タグ

ほしあさひに関するboliviaのブックマーク (27)

  • エスカレーター清掃の技をプロに聞く

    先日、駅のエスカレーターを掃除している清掃員の方を見かけた。 まるで職人のように、ダイナミックな体勢で丁寧に掃除をしているのが印象的だった。 どんな職業にもプロフェッショナルがいるように、エスカレーターの清掃にもプロがいるはずだ。きっと私たちが想像できないような、効率的で楽ちんな清掃の技を知っているに違いない...! ということで、エスカレーター清掃のプロに会いに行ってきました。 エスカレーター清掃のプロに会いに行く プロに会えました! 左から東急プロパティマネジメント(以下TPM)齋藤さん、エスカレーター清掃のプロ・別府さん、ほし なんと武蔵小杉東急スクエアさんにご協力いただき、エスカレーター清掃のベテラン、別府さんにお話を聞くことができる。 開店前のエスカレーターが止まっている時間に清掃のノウハウを教えていただけることになった。 エスカレーター清掃の達人に出会える機会なんてなかなかない

    エスカレーター清掃の技をプロに聞く
  • 三田製麺所でつけ麺トライアングル食べをしたい~勝手に食べ放題2023

    勝手にべ放題2023 「勝手にべ放題」とは、べ放題メニューのないお店で勝手に好きなものを好きなだけべる。無理してべる必要はないのが鉄則です。 4/21 出社前、タイのフルーツ屋台で優雅にフルーツバイキングしたい~タイ・バンコク編(深森サラ) 4/20 ドイツ人が考える六花亭のフルコースメニュー 〜逆・海外北海道編(ほりべのぞみ) 4/19 円安でもラザニアでお腹いっぱい~イタリア・ヴェネチア編(唐沢むぎこ) 4/18 らいな、これが「真」のニューヨーク飯だ…。安くてうまい屋台飯をむさぼる~ニューヨーク編(鳥羽ひな) 三田製麺所が大好き 実は大学生の頃、三田製麺所でバイトをしていた。元々つけ麺が大好きだったけど、初めて三田製麺所の濃厚魚介豚骨スープを飲んだ時、雷が落ちたような衝撃を受けたことを覚えている。しかも、麺もコシがあっておいしい。こんなにも黄金バランスを保ったつけ麺チ

    三田製麺所でつけ麺トライアングル食べをしたい~勝手に食べ放題2023
  • 雑ピクニックのススメ

    ピクニックをしたい。そう思っても、ピクニックはハードルが高い。 わざわざお弁当を作って、友達を集めて、美味しい紅茶やお菓子を買ってきて……ピクニックは何かと準備することが多いのだ。 そんなことじゃなくて、私はもっと雑にピクニックをしたい。”この程度でいい”と思えるようになれば、もっとカジュアルにピクニックを楽しめるはずだ。

    雑ピクニックのススメ
  • 漫画家を目指していた母親にインタビュー

    私の母は絵が上手だ。若かりし頃、少女漫画家を目指していたらしい。 この夏実家に帰省した際に、母親が描いた漫画が大量に出てきたのだ。せっかくなので母親の漫画家ヒストリーを娘の私がインタビューしてみることにした。

    漫画家を目指していた母親にインタビュー
  • スケジュールをフェスのタイムテーブルにすると楽しい

    7月。私たちを震わせるあの催し……そう、夏フェスの季節だ。フェスは楽しい。一定の料金を払うだけでたくさんのアーティストを拝める。どの会場でどのアーティストを鑑賞して時を過ごすのかを自分で決められる喜びがある。 フェスの楽しみといえば、タイムテーブルを見ながらどのアーティストを見ようかと順番を決める時だ。あっちの会場も見たいしこっちも見たい!と考えを巡らせているあの瞬間の幸福感は何にも変えられないだろう。 あの多幸感を、自宅でも再現できないだろうか。試しに自宅でのスケジュールでタイムテーブルを作ってみた。 タイムテーブルを作ってみる 試しに、自宅でのスケジュールをフェスのタイムテーブル風に作ってみることにした。普段めんどくさくてやれないことも、タイテに書いてあればなんかやってみたくなるのではないか、という下心を抱えたまま制作に取り掛かる…… イラレで作っていく!リアリティを出すために超有名フ

