タグ

bokuwebのブックマーク (2,239)

  • Talking Head Anime from a Single Image

    The characters are virtual YouTubers affiliated with Nijisanji and are © Ichikara, Inc. (see footnote) They have a very lenient guideline for derivative works which I have interpreted that official artworks can be used in the pursuit of hobbies as long as they are not sold or used for commercial purposes. In fact, there are fan-made games created using official materials. I think that what I'm doi

    bokuweb
    bokuweb 2019/11/28
  • Async-Awaitifying a Rust CLI App - zupzup

    Async-Awaitifying a Rust CLI App In a previous post we built a CLI app using rust. This app used both an HTTP API using the asynchronous hyper library, as well as GIT using the synchronous git2. In this post, we’ll port the whole app to the new async/await syntax in the hope that the interplay between asynchronous and synchronous program flow becomes easier to handle as well as that the complexity

    bokuweb
    bokuweb 2019/11/25
  • Let's Create a Simple Load Balancer With Go

    Load Balancers plays a key role in Web Architecture. They allow distributing load among a set of backends. This makes services more scalable. Also since there are multiple backends configured the service become highly available as load balancer can pick up a working server in case of a failure. After playing with professional Load Balancers like NGINX I tried creating a simple Load Balancer for fu

    Let's Create a Simple Load Balancer With Go
    bokuweb
    bokuweb 2019/11/20
  • VRT in Action

    About VRT(Visual Regression Testing)

    VRT in Action
    bokuweb
    bokuweb 2019/11/16
  • Go Conference 2019 Autumn「GoでつくるGameBoyエミュレータ」を発表してきた - undefined

    表題の通りGo Conference 2019 Autumnで発表させていただきました。運営・スタッフの方々、スピーカーの方々、スポンサーの方々、発表を聞きに来てくださった方々、懇親会でお話させていただいた方々ありがとうございました。非常に楽しかったです。 今回は発表資料の補足や、質問いただいた内容の回答、補足などを記事としてまとめておこうと思い記事にしてみることにしました。 発表資料 発表資料は以下です。 speakerdeck.com 補足 発表がかなり駆け足になってしまったのと、資料だけではよくわからない箇所があると思うので補足を以下にあげていきます。 DEMO このページから遊ぶことができると思います。 bokuweb.github.io さぼってページに載せていないんですがキーマップは以下です。 keyboard game pad ← ← button ↑ ↑ button ↓

    Go Conference 2019 Autumn「GoでつくるGameBoyエミュレータ」を発表してきた - undefined
    bokuweb
    bokuweb 2019/11/06
  • Rustで構造体に配列のようなインデックスアクセス | κeenのHappy Hacκing Blog

    pub struct User { id: u64, name: String, } impl User { pub fn new(id_var: u64, name_var: String) -> Self { User { id: id_var, name: name_var, } } } use std::ops::{Index, IndexMut}; // Userへのインデクシング専用の型を定義する #[allow(non_camel_case_types)] pub struct id; #[allow(non_camel_case_types)] pub struct name; // それぞれのインデックスとフィールドを対応づけてIndexとIndexMutを実装する impl Index<id> for User { type Output = u64; fn index

    Rustで構造体に配列のようなインデックスアクセス | κeenのHappy Hacκing Blog
    bokuweb
    bokuweb 2019/11/02
  • 図解 システム化とアドリブのよい使い分けとは?|深津 貴之 (fladdict)

    世の中をみると、官僚的なシステム化と現場主導のアドリブ、二つの世界観に二分されがちです。当は両者の中間がベストなのに、どうしても片側に寄ってしまうようです。 偏る原因は、おそらく両方が得意な人が少ないため。 このためシステムとアドリブの住み分け、バランスの取り方を人に説明するのは難しいものです。僕も長く悩んでいましたが、最近、ようやく頭の中でメンタルモデル化できました。 岩として考えるシステムとアドリブの特性は、以下のようにモデル化できます。システムは大きな岩。アドリブは多くの小石。 システム化:単一の大きな岩 アドリブ化:大量の小石 システムの考え方平地にドンと置かれた大岩が安定するように、システム化は地盤がしっかりした環境で力を発揮します。また大きな問題をざっくり埋めるような、手っ取り早く80点をとるような場合にも便利です。 一方、大岩を坂道のような不安定な足場に置くと、とても危険で

