タグ

社会に関するblanccasseのブックマーク (267)

  • コロナ感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染したあと、自宅で体調が急に悪化するなどして亡くなった人が全国で少なくとも122人に上ることがわかりました。特に、先月以降容体が急変するケースが相次いでいて、専門家は「症状に応じてすみやかに病院で治療を受けられる体制作りが必要だ」と指摘しています。 全国の警察は、医療機関以外で亡くなった人などについて、詳しい死因を調べるため検視や解剖を行っています。 警察庁によりますと、新型コロナウイルスに感染したあと自宅で体調が急に悪化するなどして亡くなった人が、わかっているだけでこれまでに122人に上ることがわかりました。 特に、先月は56人と急増し、このうち50人は自宅や宿泊施設で療養するなどしていて死亡したということです。 また、体調が悪くても医療機関を受診するまでに時間がかかり亡くなった後に感染が判明するケースもあるということです。 日感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田

    コロナ感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁 | NHKニュース
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/06
    「一見すると軽症であっても、突然、容体が悪化する事例もある。感染者の健康状態を定期的に把握し、急変した場合にはすみやかに医療機関で治療が受けられる体制作りが必要だ」でももう無理だよね。どうする政府。
  • #自助といわれても:強度行動障害の長男 「社会から見下され、心が折れた」家族介護 | 毎日新聞

    東京都府中市の税理士、金成祐行(かなり・ゆうこう)さん(54)の自宅を訪ねると、広い2階建ての住宅の4分の1ほどのスペースが、メゾネットタイプのワンルームマンションに改築されていた。ここは長男の晋作さん(24)のための部屋だ。晋作さんは全国に約8000人いる強度行動障害の当事者の1人。特別支援学校を卒業後、3カ所の福祉施設に通所したが、いずれも退所を余儀なくされた。パニックになると、暴れてしまうことがある。社会から排除され、「自助」に追い込まれた家族介護は凄絶(せいぜつ)だった。【生野由佳/統合デジタル取材センター】 奇声を上げながら電子レンジを何度もたたき、器を投げつけ、壁を蹴ってへこませる……。自室でパニックを起こした晋作さんの動画だ。金成さんが実態をあえて知ってほしいとフェイスブック(FB)の強度行動障害を考えるグループに投稿した。母親は体格差のある息子を制御しようとするがままなら

    #自助といわれても:強度行動障害の長男 「社会から見下され、心が折れた」家族介護 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/01
    「社会から見下され、排除され、心が何度も折れました。だけど、私には戦える環境があります。戦えない同志のためにも、戦うと決めています」地域による対応差を減らせ。福利厚生のための税金を他所へ使うな。
  • コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞

    中国で製造したとされる新型コロナウイルス感染症の未承認のワクチンが日国内に持ち込まれ、日を代表する企業の経営者など一部の富裕層が接種を受けていることが明らかになった。2020年11月以降、既に企業トップとその家族ら18人が接種を受けたという。ワクチンは、中国共産党幹部に近いコンサルタントの中国人が持ち込んでいる。個人が自分で使う以外の目的で海外からワクチンを持ち込むのは違法の可能性があるが、中国側がワクチンをテコに影響力拡大を狙っている姿が浮かんだ。 「提供したい相手が決まっている」 12月12日土曜日の午後6時半過ぎ、東京都品川区にあるクリニックを大手IT企業の社長とが訪れた。休診日の診察室で待っていたのは、院長と中国人男性。「当に安全なんですか」。初対面のあいさつもそぞろに、が不安そうに2人に尋ねた。背を向けたまま机上のパソコンのキーボードをたたき何も語らない院長に代わり、中

