タグ

疑似科学に関するblackdragonのブックマーク (74)

  • ニセ科学批判者は科学を絶対視しているか? - NATROMのブログ

    ニセ科学批判批判をされているmercaさんの新しいエントリー。 ■ニセ科学批判の意味空間(社会学玄論)*1 ニセ科学は、やはり科学が唯一絶対的な正しい真理であるという暗黙の前提に支えられているような気がする。そして、ニセ科学批判も、科学の立場からなされるのならば、科学が唯一絶対的な正しい真理であるという暗黙の前提をもつことになる。「科学が唯一絶対的な正しい真理である」という信念を共有する者どうしの熱い議論である。ところで、科学以外の立場から、ニセ科学を批判する視座はあまり見かけたことがない。 ニセ科学批判者たちが、なぜそんなに熱くニセ科学やニセ科学批判批判を批判するのか、その理由が釈然としないもどかしさを感じる。科学だけが正しいとは限らないという私のような相対的な認識をもっている者には不思議にうつるのである。科学が唯一絶対的な正しい真理と堂々と思っているから熱く議論するのであると正直に言え

    ニセ科学批判者は科学を絶対視しているか? - NATROMのブログ
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/12
    同意。ニセ科学批判者は、科学を含めあらゆるものを盲信することをこそ嫌う人が多いと思う。疑うことこそ科学の基本。
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    blackdragon
    blackdragon 2008/01/08
    無添加とか天然ときいたら、まず眉につばを付けましょう。シャンプーなんて、自分の髪質・頭皮に合うかどうかで決めればOK。個人的にはメリットあたりで充分いいんじゃないかと。
  • きまぐれな日々 擬似科学と政局主義からの訣別を!

    「たんぽぽのなみだ?運営日誌」 による擬似科学 「水からの伝言」 批判が話題を呼んでいる。 http://taraxacum.seesaa.net/article/75373760.html たんぽぽさんは、当ブログが前首相・安倍晋三の統一協会祝電事件騒ぎに加わった一昨年6月に知り合ったブログ仲間であり、過去にも山谷えり子が安倍晋三と共謀してジェンダーフリーバッシングのアンケート結果を捏造したことを教えてもらったことがある。 http://taraxacum.seesaa.net/article/28316022.html リンク先のエントリにも書かれているが、その内容があまりに衝撃的だったので、当時何度も当ブログでたんぽぽさんのブログを引用しながら山谷のことを取り上げた。 昨年末頃から、当ブログが陰謀論や擬似科学を批判するエントリを何か公開したのも、たんぽぽさんからの影響が強い。最初に

  • ニセ科学批判の前提 | 社会学玄論

    やはり室井さんのトラックバックが気になり、少し考えてみました。 「ニセ科学批判は、ニセ社会科学である?」かも・・・。 「○○は科学的事実であると社会的に誤解されている。」という前提が成立たないと、ニセ科学批判も成立たないことになる。例えば、「血液型性格判断は科学的事実であると社会的に誤解されている。」という命題が、社会調査法による統計的意識調査によって実証されているか否かということである。個々のニセ科学と呼ばれる批判対象に対する先の命題が、社会学による意識調査によって実証されないと、ニセ科学批判は実質的に意味をなさなくなる。 確かに、個々のニセ科学と呼ばれる批判対象に対して、個別に社会学に基づく統計的意識調査は行われている様子はない。菊池氏や天羽さんが大がかりなそのような社会調査を実施したという話は聞かない。もしそれを当に(社会)科学的に実証するのなら、社会学の知見を要することになる。ま

    ニセ科学批判の前提 | 社会学玄論
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/08
    社会学のフリをしているわけではないと思うが
  • http://diet.bk-souko.jp/2007/12/post_7.html

    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    「人間の体液に含まれる塩分の濃度は、海水の濃度に比較的近いといわれます。」ダウト。前者は0.9%程度、後者は3%以上。「といわれます」の時点で眉唾臭プンプンなのだが。/オマケにブクマスパムだし。
  • 人間外部試験場:人がニセ科学を信じるのはそれが科学を偽つて居るからだと本気で信じてる奴など死んでしまえ。 - livedoor Blog(ブログ)