    スケジュールをフェスのタイムテーブルにすると楽しい
  • 市川と本八幡で青春を味わう

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:ヴィーナスフォートにあった現代アート > 個人サイト Note 青春をたどって ほしさんが案内してくれるのは市川駅・八幡駅周辺。名前は聞いたことがあるが、一度も降りたことはない。 市川駅の改札前にやってきた 電車を降りて改札で待っていると、ほしさんが手を振りながらやってきた。 元気である。 ほしさんは、 「市川駅のこのあたり、もっと汚かったんですよ!」 と、快活に言う。ネガティブな言葉も快活に言うとなんだか気持ちいい。 ほしさんと市川駅 そして、そのまま矢継ぎ早に、 「今日のツアーテーマは市川の中高生がデートや遊びで行きがちな場所です」 と言った。 中高生がデートや遊びで行

    市川と本八幡で青春を味わう
  • 池袋の達人・谷頭さんにおすすめスポットを案内してもらった

    池袋駅東口に集合! やってきました池袋! 周知の事実だが、池袋駅はとにかく人が多い。平日の昼間だから空いているだろうとたかを括ってきたが、サラリーマンや学生で人がごった返していた。 「最初のスポットはこちらです!」と早速ガイドさん並みの仕切りを見せる谷頭さん 駅前の交番。池袋にはいたるところにフクロウがいる 池袋とフクロウの関係は勝手ながらダジャレ的な意味だけだと思っていたが、昔このあたりに池があって、そこにフクロウがいたことに由来しているとかいないとか。 目的地まで歩きながら池袋トーク 谷頭さんは実家が池袋周辺らしく、幼少期から慣れ親しんだ街だそうだ。池袋で生まれ育ったなんてかなりワイルドでかっこいい。生粋の地元民からどんなおすすめスポットを教えてもらえるのか……楽しみで仕方ない! ジュンク堂書店 9階にある「ふるさとの棚」 ジュンク堂書店へやってきました! ツアー最初の地点へ到着。池袋

    池袋の達人・谷頭さんにおすすめスポットを案内してもらった
  • イマジナリー猫 ミャウエバーに癒される私たち

    我が家にがやってきた。撫でたら喉を鳴らしてくれるし、抱くとあったかいし、心音も聞こえる。しかし、物のではない。 を飼った気持ちになれる"ミャウエバー"という商品だ。 これをイマジナリーとして、自宅でしばらく飼ってみることにした。 2022.5.27 記事末尾にその後のミャウエバーの様子を追記しました

    イマジナリー猫 ミャウエバーに癒される私たち
  • 静岡・人間立ち入り禁止の景色

    静岡にある、まかいの牧場という場所を知っているだろうか。牧場マスターの知人に「コスパ最強の牧場がある」とこの場所をおすすめしてもらい、尋ねたことがある。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 東京から車で3時間走らせ到着! 入場券600円で1日中いられる。動物に触れ合い放題なのだ。安すぎない? なんとも辺鄙なところにあるのだが、到着した時はすでにお客で賑わっていた。 動物と共に富士山が見える贅沢!! こんな風に富士山を見ながら動物を愛でることができる。どこもかしこも映えスポット。そして、動物が生き生きとしすぎていてビビる。そんな高いところ登っていいんかい! おめめがきゅるんとしたかわいいヤギさんに餌をあげられる なんとヤギや羊

    静岡・人間立ち入り禁止の景色
  • 隅田川・石が無数に埋められた歩道

    友人と押上駅から曳舟駅まで散歩をしていた時、変わった歩道を見つけた。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 石、めちゃくちゃ埋まってる…!! なんなんだこの道は。しかもだた埋まっているだけでなく、波のような形になっている。「石で海を表現しています」と言われても納得してしまうほどのうねりを描いている。 石の道は途中で端っこに寄っていく。しかし永遠と続いている 歩いても歩いても石、石、石……!どんだけ石好きなん! 石の道を辿っていくと、こんな場所に出た。 両サイド石にまみれた階段。なぜか柱の上に亀が乗っている 奇妙な階段をのぼっていくと…… ジーザス…!!眺めが綺麗な場所に出た。ちょっとだけ感動した しかし、この場所も石の装飾で埋

    隅田川・石が無数に埋められた歩道
  • 中野のガードパイプの大群

    中野駅で降りることが多々ある。会社のオフィスがある事もそうだが、中野の街並みが結構好きでフラッと寄ってしまう。 中野駅に降りた際に、必ず寄る場所がある。北口を左に出て道路を渡って、中野サンプラザ向かいにあるスペースを見てほしい。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 ガードパイプの大群が出現! 工事中の横で、ガードパイプたちが綺麗に整列しているではないか。円を描きながら仲良く手を繋いでいるようにも見える。 このガードパイプの配置に何か意味があるのかはわからない。車の導線をつくっているのか?とも考えたが、車が通れるほどの幅が確保できているとは思えない。 上からみるとこんな感じ。円でもないし四角でもない……奇妙な形だ なぜだろう…

