマークレット集 for iPhone - LINE Pinterest Twitter etc... - #RyoAnnaBlog
    benkeiblog
    benkeiblog 2012/11/04
    使える?
  • iPhoneに隠された長押しTips - RyoAnna

    Tweet 健康診断でお腹が出すぎだと注意された後、流行のマイコプラズマに感染して肺炎になり、一週間ほとんど何もべず、ポカリスエットしか飲んでなかったのにヤセないRyoAnnaです。 今回は、iPhoneの「長押し」にまつわるTipsを紹介する。 iPhoneは画面のボタンをホールドすると、思わぬメニューが表示される事がある。ボタンだけではない。様々な場面に、長押しの機能が隠されていて面白い。 カレンダー カレンダーの日付を長押しすると、イベント追加画面が表示される。 ミュージック リストを長押しすると、フルネームの曲情報が表示される。 カメラ シャッターボタンを長押しすると手ぶれ防止になる。iPhoneをできるだけ固定して、指を離すタイミングでシャッターを切るといい。 文字入力 地球儀を長押しすると、入力モード切り替えボタンが表示される。 マップ 地図上で長押しするとピンがドロップされ

    iPhoneに隠された長押しTips - RyoAnna
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/12/03
    基本基本
  • iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog

    Tweet iPhoneiPadの新しいOS "iOS5" がリリースされ、数日が経つ。 各所で新しい機能や使い方が紹介されている。 今回は、その中でも盲点となるようなTipsを紹介したい。 発見して記事にした方々に感謝。 1. リマインダーで場所設定 iOS5のリマインダーで自由に通知場所を設定しよう。 / あなたのスイッチを押すブログ 2. 通知センターで降水確率 [iOS 5] 通知センターで「一週間の天気」と「降水確率」をさくっと確認! 3. ホームボタンを画面で操作 【iOS5】大手は記事にしない玄人機能AssistiveTouchを解説するよー! - iPhone APPを探すならアップス!!! 4. Newsstandの隠し方 削除できない!iOS5のNewsstand(ニューススタンド)をフォルダに入れて隠す方法 | dyzology 5. ロック画面の通知をスライド i

    iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog
  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
  • iPhoneで動画を編集する楽しみ|Vintage Video Maker - ReelDirector - iMovie - RyoAnna’s iPhone Blog

    これはiPhoneだけで編集した映像だ。 名古屋駅周辺の風景をiPhone4で撮影して組み合わせている。 Vintage Video Makerを紹介するつもりで撮影したが、トリミングとエフェクトを繰り返しているうちに編集が楽しくなり、最終的にはiMovieとReelDirectorも使った。 今回はこの映像の製作過程を紹介したい。 1.iMovie iMovie - Apple Inc.(AppStore Link 600円) まずは、カメラロールでトリミングした3つの動画をiMovieで取り込む。 [ ] タイムラインの動画をダブルタップして、テキストのスタイルを「オープニング」「中盤」「エンディング」の順で指定する。テキストの動きは、ReelDirectorよりiMovieのほうが雰囲気がいい。 動画のつなぎ目には「モダン」のテーマを使用し、間隔は0.5秒に指定した。テーマを変更した

  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 1