    コロナで変わる世界:水面下で出回る中国ワクチン 富裕層から永田町へ? 狙われる日本市場 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/01
    ワクチン外交に闇接種、製造拠点の襲撃と輸送強盗か。すごいね、日本がノープランで感染爆発させている間に、こんな状況でも政治と金にしようという輩が。政府もこのくらい機を見るに敏であってくれればねぇ。
  • コロナ対応、評価トップは吉村知事 理由は丁寧な姿勢?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ対応、評価トップは吉村知事 理由は丁寧な姿勢?:朝日新聞デジタル
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/30
    「調査対象者の地元の知事の対応を」ということは、大阪の人は『まだ』吉村を支持してるってこと?いくら在阪メディアがヨイショしてるからって・・本気??
  • 相次ぐ看護師の離職 医療現場を下支えする現場密着(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    年末年始が迫る中、今週、日看護協会は会見を開き、感染症指定医療機関などの 21.3%で新型コロナを理由とした離職があったという調査結果を発表しました。 SNSにはこんな投稿も…。 「Go toで人(ひと)集り(だかり)が凄く、私達は会旅行は勿論ダメです。 税金払ってなんの楽しみもなくて、税金使って楽しんで感染した人の為に また同僚が苦しむのを考えてたら退職しようと決意しました。」 都内の病院で働く、離職を決めた看護師にも話を聞くことができました。 離職を決めた看護師 「ちょっと怖かったなっていうのはあります。同期8人いたんですけど3人やめました。」 今年4月からあこがれだった看護師として働き始めましたが、新人研修もないまま、 いきなり現場で働くことに…。 離職を決めた看護師 「こんなに頑張っているのにちょっと使命感では続けられないかなっていうのが 常にギリギリで動いている状態なので」

    相次ぐ看護師の離職 医療現場を下支えする現場密着(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/27
    そうだよねぇ。医療従事者だけでなく、医療事務とかリネンとか掃除とか、下請け企業の人達も怖い気持ちを抱えて耐えてるんだよなぁ。
  • WEB特集 発達障害の子も インクルーシブ公園の可能性 | NHKニュース

    「この子の親、誰?」 発達障害の7歳の息子を持つ40代の母親は「ほかの親御さんのひと言が心にグサッと刺さるんです」と胸の内を明かしました。 遊具でけがをしないかハラハラしたり、ほかの子に迷惑をかけたらついカッとなってどなってしまい、そんな自分が嫌になったり。 障害があっても公園で一緒に遊ばせたい。そんな母親の願いをかなえる可能性を秘めているのがインクルーシブ公園です。(首都圏局記者 戸叶直宏)

    WEB特集 発達障害の子も インクルーシブ公園の可能性 | NHKニュース
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/26
    「障害のあるなしにかかわらず一緒に遊べる遊具=〈インクルーシブ遊具〉(略)身体障害だけでなく発達障害や知的障害などすべての子どもたちを対象」皆で一緒に滑れる滑り台に壁登りも音遊具も付いてくるのか!
  • 漫画『静かなるドン』に出てきた30年前の平社員の給与明細が今と全然違う話「手取りこんなにもらえるの??」

    ドぱっくん @Faust_Packun 30年程前の静かなるドン読んで給与明細出てたんだけど、ヒラの基給が今とまるで変わってないのに税金で引かれる金額がまるで違うことに驚いちゃう。今ならその3倍は引かれてるよ… pic.twitter.com/UhdfGBxB3Q 2020-12-22 12:29:06 リンク Wikipedia 静かなるドン 『静かなるドン』(しずかなるドン)は、新田たつおによる日漫画作品。1988年(昭和63年)の11月15日号より2013年1月8日号(1号)まで『週刊漫画サンデー』(実業之日社)にて連載された。長寿の人気漫画であり、週刊連載1000回達成、累計発行部数は4400万部を突破した。また、1991年からOVA・オリジナルビデオが制作され、1994年に日テレビ系列でドラマ化された。2000年と2009年には映画版が公開、2010年にはドラマCDが発

    漫画『静かなるドン』に出てきた30年前の平社員の給与明細が今と全然違う話「手取りこんなにもらえるの??」
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/25
    社保約3倍+消費税10%になっても庶民の福利厚生がマシになったと思えない理由を説明してほしい。高齢化だけでは納得出来ない。
  • ごみが膝まで山積した高級マンションの一室で…。コロナ禍のいま、孤独死は他人事ではない

    社会のもっとも弱い人たちにしわ寄せがいったコロナ禍。孤独死や社会的孤立をテーマに取材するノンフィクションライターの菅野久美子さんの目に映った、2020年とは?