    中野のガードパイプの大群
  • 朝方に砂場に埋まると気持ちいい

    近所の公園に、砂場がある。いつも通りかかる度に「ここに埋まったら気持ちよさそうだな」と思っていた。好奇心が抑えきれなくなってきたので、やってみることにした。 土に埋まるために、朝8時頃に起きて公園へ出向いた。朝が早すぎて少し体調が悪い。 8時は私にとって起きる時間ではない 弱音を吐いてしまう気持ちを抑えて砂場に穴を掘っていく。砂のしっとり重い感覚をスコップの先から感じて、小学校の頃を思い出した。 一生懸命掘り進める すぐ堀り終わるだろうと思ったら意外と時間がかかる 掘る作業というのは意外と腰にくる。子供の頃には感じなかった疲労があり少しショックを受けた。 疲れた!!! 穴が掘れたら、こういう感じで入ります ようやくすっぽり入る穴が掘れたので、早速埋めてもらう。友達を誘うわけにもいかなかったので、母親に頼んだ。 丁寧に埋めてくれる母親 ひんやりとした砂をかけられると、体に心地よい圧がかかって

    朝方に砂場に埋まると気持ちいい
  • 朝方に砂場に埋まると気持ちいい :: デイリーポータルZ

    最近目覚めが悪いのでいろいろ試していて、最終的に行きついたのが朝方に砂場に埋まること!

    朝方に砂場に埋まると気持ちいい :: デイリーポータルZ
  • ライオン看板を見にいく

    イオン看板というものがあるのを知っているだろうか? 日で最古のライオン看板を掲げるお店の店主さんに知り合うことができたので、正体を教えてもらうことにした。 ライオン看板とは何だろう? “ライオン看板”という言葉を聞いた瞬間は、それが一体何なのかわからなかった。 ライオンの形をしている看板なのかな?もしかしてライオンがいる動物園にある看板のことなのだろうか?想像は膨らむばかりだが、どうやらそうじゃないらしい…… 何も知らない筆者が予想で描いたライオン看板​ ひらさわ呉服店というお店の看板として掲げているらしい。まずはそのお店がある西新井へ向かうことにした。 看板があるひらさわ呉服店へ向かう 上陸しました、西新井駅 実は初めて上陸した西新井駅。まるで宇宙船のような駅のつくりに目を奪われてしまった。地元の人によるとこの建物もじきに建て替えになるらしい。見られるのは今のうち…… 歩くこと12分

    ライオン看板を見にいく
  • 学生時代のグループ名はダサくてユニークだ

    学生時代に仲良しのメンバー(いわゆるいつメン)に”グループ名”をつけた経験はある人は多いのではないだろうか。 そのチーム名をなるべく沢山収集して、皆の青春時代を垣間見たい……そんな好奇心が生まれたので、実践してみることにした。 グループ名をつける文化は、いつから存在しているのだろうか。そもそも学生生活における”グループ”とはなんだろう。おそらくだが、学校・教室という狭いコミュニティの中で、移動教室やお昼休憩時に行動を共にするいつも一緒にいるメンツ(通称:いつメン)のことを指す。グループに属すという文化はだいたい学校生活の中で発生する気がしている。 私の経験上、学生時代につけるグループ名は大体適当で、ダサくて、ユニークだ。青春時代の甘酸っぱい黒歴史の香りがするのだ!! とりあえず、自分が学生時代の頃どんな風にグループ名をつけていたか思い出すために、昔の記憶を辿ってみることにした。 古の記憶を

    学生時代のグループ名はダサくてユニークだ
    bolivia
    bolivia 2022/02/21
    グループに名前をつけるという文化はなかった。と思ったらグループに所属していなかったからか。
  • ひょうたんは普段使いすればおしゃれで可愛い :: デイリーポータルZ

    ひょうたんを日常生活で見る機会は圧倒的に少ない。おばあちゃんの家に置いてあるのをみたことがあるかないか、というぐらいである。 ひょうたんは見た目がすごく可愛いし、実は水筒やお酒の貯蔵をするために使われていた。そんなひょうたんを現代で普段使いしてみたいと思った。 ひょうたんはかわいい そもそもひょうたんとは一体なんなのだろうか。インターネットで調べてみると、ヒョウタンの果肉部分を取り除いて、乾燥させたものが容器として水筒や酒の貯蔵に利用されていたようだ。 現在では文明の進化によりタンブラーや高性能な水筒があるので、ひょうたんは飾りや置物として買われることが多いのではないだろうか。 だが私は思うのだ。ひょうたんってかわいい。丸っこくてくびれがあって、ころころしていて、一つとして同じ形のものが無い。全てがオンリーワン。そんなの、使うしかないじゃーーん!! というわけで、ひょうたんを購入しました