    良いか、そういふ人間は科学的教養のある両親に恵まれ、理系学部に行ったに違いないが、そしてそういふ人間はニセ科学を叩いてオカルトを叩きたがらないが、オカルトも宗教もニセ科学もその他超常現象だって、人間が信じるレベルにおいて同一である。それが科学を偽ろうが偽るまいが何の意味もないのである。それが証拠に宗教徒はそれが科学的根拠がなくたって信仰に熱心である。 第一ぼくは、ニセ科学叩きが嫌いだ。かといってニセ科学を別に信じてるわけでもない。ただ単にそれらが科学を名乗るからといって過剰に叩くのが嫌いなのである。そして彼らは、得てしてオカルトには無頓着である。これは、無断リンクを禁止している人と、なにぶん変わりはない。彼らは、無断リンクを禁止する代わりに、科学を名乗ることを禁止している、ただこれだけのことなのである。 では申そう、この世のどこにも、無断リンクを禁止してはならない理由がないのと同じように、

    blackdragon
    blackdragon 2008/01/04
    全く不同意。メーカーが偽ブランドを嫌がるのは、偽物によりブランド価値自体が下がることが主な理由。つまり、偽科学を放置すると、科学そのものまで怪しげに思われかねないのだから、科学を守ろうとする行動は自然
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 運営者情報 | どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite

    『どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite』は、株式会社迅が運営するWEBサイトです。 運営する『どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite 』に関するご意見・ご質問等ございましたら、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ▶お問い合わせフォームはこちら

    blackdragon
    blackdragon 2007/08/22
    ???
  • ニセ科学の見分け方 - 妄想科學倶樂部

    ニセ科学には割合明白な特徴があって、慣れさえすれば簡単に見分けられる。日頃から意識しておくと、怪しい代物に騙されずに済むかも知れない。 説明に含まれる科学(っぽい)用語のうち、正確に意味を知らない言葉を調べてみましょう。これが科学用語の解説などではなく製品説明しか出てこないようだったら、まず間違いなく科学用語ではなく造語です。 マイナスイオンなどは広く膾炙しているので肯定的な用語解説も存在しますし一見科学っぽく見えてしまいます。注意すべきは「関連製品を扱っているサイトの情報かどうか」、「否定的な情報も見てみること」。 関連製品販売元が出している情報はあまり公平な視点とは言えません。第三者による検証を探しましょう。 疑問を呈する情報にも当たることが重要です。決して否定情報こそが真実というわけではありませんが、見比べて「どちらに説得力を感じるか」を考えてみましょう。 「奇跡」とか「神秘」とか、

    ニセ科学の見分け方 - 妄想科學倶樂部
  • asahi.com:1本2千円のミネラルウオーター人気 山梨-暮らし

  • 水問屋 〜水まろ・水まろ源水〜 高濃度バナジウム天然水と活性水素水

    Copyright © 水問屋 All Rights Reserved. Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

  • 有用性のある「トンデモ」について - 痴呆でいいもん

    とても明白なことに気がついた。私が有用性のある「トンデモ」と呼んでいるものは、要は科学的対象について、通常科学と違うアプローチをし、なおかつ、一部の対象については有効性なり有用性をもち、別の対象については科学によって誤りが判明している世界観と定義できると思う。もし、有効性も有用性もないのなら、それは単に誤った世界観、あるいは現実に対応しない世界観、ようするに迷信にすぎない。 しかし、科学においてもすべての対象が説明されているわけではなく、説明できない部分は常にある。権威主義的な(表面は反権威主義的な)疑似科学は「おー、通常科学のほうがトンデモだ」と騒ぐわけだが、疑似科学と科学のちがいは、疑似科学が説明できない事実を放置するのに対して、科学は説明できない事実によって、自らを修正し発展させることにある。つまり、説明できない事実があるかないかではなく、説明できない事実を放置しているかどうかが、科

    有用性のある「トンデモ」について - 痴呆でいいもん
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/16
     説明できないのを放置するのはトンデモではなくて、ただの非科学。非科学≠トンデモ=ニセ科学
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • 医療まがいの行為で不安あおる悪質商法が急増:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    医療まがいの行為で不安あおる悪質商法が急増:日経ビジネスオンライン
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/13
    血液ドロドロやデトックスに騙される人多すぎ
  • @nifty:デイリーポータルZ:洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!