    図解 システム化とアドリブのよい使い分けとは?|深津 貴之 (fladdict)
    bokuweb
    bokuweb 2019/10/29
  • Learning ARM Exploit Development

    # Learning ARM Exploit Development # 1. はじめに このリポジトリは、ARM 32bit アーキテクチャのExploit について学習することができるリポジトリです。各章のドキュメントを読みつつARM Exploit 開発について学ぶことができます。コンテンツの対象読者層は、x86, amd64 のExploit 開発をしたことがある人です。そのため、説明が少し省略されている部分もあるとは思いますがご了承ください。 ARM の解析環境をお持ちでない方は、ページの末尾にあるARM環境構築を参考に環境を構築してみてください。また、学習用ファイル を使っていくのでARM環境にダウンロードしてください。 Exploit コードには、プログラミング言語Ruby を利用しています。そのためホストOSにRuby の環境が必要となります。また、Exploit 用ラ

    bokuweb
    bokuweb 2019/10/25
  • DBMSをGoで実装してみた - Sansan Tech Blog

    こんにちは。プロダクト開発部の荒川 id:ad-sho-loko です。突然ですが、皆さんはこんな疑問を持ったことはありませんか? データベースの内部実装はどうなっているのか? トランザクションとはどのようなアルゴリズムで実現されているのか? NoSQLが遅いのはなぜか? 古典的なデータベースとは内部的にどのように違うの? データベースを何かしらの形で利用しているのにも関わらず、意外と内部の仕組みを理解していない場合が多いかと思います。僕もそうです。*1 しかし、エンジニアたるもの、その仕組みを知ることは非常に重要です。僕もデータベースについて勉強しようといくつかのやサイトを調べていたのですが、なかでもCMU(カーネギーメロン大学)のDatabase System Groupがアップロードしている講義が最も勉強になりました。 www.youtube.com そしてブログでは、上記の講義

    DBMSをGoで実装してみた - Sansan Tech Blog
    bokuweb
    bokuweb 2019/10/24
  • Beyond automatic accessibility testing: 6 things I check on every website I build

    I just finished an accessibility audit for a client and I decided to share some quick checks I perform in every site I audit and build. It’s something that you can apply to your project right away, you don’t have to learn a tool or a software. Step 0: Automatic tests The first thing I do is run accessibility checks in Lighthouse to figure out if anything obvious is wrong. Automatic accessibility t

    Beyond automatic accessibility testing: 6 things I check on every website I build
    bokuweb
    bokuweb 2019/10/22
  • 大手ゲーム会社について: 【ゲープロ】 大手ゲームプロデューサーのブログ

    大手ゲーム会社について独断と偏見で書いてみる。 が、以下に書いてあることは全て私の想像に基づく創作でありまして全く事実と異なりますことをご了承ください。 ●カプコン 倒産しそうになると大ヒットという神風が吹いて不死鳥の如く蘇る会社。 開発力は素晴らしいがここ数年スマホの波に乗ろうとあれこれ頑張った結果一切乗れず、逆にあえてスマホに手を出さない真の漢みたいな皮肉に満ちた讃えられ方をされている。 大阪商人の気質を持つためにとにかくケチ。コストを削ることに命をかけている。コストを削ると偉い人が喜ぶので経理部の発言力がでかいという意味不明な文化がある。 当然経費なんて許されないし、東京出張もホテル代がもったいないから日帰り。 E3の帰りに成田で降ろされて新幹線で大阪に帰らされることもある。だってその方がちょっと安いんだもん。あまりにも酷すぎる。 そうやってケチる一方で社長が金を湯水の如く注ぎ込んだ

