タグ

ライスマウンテンに関するboliviaのブックマーク (286)

  • 絶景だらけ! 福岡の北から南まで公共交通で移動する

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 福岡市はコンパクトというかゼルダの伝説だった サザエさんの街、福岡。 月曜日。 まずは福岡の副都心にある福岡タワーに上って市内を見渡してみる。 なんでも日で1番高い海浜タワーなのだそうで、だからこそ海も市街も一望できるというもの。 入ろうとしたら韓国人観光客の団体が出てきた。福岡から韓国は日に何便も船が出るほど近くて、福岡はもとより九州全域で韓国人観光客はよくみるそう。 メリハリのある景色が広がる。 展望室まであがったら、天気が悪いながら市街や海どころか川(室見川)

    絶景だらけ! 福岡の北から南まで公共交通で移動する
  • 塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムは今年ねこ年!ねこ年グッズを探す > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ その名もバタビコーンマーケット 赤いバスに揺られていく(乗ったのは156番バス) 市場の名前はパタビコーンマーケット。場所はバンコクの北東。 ライターの西村まさゆきさんもレポートしていた赤いバスにゆられて向かう。窓を全開にした真夏のような空間に、パックマンのような専用の集金箱を抱える車掌がやってきて、料金8バーツ(30円)を集めている。赤バスは一律同じ料金なのでどこでも途中下車できるが、今回は途中下車することなくバタビコーンに向かう。 マーケットのあるバタビコーンで降りる。スマートフォンのマップがあ

    塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた
  • ベトナムは今年ねこ年!ねこ年グッズを探す

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:google mapが示す埼玉に行ってみた(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ プロパガンダでねこ バイクもそうだがプロパガンダ絵に目が行く。芸術だ。 街歩きからはじめた。走り去るバイクとプロパガンダ広告が目に入る。プロパガンダも2023年新年モード。 書かれた文字はどれもChuc mung nam moi。GoogleにChuc Namと手入力していったらすっと出てくるほどの定型文だ。これだこれだ。発音も文字通りチュックムンナムモーイ。 これは新年を祝う、ベトナムの挨拶。時期によってデザインは変わるようだ。 プロパガンダを見るとベトナムに来たなあと思う

    ベトナムは今年ねこ年!ねこ年グッズを探す
  • google mapが示す埼玉に行ってみた(デジタルリマスター)

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:台湾の民間芸術!ビンロウLED広告巡り > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 埼玉の中心は上尾だ。 地図の縮尺を変えて見る限りはどうも埼玉の中心駅の大宮から先の上尾駅が最寄り駅であるようだ。 なんとも微妙な場所にあるようだ、埼玉。 ある日の午後、時間が空けられたので、上野駅から高崎線に乗って上尾に向かった。時間は3時ごろだ。 上尾にいけばなんとかなるだろう。上尾は埼玉の中心の大宮のちょいと先であり、日中はいきなり1時間に5と電車の数が減る場所のようだ。 そして、いきなり上尾到着。Ageoはクールだと思うのは僕だけだろうか。 いきなり話を端折って上尾に到着。日は傾きかけている

    google mapが示す埼玉に行ってみた(デジタルリマスター)
  • 台湾の民間芸術!ビンロウLED広告巡り

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:50年前の学校向け未来図鑑を鑑賞する > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 台湾の街にあるアレ インドのモディ首相のお面で顔を隠すてらさん 「これを見てください!」 てらさんは「台湾孔雀燈」と書かれた小さな扇型の電子製品を見せてくれた。 通電すると青緑赤のLEDライトが点滅しだした。しかも意思をもつかのようにイキイキと様々なバリエーションで点滅する。「おぉぉぉ!」と思わず声が漏れる。 「台湾の街にあるアレ」とで通じるくらい、ビンロウのLEDライトは存在感がある。 レトロな輝きを見せるミニビンロウLED 「実際のモノはこれくらい眩しいんですよ!」と説明 「これは日のビンロウLE

    台湾の民間芸術!ビンロウLED広告巡り
  • 50年前の学校向け未来図鑑を鑑賞する

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:春日部駅がインドの駅に似ている > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 海を見ていた50年前 国鉄のリニアが表紙を飾る。当時の最先端だ。 表紙には昔の未来像の定番、UFOのようにふくらんだ円筒形の建物がある。 だから中身は昭和の未来の図鑑にありがちな、透明でチューブ型の高速道路を新しい形の車が走るような絵が出てくるのだと思っていた。 海について取り上げた題材が結構多い。(P7) 当時の関心は宇宙、それ以上に海だった。 海の中で人々が暮らすことを検討していたようなのだ。 図鑑では、アメリカやフランスや日が行った、海中に建設された建物で暮らす実験を紹介している。日ではシートピア計

    50年前の学校向け未来図鑑を鑑賞する
    bolivia
    bolivia 2023/01/31
    表紙のリニアモーターカーがまだ営業開始になってないのが泣ける。
  • 春日部駅がインドの駅に似ている

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:フィリピンの派手な手作りケーキを買える店が岐阜にある > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ インド、ムンバイ、サンタクルス駅 まるで国のような中華料理を「ガチ中華」と呼ぶが、春日部駅は駅が「ガチインド」だ。 その駅はサンタクルス駅という名前で、ウエスタンラインとハーバーラインという2路線が走る。 春日部駅が サンタクルス駅に似ている 東急田園都市線からやってきた半蔵門線までもが 似ている たとえばドアの開閉に違いがある レトロな駅舎の春日部駅がもたらした奇跡。 鉄道好きの人から言わせれば全然似てないと思うかもしれない。しかし僕的にはそっくりに見えたのだ。見えたから再度春日部駅

