タグ

考え方とあとで読むに関するblackrook368のブックマーク (11)

  • 作物は安全なのに……か、それとも安全など信じられないか 2つの異なる視点(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今週は日べ物の安全性についてです。放射能汚染のリスクについて、私が信頼する2人の特派員が、かなり異なる視点から書いていました。対照的な記事が2つ揃って初めて全体の輪郭が整ったと言えるもので、それが放射能リスクを考える際の難しさを改めて示していました。(gooニュース 加藤祐子) ○ 安全なのに……という憤りと 今年1月になって、私がよく読む2つの英語新聞に、福島県の農産物について対照的な記事が載りました。実は安全なのに危険性を強調する声が大きすぎて信じてもらえないという切り口の記事と、安全だと言われているが到底信じられないという切り口の記事です。英紙『フィナンシャル・タイムズ』と米紙『ニューヨーク・タイムズ』の、しかも日に詳しくバランスがとれていると信頼してきた東京特派員2人の記事なだけに、その対比がこの問題の難し

    作物は安全なのに……か、それとも安全など信じられないか 2つの異なる視点(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
  • リスク比較とリスクホメオスタシス理論についての井戸端会議

    まろきあ~お好きなように呼んでください @MAROKIAT ふーん。リスク比較はその人の政治的立ち位置とか人間性とかその背景が分かってからでないと比較対象を選択した意図を勘繰ってしまうからコミュニケーションとしては難易度高いって事かしら。 2011-11-16 13:04:22 まろきあ~お好きなように呼んでください @MAROKIAT 交通事故での負傷者数は去年91万人だそうだ。中毒は2万6千人。だから中毒なんて交通事故に比べればどうってことない。車にこそ気をつけようよ。とはならないよな。なのに被曝との比較になると被曝なんて大したことない、となるのは何でだ。 2011-11-16 13:29:25 まろきあ~お好きなように呼んでください @MAROKIAT 根拠がどうだ科学的にどうだってもううるさいわ。「おかしい」って感じてるんだからおかしいんだよ。おかしいと感じるんだから調べろ。所

    リスク比較とリスクホメオスタシス理論についての井戸端会議
    blackrook368
    blackrook368 2011/11/21
    全部読み切れんかったのであとで。リスクホメオスタシス理論は面白い考え方だと思う。/コストも考えるべきって言ったら「わかってない!」って怒られたんだけども…。
  • 西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き - Togetter

    震災後現地で活動するボランティア団体やNPOへの「批判」「クレーム」について、なぜそういったことが起こるのか、心理学的観点からの現象の読み解きの一連ツイートまとめました。震災やNPOボランティアについてツイートされてますが、それ以外にも当てはまる話だなと思ったので。

    西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き - Togetter
    blackrook368
    blackrook368 2011/11/20
    あとで読むかもしれない。
  • 『感情で情報を判断していませんか?』

    ネットの世界は様々な分野に関して、色々な人たちが自由に発言できます。ただ、専門分野に踏み入ると、その分野の専門家やある程度知識のある人と、単純に興味がある位の人たちの間でかなりのギャップが生まれてくることがあります。特にトンデモ・疑似科学と言われる説が絡みやすい分野はそれが多いです。 私の興味は主に歴史であり、その中でも古代史や古代文明とかなり古い時代に関心が強いのですが、この分野は特に色々と誤解・トンデモ説が多い分野です。 過去記事でも取り上げていますが、与那国島の海底地形やムー大陸、マヤ文明といった話はネットでも好んで取り上げられる話題ですが、私のような普通の古代史好きには頭が痛い話でもあります。 特に「古代に関心がある」という人達がそれに関わるコミュニティなどで、「古代のロマン」とこれらの話を話題にされると、こちらとしてはどうしても「それは違う」と指摘せざるを得ません。「ほうっておけ

    『感情で情報を判断していませんか?』
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
  • 「腐女子向け」や「腐女子狙い」という言葉に関する雑感 - 雑記 - AZ store