    ごみが膝まで山積した高級マンションの一室で…。コロナ禍のいま、孤独死は他人事ではない
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/21
    「孤独死者の平均年齢は男女ともに約61歳で、平均寿命と比較し20歳以上若くして亡くなっているのである。孤立感が、心と体を蝕み、不摂生やごみ屋敷などのセルフネグレクトを招く」依存傾向があり他人事とは思えない
  • 公式ポスター、大会を問う 復興・原発事故忘れていまいか 五輪・パラリンピック:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    公式ポスター、大会を問う 復興・原発事故忘れていまいか 五輪・パラリンピック:朝日新聞デジタル
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/19
    「一番弱い者が死なずにすむために社会というのはある(略)本当は五輪に関わりたくなかったし、全く興味もなかった(略)端っこから反対と言っても祭りにかき消される。だったら、祭りの真ん中で声をあげようと」
  • 感染再拡大、旅行が原因 英、遺伝子解析で結論―新型コロナ:時事ドットコム

    感染再拡大、旅行が原因 英、遺伝子解析で結論―新型コロナ 2020年12月10日20時34分 英スコットランド自治政府のスタージョン首相=8日、エディンバラ(AFP時事) 【ロンドン時事】英スコットランド自治政府のスタージョン首相は9日の記者会見で、今夏以降の新型コロナウイルスの感染再拡大は旅行が原因だったと発表した。英科学者チームがウイルスの遺伝子配列を解析した結果、夏季の旅行によって英国内外からウイルスがスコットランドに持ち込まれたと結論付けた。クリスマス休暇を前に、不要不急の旅行の自粛を住民に改めて呼び掛けた。 日、脱コロナは22年4月 ワクチン接種出遅れ―英調査 感染拡大中の日では、政府が推進する観光支援策「Go To トラベル」をめぐり、菅義偉首相が「感染拡大の主要な要因とのエビデンス(証拠)は存在しない」と主張している。スコットランドの調査結果は日の議論にも一石を投じる可

    感染再拡大、旅行が原因 英、遺伝子解析で結論―新型コロナ:時事ドットコム
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/10
    「(第1波の約300種類のウイルスはロックダウンにより)7月までにほぼ根絶された。しかし、今夏以降の第2波は、第1波とは全く異なる系統の遺伝子配列を持つウイルスによって引き起こされた」ですよね。
  • 「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る(美術手帖) - Yahoo!ニュース

    生物学的な性差(セックス)とは異なり、文化的・社会的に形成された男女の性差、「ジェンダー」。日においては、ジェンダーはいつ生まれたのか? そして、どのような歴史を持っているのか? 現在、この問いについて古代から丹念に紐解いていく企画展示「性差(ジェンダー)の日史」が国立歴史民俗博物館で開催されている。 展覧会場となる国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市 通称:歴博)は、日歴史学、民俗学、考古学について総合的に研究・展示を行う研究機関。収集した資料は30万件以上に及び(東京国立博物館は11万7700件)、6つある常設展示室を見るだけでも丸一日かかってしまうほどだ。 日人の多くは、幼少時から「女の子らしく」、「男の子らしく」という言葉を耳にしながら成長してきた。しかしながら、この「らしさ」の根拠について説明される機会、立ち止まって考える機会が与えられることは、近年までほとんどなかったとい