    大手ゲーム会社について: 【ゲープロ】 大手ゲームプロデューサーのブログ
    bokuweb
    bokuweb 2019/10/18
  • CSS Injection (+ Recursive Import) の原理と攻撃手法およびその実装について - Szarny.io

    はじめに 注意 CSSiの原理と概要 クラシカルな手法 概要 動作デモ 実装 脆弱なWebアプリケーション(/classic/user/*) 攻撃用CSS生成スクリプト(/classic/attacker/exploit.py) 攻撃者用Webサーバ(/classic/attacker/server.py) Recursive Import を用いた手法 概要 CSSのインポートと攻撃の原理 攻撃フロー 動作デモ 実装 脆弱なWebアプリケーション(/recursive/user/*) 攻撃者用Webサーバ(/recursive/attacker/server.py) おわりに 参考文献 はじめに 記事ではCSS Injection(以下,CSSi)について解説します. CSSiについて,その原理や攻撃手法の概要を示したあと,実際に攻撃環境を実装して,HTML上に存在する機密情報を窃取す

    CSS Injection (+ Recursive Import) の原理と攻撃手法およびその実装について - Szarny.io
    bokuweb
    bokuweb 2019/10/18
  • reg-cli の Report UI をリニューアルした - wadackel.me

    はじめにreg-cli は Visual Regression Testing のためのツールです。この reg-cli は reg-suit で使われています。reg-cli および reg-suit については以下の記事を参照ください。 コンポーネント/単体テスト単位での visual regression テストを行うためのツールを作った話し1 日 10 万枚の画像を検証するためにやったことStorybook + zisui + reg-suit な visual testing を構築するStorybook と reg-suit で気軽にはじめる Visual Regression Testing僕自身、仕事でもお世話になっている1 ツールなのですが、もっと見やすく、もっと使いやすくしたいなぁーと思っていたタイミングで、reg-suit の作者である Quramy さんと飯をべに

    reg-cli の Report UI をリニューアルした - wadackel.me
    bokuweb
    bokuweb 2019/09/22
    かっこよく、使いやすくしてもらいました!
  • OSS利用企業はOSS開発を支援してほしい - 八発白中

    先日同僚と酒の席で話をしていた。 僕「最近OSS書けてる?」 同僚「書けてないです。仕事してたら書く暇なくないですか」 1年前まではリモートのパートタイムで働いていた彼としては、週5日フルタイム勤務になってから使える時間が大幅に減っただろうことは簡単に想像がつく。 とはいえ、働かなければ生活費が稼げない。 「どうにか時間を作って開発するしかないね」 僕個人としては若い彼にはもっとOSS活動をしてもらいたいし、うちの会社に入ってからOSS活動ができなくなったと言われるのは入社のときに間に入った自分としては心苦しい。そんなことを考えながら苦い顔をしていると、反対に質問された。 「深町さんはOSS書いてますか? どうやって時間作ってますか?」 「いまは育休中で育児に忙しいから、時間は取れたり取れなかったり」 「仕事してるときはどうでしたか?」 「うーん…僕もあんまり取れてたわけじゃないね」 翻っ

    OSS利用企業はOSS開発を支援してほしい - 八発白中
    bokuweb
    bokuweb 2019/09/19
  • KLab Expert Camp にチューターとして参加した - Around The Computer

    概要 2019 年 8/26 ~ 8/29 に開催された 第1回 KLab Expert Camp にチューターとして参加 させていただきました.テーマは「TCP/IPプロトコルスタック自作開発」です. KLab Expert Camp についてはこちらを御覧ください. 技術系インターン特別版「KLab Expert Camp」を初開催!: KLab広報ブログ 参加までの経緯 6月上旬に主催者である山さんに Twitter で「めっちゃいいですね」とお伝えしたら 「チューターお待ちしています」とのお返事をいただきました.(ほぼこれだけで決まっちゃった) チューターお待ちしています🤗 — YAMAMOTO Masaya (@pandax381) June 7, 2019 この KLab Expert Camp の告知は山さんのツイートだけだし, それにテーマもニッチだし,まあ 4,5