  • 思考を二級品に貶める局所最適解の害悪 - ミームの死骸を待ちながら

    ある問題があったとき、個別の問題そのものは絶対的に唯一で、複製不可能で再現不可能な、正しく語ることの出来ない不確実な存在だ。 それにもかかわらず、どうも世の中は耳障りの良い二級品の「局所最適解」で満足されている概念で溢れかえっているように思える。 最も愚かな思考停止はそもそも考えようとしないことだが、最も危険な思考停止は少し考えた後に見えてくる局所最適解に辿り着いて満足し、それ以上思考を深めることがない、というものだ。 その解を見つけたときは局所最適解であるという意識はないことがほとんどで、これで良いと納得してしまう。そこで解決したつもりになっていて、より厄介な状況にぶち当たった後で「全然分かってなかった。あのときもっと考えとくべきだった」と反省することが多々あるのだが、よく見てみると、陥りやすい局所最適解には幾つかのパターンがあることに気が付いた。 そのパターンと、なぜその局所最適解が悪

    思考を二級品に貶める局所最適解の害悪 - ミームの死骸を待ちながら
    blackrook368
    blackrook368 2010/05/27
    あとでちゃんと読む。
  • 自分を変えたいときに、まずやるべきこと - My Life After MIT Sloan

    一部の人は意外に思うかもしれないが、私は自分が当にダメな人間だと思うことがしばしばあり、 よく、自分を変えよう、と努力している。 しかし、意志が弱いため、うまく行かないことがたびたびある。 そんななか、昨日Twitterで@ohmaebot (大前研一の言葉を流している)から、なるほどと思う言葉が流れていた。 人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。 この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。 全くその通りだと思ったので、自分のメモがてら解説。 1. 時間配分を変える 自分を変えようと思ったとき、単に「これからは○○しよう」と思っても、ほとんどの場合意味がない。 ちゃんと自分の生活の中で、○○するための時間をちゃんと確保しないとダメだ。 例えば「これからはちゃんと運動しよう」と

  • 何故「科学を装ってる」事に拘るのだろう?: 王様は裸だ!Annex

    なんだか最近月報っぽくなりつつあるけれど、みなさんお元気ですか? 色々思いついては、書きかけで止めて、そんなのがどんどん溜まっている現状。 ぶっちゃけ 「ニセ科学」って呼ばれているものは大嫌いなんだけど、 ならば来大歓迎すべき「ニセ科学批判」ってジャンルが どんどんうさんくさいものに思えてきている。 とはいえ、「ニセ科学批判」にかかわっている人達がうさんくさい、ってわけではない。 彼らは、真面目だし、頭もいいと思うし、大部分については個人的には好き。 だから、何となく逡巡しちゃうのかもしれない。 例えばとても好きな人がいるんだけど、 1点だけどうしても許せないクセがあって、 そればかりが気になって気になってしょうがない、って感じ。 だけど、そのクセを遠慮なく指摘したらきっと怒るんだろうなぁ、って躊躇するわけ。 ...なんてフォローを入れつつも、 『でも所詮顔も知らない他人よね』と開き直っ

    何故「科学を装ってる」事に拘るのだろう?: 王様は裸だ!Annex
    blackrook368
    blackrook368 2010/01/10
    乗り遅れた。私もどちらかというとニセ科学批判批判寄りの考え方の人間なのだけど(ん?)これは賛同できない。私の動機や心情が知りたければ訊いてくれ、て感じだ。進化論なんかは宗教関わってるけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日米の研究観/技術観の違い | Chem-Station (ケムステ)

    日々のアメリカで研究生活を営んでいると、人々の考え方の違いなんかがクリアに感じられます。今回は、その辺を寓話的にまとめてみました。 “お話”にすべく、一面を意図的に誇張していますし、やや偏見も混じった見方だとは思います。 とはいえ、アプローチ方針の立て方とか、ものの見方については、分野を問わず大まかにこんな感じなのでは、と思えます。勿論どっちが良い悪い、ということは抜きにして。 読者の皆さんの感覚・見解はいかがでしょうか。 【とある日】 米国人研究者(以下”米”) 「みんな聞いてくれ!いつものようにそこらを寄り道してたら、こーんな綺麗な山があるのを見つけたんだ!」 米 「お、ホントだ。きっと頂上からの眺めは最高だろうなぁ。なんてったって山周りの地形はこんなだし。頂上からの風景写真でも撮れれば、世界中の人が喜んで買うのは間違いない。いずれは観光産業で大金持ちだな。ぜひとも頂上一番乗りを目指そ

  • 1