    「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る(美術手帖) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2020/11/02
    「政治が変われば、人々の仕事とくらしも変わっていく。時代が進むにつれて性別の区分けも明確になっていく」ジェンダーと社会/文化は不可分。メモ12/6まで、土・日・祝+終了前1週間は要オンライン入場日時事前予約
  • 学術会議問題の核心 菅政権が目指す恐るべき「反知性主義的統制」 最注目の政治学者が特別寄稿 白井聡 - 毎日新聞

    菅政権による学術会議会員任命拒否は、強権による思想弾圧につながるのではないか。この問題に政権の「反知性主義的支配」を透視する政治学の俊英が、軍国主義下の思想弾圧の嚆矢であった滝川事件を振り返りながら、全体主義的な統治に抵抗する道を探る――。 「考えるな!支配に身をまかせよ!」という権力 いま、学者たちに「滝川事件」の時のような「必死の抵抗」はあるか? 「ポイント・オブ・ノー・リターン」という概念がある。私たちが自分たちの国をかつて亡(ほろ)ぼしたとき、一体どこに「ノー・リターン」の時点があったのか、多くの議論が積み重ねられてきた。軍国主義化に抵抗する世論の駆逐・平定という角度から見たとき、1933年の滝川事件(京大事件とも呼ばれる)は、そう見なされるにふさわしい事件であった。 同事件は、京都帝国大学法学部教授で刑法学者の瀧川幸辰(たきかわゆきとき)の著書『刑法読』をマルクス主義的であり危

    学術会議問題の核心 菅政権が目指す恐るべき「反知性主義的統制」 最注目の政治学者が特別寄稿 白井聡 - 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/31
    「安倍政権が官界とマスコミをほぼ完全に屈服させたことの延長線上にこの事件はある。次なる標的が学者(略)ここが突破されれば、次は国立大学(略・その次に私学にも)ほかの表現領域にも抑圧・弾圧は及ぶことに」
  • もうさっさと婚姻制度廃止してパートナー制度に一本化しようぜ - ←ズイショ→

    また札幌で同性婚についての裁判がどうのとか、サイボウズの社長がやってる選択的夫婦別姓がどうのとか、なんか色々やってるけど、めんどくさいな解散解散〜〜って感じで眺めている。 同性婚の話題って婚姻制度を拡張する話だと思ってるんですけど、そして選択的夫婦別姓の話題もまた婚姻制度を拡張する話だと思って眺めてるんですけど。 そもそも婚姻制度って、要る!?その大部分、要る!? 多様化を是とするなら、解釈まで最小単位にしちゃうのが一番手っ取り早いじゃんと思うんよね。最小単位ってなんだろう? この人と一緒に生きていきたいです。 その程度じゃんと思うんだよねー。その届出を受理してくれよー。だからそれでいいじゃん。相手が同性でも異性でも、そう思ったからそうします、一緒に生きていってお互い助け合いますので、それをしやすい特権下さい、それでいいじゃんか。 なんらかのパートナーであることを届け出られて、それが「あー

    もうさっさと婚姻制度廃止してパートナー制度に一本化しようぜ - ←ズイショ→
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/29
    同性婚も選択的夫婦別姓もロマンティックラブの話ではなく、1から10までインセンティブの話ですよ。大人はブルーハーツ程、純粋ではいられない。
  • 使い捨てコンタクトの空ケースをリサイクル 実は高品質 大阪・吹田市が回収箱 | 毎日新聞

    「ここに入れてください」--。大阪府吹田市が始めた使い捨てコンタクトレンズの空ケースリサイクル活動=大阪府吹田市朝日町の市パスポートセンターで2020年10月21日午前10時18分、三角真理撮影 使い捨てコンタクトレンズを取り出した後の空ケースをリサイクルに回そうと、大阪府吹田市は市役所など8カ所に回収ボックスを設置した。ケースの素材は高品質なプラスチックにもかかわらず、大半がゴミになっているとみられており、市は「ゴミ削減と環境問題への意識を高めるきっかけになれば」と協力を呼びかけている。【三角真理】