    普通の生活では服は大して汚れない。だから、当は大量の洗剤を使わなくても汚れは落ちるのだと聞いた。 言われてみればそうかもしれない。僕は1日パソコンに向かって仕事をしてるだけだ。中学生のジャージみたいにドロドロに汚れたりはしない。 でも当にそうなんだろうか。気になったので実際に試してみる事にした。 (text by 松 圭司) ■今回の設定はこちらになりまーす 実験は以下の通りに設定した。 1.洗剤の量 3パターン ・洗剤標準(30g) ・洗剤半分(15g) ・水だけ。洗剤なし。 2.汚れの種類 6種類 ・醤油 ・ラー油(こないだ作ったやつ) ・ごま油 ・マヨネーズ ・ケチャップ ・アクリル絵の具 ・綿のふきんに汚れを付け、12時間放置した。 3.補足 ・水の量は46リットル(中)。 ・モードは全て普通。洗濯機の動きは同じ。 ・実際の洗濯に似せるため普通の洗濯物も一緒に洗う。 ・洗濯機

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/07
    ランドリーリングに騙されている人に読ませてあげたい好記事
  • 理系白書’07:第1部 科学と非科学/5 過熱、脳ブーム

    「夕暮れのワルシャワ旧市街」ポーランド, ワルシャワ -- Allan Baxter/Photolibrary

  • 環境省にとって不都合な真実 - 池田信夫 blog

    環境保護は、現代の宗教である。科学的に証明されていない教義を多くの人々が信じ、それを道徳的なこととして他人に押しつける。特にたちが悪いのは、これが「国定宗教」とされ、政府が経済活動を統制する根拠に使われることだ。それを布教するのは、政府に保護されているマスメディアである。彼らは科学的根拠のないリスクを針小棒大に騒ぎ、それが嘘であると判明しても訂正しない。そのために膨大な税金が浪費され、多くの人が必要のないコストを負担する結果になる。 武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』は、こうした「環境教」の倒錯した教義の具体例をあげ、その誤りを科学的に明らかにしている。たとえばペットボトルのリサイクルは、資源の浪費である。リサイクルするには、そのペットボトルの量の3.5倍の石油を必要とするので、リサイクルすると石油の消費量は増える。事実、1993年から10年間で、リサイクルが増えたため、資源

    blackdragon
    blackdragon 2007/02/24
     あからさまにトンデモな内容の本を信じ込んじゃって…。「地球に優しい」にインチキが多いのは確かだが、ここで紹介されている内容は頭から信じ込むのは危険すぎる香りがプンプンなのに。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    blackdragon
    blackdragon 2007/02/19
     予言の自己実現という要素を考えれば、血液型と性格の相関は、近代以降の日本においてはある程度あるのだろうが、病気に対する抵抗性に結びつけるのはトンデモ。
  • 超常的なモノを容認することは詐欺を容認することではない - 煩悩是道場

    雑感アクセス解析を見ていたらRinRin王国さんからのリファがあり、サイト管理人さんがこのようなメッセージを書かれておられたのでちょっとだけ。一般人にとって「(超常的なものが)何か在る筈」という認識は譲れないものらしい。私に言わせれば「無いよ。そんな認識だから付け込まれる・騙される・誘導される」なのだけど。しかし騙されるのが幸せな人も多い。「超常的なものが何か在る」かどうかというのは私にはわからない。「無い」とする・出来るだけの根拠を私は持(た/て)ない。世の中には、科学で証明出来ない、されていない、仮にされていたとしてもその証明が否定されてしまうものが満ちあふれている。私は超常的なものが「ある」かどうかはわからないと思っている。科学的に証明出来るものばかりではない、という事実だけを言っているに過ぎない。 トルマリンには特別な効果が無いそうだ。私もそう思っている。水に優しい言葉をかけると綺

    blackdragon
    blackdragon 2007/01/15
    コメントした
  • 科学的根拠が無いものを信じてはならないのか - 煩悩是道場

    雑感と、この段階でとどまっていれば問題ないのだが、困った事にテレビ番組の隙間に流されるCMには、およそ科学的根拠がみじんも感じられない、いわゆる『疑似科学』・あるいは『ニセ科学』とでも表現される原理を応用?した商品が蔓延しているのも、事実である。少しでも理系的知識があれば、疑ってかかるべき存在であるマイナスイオンやトルマリン・あるいはオーラといった物に対して、鵜呑みにしている人が身近に多かったり、あるいは身内がそういうものを信じ込んでいる人だったりすることに愕然としたはてなダイアラーは居ないだろうか。またテレビ番組発かこの世の中には科学で解き明かされないことというのは沢山あるわけです。鰯の頭も信心というかプラシボー効果というか、科学的な証明の無いそういったグッズで「治ってしまう」人だっているわけです。「高度に発達した科学は魔法と見分けが付かない」と言いますが、魔法のステッキや呪文でいろんな

    blackdragon
    blackdragon 2007/01/13
     ほぼ不同意。原理が説明できているかどうかじゃなくて、効果があると言うことすら証明できていないのに断言しているのが問題なんでしょ。