タグ

TVとテレビに関するbenkeiblogのブックマーク (3)

  • フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 〜 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ

    今、テレビ界隈で発生している話題と言えば『韓流・フジテレビデモ』と『島田紳助氏の黒い繋がり』ですかね。 それらに関して、上岡龍太郎氏がかつて二十年近く前に語っていたことがかなり当てはまっていて面白かったため、書き起こしを致しました*1。 書き起こしたのは一部のため、ここだけ観ると誤解があるかも知れません。気になった部分、気にわない部分がありましたら、動画を全部見て、上岡龍太郎氏までご意見をお届けください。 一番抗議で多いのがね、アイツ嫌いやから出すなっちゅう抗議なんですね、これが一番多いらしいですね。電話がどんな番組でもひっきりなしに掛かってくるんですよ。そのほとんどがアイツは出すな、アイツの言うたことは気にくわん、この類やそうで。 でもテレビというのは手元にスイッチがあんのやから、他の放送局もようけやってるんやからそっちへ変えてもいいし、テレビを消したって、自分が見ないというはっきりと

    フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 〜 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ
  • KeyHoleTV - Wikipedia

    KeyHoleTV(キーホールTV)は、P2Pテレビを受信するアプリケーションである。送信アプリケーションKeyHoleVideo(キーホールビデオ)を使用すれば個人で配信することもできる。 日国内でアナログ放送が終了する2011年7月までの実験プロジェクトの為、アナログ放送停止後は、日における提携会社コグニティブリサーチラボ代表の苫米地英人の資金援助が打ち切られる予定であるが、サービスは続ける予定[1][2]。 概要[編集] 2006年3月から、OISEYER Inc.により開発されたソフトウェアである。長い間無料で公開していたが、2012年11月1日から資金状況の変化からシェアウェアとなった。 苫米地英人がCEOを務めるコグニティブリサーチラボに日国内のライセンス契約販売を委託している。 地上デジタル放送難視聴問題解決技術の実証として、2007年5月24日から7月28日まで在京キ

  • 俺様Linux備忘録 PuppyLinuxでKeyHoleTVを見る

    さて、先日のエントリー「LinuxMintでチューナー無しでテレビを見る」でKeyHoleTVでTVを見ることにチャレンジし「KeyHoleTVが見られた」で無事諸問題が解決し見ることができ、なおかつコメント欄でのアドバイスからデスクトップからの起動までできたわけですが、そのエントリーのコメント欄で話題になったPuppyでも起動できるというネタにチャレンジしてみました。 アプリそのもののインストール方法はまったくLinuxMintと同じです。 ただし、ライブラリがpetパッケージのリポジトリにもダウンロードサーバにも無いので、それだけは借用します。 大雑把に書くと ■KeyHoleTV http://www.v2p.jp/video/ 上記サイトから「KeyHoleTV ダウンロード」ボタン ↓ Linuxディレクトリ ↓ 「LKeyHoleTV-ALSA1.17.tar.gz」をダウンロ

  • 1