    使い捨てコンタクトの空ケースをリサイクル 実は高品質 大阪・吹田市が回収箱 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/23
    これは良い取り組み「回収ボックスは全国のアイシティ(約330店)にも置いてある(略)リサイクルで得られた収益を全額〈日本アイバンク協会〉に寄付」
  • 「恋愛」の相手は異性だけじゃない、国語辞書の新聞広告が話題

    @kotobatoad たくさんのいいねやリツイート、ありがとうございます。 左)2016年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」コピー賞 pressnet.or.jp/adarc/adc/2016… 右)考える辞書『新明解国語辞典』さんの新聞広告 twitter.com/shinmeikoku/st… 2020-10-17 09:01:49 考える辞書『新明解国語辞典』11/19第八版発売! @shinmeikoku 10月16日は #辞書の日 です。『ウェブスター辞典』を編集した米国の辞書編纂者、ノア・ウェブスター氏の誕生日(1758年生まれ)であることがその由来です。 そんな今朝、毎日新聞に #新明国 の広告を掲載いたしました。 三省堂は辞書を作って未だ130余年。辞書を編む歴史は未来へと続きます。 pic.twitter.com/Cy86VkMidm 2020-10-16 09:0

    「恋愛」の相手は異性だけじゃない、国語辞書の新聞広告が話題
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/18
    「三省堂は辞書を作って未だ130余年。辞書を編む歴史は未来へと続きます。」未だ、と言っちゃうところが好きです。続いてください。辞書は宝だ。
  • スピリチュアル市場のニーズ「努力もしたくないし責任も取りたくないが、一発逆転で変身して他人を見下したい。」

    雨宮純 @caffelover 「スピリチュアル市場の研究」を読み返しているが、要はスピ市場のニーズというのは 「努力もしたくないし責任も取りたくないが、一発逆転で変身し他人を見下したい。」 というものだ。そりゃ悪徳商法が入り込むわけだ。 まあ否定はしませんが。 pic.twitter.com/TfvPejmD60 2020-10-01 17:34:44

    スピリチュアル市場のニーズ「努力もしたくないし責任も取りたくないが、一発逆転で変身して他人を見下したい。」
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/15
    みんなブコメに本音だだ漏れやぞ。/そうかぁ?能力に見合わない無敵感とかご都合主義な展開とか、下手な“なろう”世界にハマるよりヨガの方がマシなこともあるし、重なる部分が多いだけに大枠では違わなくない?
  • 労働者が出資、運営する「協同労働」 法案成立へ:東京新聞 TOKYO Web

    働く人が自ら出資し、運営にも携わる「協同労働」という新たな働き方が実現しようとしている。協同労働を可能にする法案が、26日召集の臨時国会で成立する見通しだ。新型コロナウイルスの影響で廃業や雇い止めも相次ぐ中、労働者が自ら仕事を創り、生き生きと働ける新たな選択肢として注目されそうだ。(坂田奈央、石川智規) 協同労働の考え方は、現代社会で働く多くの人たちが、意欲や能力に見合った就労の機会を与えられず、失職する恐怖や疎外感にも悩まされているという問題意識に根ざしている。地域社会の要望に沿った、やりがいを感じられる仕事を住民が自ら創り、主体的に働ける仕組みとして、協同労働が考え出された。 協同労働を担う組織「労働者協同組合」を設立するための規則を定めた労働者協同組合法案が、与野党全党・全会派の賛同による議員立法として、先の通常国会に提出された。臨時国会で審議されれば、全会一致で成立する見通しだ。

    労働者が出資、運営する「協同労働」 法案成立へ:東京新聞 TOKYO Web
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/13
    「関係者がまず念頭に置くのは、地域の需要があるのに担い手がいない事業への参入(略)地域に必要な事業に関わり、そこで暮らすための担い手を」後継者不在の零細企業、訪問介護、学童保育・・上手くいくと良いが。
  • 高校生の頃はブランド物が身近にあった…1980年前後生まれの人々が語る「時代の空気」の話