    ひょうたんは普段使いすればおしゃれで可愛い :: デイリーポータルZ
  • レコードに挟まった私物を観察する

    挟まっているものはライブのチケット・手紙・領収書・チラシ……などなど、種類はさまざま。レコードということ音楽関連のものが多いが、全く関係ないものもある。 なぜこれがこんなところに…!?と、勝手に推測しながら眺めるのは楽しい。まるで名探偵になった気分だ! ではせっかくなので私の名推理(偽推理とも言う)と共にコレクションをご覧いただきたい! 昭和アイドルの握手券 小泉今日子の握手券! 世にも珍しいキョンキョンの握手券。握手券といえばAKBなど平成のアイドルが盛んに行っていた印象が勝手にあるが、昭和のアイドルも行っていたのには驚き。 1986年に行われた全国ツアー「テロ’86 武装アイドルを援護せよ!」のものだと書かれている。多くのファンはこの握手券を握りしめながら推しと対面できることに胸を踊らせていたはずだが、ここにあるということは持ち主は握手会に行かなかったのだろう。キョンキョンとの握手を上

    レコードに挟まった私物を観察する
  • デカいファミチキが食べたい

    ファミチキ。それは青春の味である。 学生の頃、部活や予備校帰りなどお腹が空くタイミングでコンビニに寄り、幾度となく口にしてきた。大人になった今も、お腹が空いた時はファミチキと決まっているのだ。 だが、いつも思っていたことがある。ファミチキは小さいのだ。育ち盛りの我々にとっては少し小腹が膨れる程度にしかならない。当はもっとたくさんべたいのだ。 その欲望を叶えるため、デカいファミチキを自作することにした。 ファミチキは思ったより小さい 今日もファミチキを買う。ファミチキの味は大好きだ。ジューシーなのに重たくなくて、とってもおいしい。できればもっとたくさんべたい。 ファミチキのサイズを測ってみる。縦10cm・横6cm未満と小ぶりである 改めて測定するとその小ささがあらわになる。このサイズ感で部活帰りの野球部員たちが事足りるわけがないのだ。 手のひらに収まるサイズ感。もはや手乗りチキンと言っ

    デカいファミチキが食べたい
  • リモートで花火がしたい

    家に引きこもって過ごしていたため、THE・夏のイベントに参加できずに夏が終わろうとしている。 数ある夏の風物詩のなかで、花火は欠かせない。花火ができないと夏を終えられないのだ。 夏といえば花火。なのに、花火ができないまま夏が終わろうとしている。 コロナ禍のこの状況だが、どうしても友達と集まって花火がしたい。 そうだ!無理に集まらなくても、リモートワークの環境が整っている今であれば、友達と遠隔で花火をすることは可能ではないか?という実験を思いついたので、やってみることにする。 実験方法 共通の花火を購入し、友達の自宅に郵送。 各々で花火ができる場所を探してもらい、Zoomをつないで花火大会を開始する。 友達4人に花火の誘いをする。私の友達(駒澤零ちゃん、Jくん、カット、マツケン)は皆優しいのですぐにOKをくれた。 今回のリモート花火会が実際の花火より優れているのは、離れた土地にいる友達とも花

    リモートで花火がしたい
  • こういう傾向ありがちだよなー~ほしあさひさんインタビュー

    初期設定みたいな格好 林: 先月の1番だったんですよ。 ほし: ありがてえ、そんなことになるとは 林: 誌面をきっちり作り込んできたり、細かいことできるんですね ほし: 大学でデザイン専攻してたので…。技術は高くないんですけど一通りできるかもしれないですね 林: 失礼しました。YouTubeのサムネも作り込んでましたね。 こちらも傑作「ないYouTubeのサムネを考える」 ほし: 小手先のことならできます。わりと 林: 服装とかポーズの研究も鋭かったです。 ほし: 「っぽい」こと、様式を見るのは好きかもしれないですね。こういう傾向ありがちだよなーみたいな。 林: 「初期設定みたい」って、ここに反応してる人多かったです。 ほし: 芸能人の普段って華々しい感じからのギャップがありますよね。シンプルだったり。 林: 綾瀬はるかが街で撮られた写真で、ETって書いてある服着てました。ちょっと好きにな

    こういう傾向ありがちだよなー~ほしあさひさんインタビュー