    KLab Expert Camp にチューターとして参加した - Around The Computer
    bokuweb
    bokuweb 2019/09/02
  • GitHub - schoeberl/chisel-book: Digital Design with Chisel

    A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

    GitHub - schoeberl/chisel-book: Digital Design with Chisel
    bokuweb
    bokuweb 2019/09/02
  • ターミナル用 UTF-8 テキストエディタを Rust でスクラッチからつくった - はやくプログラムになりたい

    言語処理系やテキストエディタなどのプログラミングツールが好きなので,その周辺を趣味で触ってます.VimWasm にポートするために Vim の実装を読んだりはしているのですが,フルスクラッチでテキストエディタをつくったことはありませんでした. 今年のお盆はめちゃ暑かったので,引きこもって夏休みの自由工作的に Rust でテキストエディタをつくっていたという話です.普段ターミナルで作業しているので,つくるのもターミナル向けテキストエディタです.最近 vim.wasm で C と TypeScript ばかりだったので,そろそろまた RustGo を書きたかったのですが,Go はすでに micro という良さそうなテキストエディタ実装があったので,Rust で書いてみることにしました. まずは Build Your Own Text Editor というガイドを利用して,1000行

    ターミナル用 UTF-8 テキストエディタを Rust でスクラッチからつくった - はやくプログラムになりたい
    bokuweb
    bokuweb 2019/08/29
  • プログラミングとは ― 最強のカレーレシピ ― - golden-luckyの日記

    「うちの学校でもついにプログラミングの授業が始まったよ」 「それは興味深いね。どんなふうに教えてるの? やっぱりScratchとか?」 「Scratch? ああ、プログラミング言語のことか。プログラミング言語は使わなくていいんだよ」 「え?」 「小学校で学ぶプログラミングっていうのは、プログラミング言語を覚えさせることが目的じゃないからね。システム思考力とかロジカルシンキングって聞いたことあるだろ?」 「あるかないかでいったら、あるよ」 「プログラミング言語みたいなのは、単なる技術だ。それは仕事で必要な人だけが覚えればいい。子どもたちに教えるべきことは、プログラミング言語みたいな技術じゃなくて、システム思考やロジカルシンキングの延長といえるプログラミング的思考なんだよ」 「プログラミング的思考っていうのが、システム思考やロジカルシンキングとどう違うのか、いまいちよくわからないんだけど…」

    プログラミングとは ― 最強のカレーレシピ ― - golden-luckyの日記
    bokuweb
    bokuweb 2019/08/25
  • クマ駆除で苦情「眠らせて山へ返せなかったか」など300件超 増える出没…生息数管理は必要か 北海道(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

    先週、札幌市南区の住宅街で9日間に渡ってクマが出没し、付近の住民は不安な日々を送りました。 最終的に札幌市は、クマを問題個体だと判断し駆除しました。 駆除によって騒動を収拾した札幌市ですが、その一方で300件以上の苦情も寄せられています。 「いただいたご意見で多いのは、何とか駆除せずに何とかできなかったのかということで、例えば、麻酔銃を使って眠らせてから山へ返せなかったのか、とか。道外にお住まいの方からのご意見も多くあった」(札幌市環境局環境共生担当・金綱良至課長) 道内では30年以上前、クマによる人や家畜、農作物への被害から、生息数を減らそうと、春先にクマの駆除を積極的に進めました。 しかし、駆除によって今度はクマの絶滅が心配され、今では中止されています。 専門家の中には、駆除の中止によってクマの生息数が増え、住宅街へ出没する原因の一つになっていると考える人もいます。 実際、18日も北広

    クマ駆除で苦情「眠らせて山へ返せなかったか」など300件超 増える出没…生息数管理は必要か 北海道(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    bokuweb
    bokuweb 2019/08/21
    “道外にお住まいの方から”
  • Introducing the Rust Game Development Working Group

    bokuweb
    bokuweb 2019/08/20