    そら @Chitose1021 私、82年生まれなんだけど高校生の頃とか当たり前に自分もPRADAのメイクポーチとかFENDIの財布とか持ってて、雑誌にはハイブランドのバッグとか載っていて少し大人になったらCartierとかTiffanyとかが貰えるみたいな世界観なかった?? それからほんの10数年であの価値観思いっきり塗り替えられたけど 2020-10-08 22:01:27 そら @Chitose1021 バブル崩壊する前(当時小学生低学年)とか父がボーナスを現金で持ち帰って扇のように広げて数えてみせたり母が上下で10万円の洋服を買ったりしてた バブル崩壊してからもしばらくはなんとなく世の中がお金ある風な感じだった 景気って戻らないんだなって実感したのって20歳超えてからだった気がする 2020-10-08 22:21:55

    高校生の頃はブランド物が身近にあった…1980年前後生まれの人々が語る「時代の空気」の話
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/12
    一回り近く上+東京西南生育+中高一貫私立だったけれど、世帯年収600万位だったのでブランド品には無縁だった。が、最大6人家族でも食べるのに困らず、子どもを私立にやれる時点でバブルだったんだろうなぁ。
  • レジ袋、「会計時に堂々と買う」が正解だった…コスト的にも賢明、ムダにもならない

    「Getty Images」より スーパーやコンビニのレジ袋が有料に レジ袋原則有料化の制度が始まって、数カ月が経ちました。もう「レジ袋有料なの?」と驚く人はいないと思いますが、お金を払ってレジ袋を買うことについて悩んでいる人もいることと思います。 レジ袋の大きさや値段はお店によってまちまちです。しかし、いくつかのコンビニ、スーパーを調べてみましたところ、 ・Mサイズ2~3円(カゴ半分くらいが入る) ・Lサイズ5円(カゴ1つ分が入る) というパターンが多いようです。あなたは毎回、どう対応しているでしょうか。マイバッグを持参しているでしょうか。それとも、なんとなくうしろめたい気持ちになってレジ袋を買っているでしょうか。 実はこれ、若い人のためのお金のトレーニングとして格好の題材であるように思います。必要なら堂々と「買えばいい」のです。そして、それはまったくムダにはならないからです。 あなたの

    レジ袋、「会計時に堂々と買う」が正解だった…コスト的にも賢明、ムダにもならない
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/11
    「まとめ買いして〈1袋2円〉くらいで袋を買って(略・持参しても100円/月程度の節約にしかならないので・略)気にせずレジ袋を買えばいい(略)個人が出すゴミで多いのはペットボトルの類いで、個数では40%以上」
  • 離婚します。|Yuichu

    7/30(木) 14時ごろ スマホに着信がきた。旦那からだった。 仕事中だった私は、軽く電話してきますと伝えて席を立った。 もしもし、と電話に出た。 旦那はひどく落ち込んだような声だった。 旦那からの着信は基的にいいことがない。 今までだって、お金が足りないとか、何かやらかしてきた時はいつも電話だった。 「あのさ……」 旦那は決心したように話し出す。 嫌な予感しかしない。早く電話を切って普段通りに仕事がしたかった。 「職場で知り合ったお客さんがさ、金貸しやってて」 「俺、軽い気持ちでそこから10万借りたんだ」 まず職場で知り合って金貸してるとか言ってるやつ簡単に信用するなよ。 突っ込みたい衝動を抑えて、私は「うん」とだけ答えた。 「でもそこ、闇金だったみたいで」 「金利が1週間3割で…」 「利息だけ返してたんだけど、全然回らなくて…」 ……………??? 金利が週3割??? 基的に闇金と

    離婚します。|Yuichu
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/11
    最初から最後まで1ミリも分からない。旦那さんへの対応も闇金対策も・・そもそもこの人自身が謎。え、異世界話?