    春日部駅がインドの駅に似ている
  • フィリピンの派手な手作りケーキを買える店が岐阜にある

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:インド系レストランのビリヤニがとても多い > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 可児かにどこカニ? 岐阜県可児市は名古屋の北北東、岐阜市からは東側にある。 可児市と隣の美濃加茂市は外国人、特にフィリピン人とブラジル人が多い。多く住んでいるのでフィリピン料理屋やブラジル料理屋が結構ある。 東京の池袋の一角の中国料理屋や、大阪の鶴橋の一角の韓国料理屋ほどではないけれど、フィリピン料理屋やブラジル料理屋が点々とあるのだ。 「Nida's」はそんな可児や美濃加茂のフィリピン人のニーズに応え続けて10年以上のケーキ屋さんだ。 英語とフィリピンのタガログ語が書かれているNIDA's CAN

    フィリピンの派手な手作りケーキを買える店が岐阜にある
  • インド系レストランのビリヤニがとても多い

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ブラジルで人気の日人ラッパーに聞く、現地で有名になった方法 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ バケツビリヤニ まずビリヤニはインドで気軽にべられる料理だといいたい。 なぜこんなことを言うかというと、ナン・カレーセットに出てくるふかふかのナンはインドで見ることはあまりないからである。 対してビリヤニはどうかというと、インドでビリヤニを出す店どころかビリヤニ専門店も多くあり、このビリヤニがどこに行っても量がすごく多いのである。 インドでべたビリヤニ屋のひとつ。 皿でべてもいいがインド人は葉の上に一度おいて右手でべていた。 バケツに詰め込んだビリヤニも売られている。量が

    インド系レストランのビリヤニがとても多い
  • ブラジルで人気の日本人ラッパーに聞く、現地で有名になった方法

    浜松でブラジルイベントがあった。ブラジル独立200年を記念したイベントだという。なぜ浜松かというと、浜松にはたくさんブラジル人が住んでいるからだ。 会場にはブラジル国からも有名なアーティストがやってきて、国さながらに盛り上がっていた。 このブラジル人だらけの大盛り上がりのイベントのステージで、一人の日人がラップをやっていた。 ステージ後、どんな人かと声をかけようとすると、ブラジル人から絶えず声がかかっていた。人気者だった。 どうやってブラジル人に知られるようになったのだろう。気になって話を聞いてみた。

    ブラジルで人気の日本人ラッパーに聞く、現地で有名になった方法
  • 中国の地方都市に日本語だらけの店があった

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムのすごい電柱を鑑賞する(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ だいまんぞくコクふかいあじわい。そして おいしいまんぷくになるいいにおいだ。完璧すぎる! づぼらやっぽい絵には「うまみ」と書かれていた。 さらに日語が充満する店内 美味しさが口いっぱいに広がるとはよくいうが 独特な日語が視界いっぱいに広がるレストランというのはそうそうない。 例えるなら外国人が描くサイバー日のような、そんな世界がKIYOKOの店内で広がっていた。 ここにあった。快楽の部屋であり、超幸せな東京の夜が。 天上、いや天井には「コクがある」「コクふかいあじわい」とあり、奥の

    中国の地方都市に日本語だらけの店があった
  • ベトナムのすごい電柱を鑑賞する(デジタルリマスター)

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:福岡・羽犬塚へ羽の生えた犬を探しに > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ ベトナムの電柱は何がすごいのか とはいっても、自分ひとりベトナムの電柱について熱く語っていてもしょうがない。いくら親しい友人にだっていきなり「ベトナムの電柱ってさあ…」なんていったところで怪しい人扱いされて終了だ。そこでまずはベトナムの電柱1にスポットをあてて解説する。 丁寧に解説するつもりなのでついてきてくれ。お願い。 模範的だと思ったベトナムの電柱 これのどこが模範的なのかはさておき、ベトナム電柱を部分部分ごとに紹介すると つけたし的につけた上下に統一感のない街灯 電柱に絡む枝が作り出すジャングル

    ベトナムのすごい電柱を鑑賞する(デジタルリマスター)
  • 福岡・羽犬塚へ羽の生えた犬を探しに

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:いろんな国のお札を研究する(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 駅から見える筑後市の紹介絵でさっそく推されるはねわんこ。のぼりにもわんこの姿がある。推している! 鹿児島線に博多駅から久留米に向かって45分程度乗ると、羽犬塚駅に到着する。 新幹線の筑後船小屋の隣駅であり、その名のとおり筑後市にある。羽犬伝説は筑後市にあるのだ。 駅から早くも多数見つかるはねわんこキャラを紹介しつつ、伝説を引用していこう。 名前は「はね丸」だと知る。駅からレンタサイクルができるらしいが、あいにくの雨だった。。。 羽犬塚伝説 広報ちくごによれば……。 『羽犬は旅人を襲ったり家

    福岡・羽犬塚へ羽の生えた犬を探しに
  • いろんな国のお札を研究する(デジタルリマスター)

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:1日旅行用日で過ごす(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ お札の表面で世界の偉人巡り…のはずが。 まずは表面から、諭吉さんよりも偉大な人は何処に。偉人なんで、コメントには注意して大切に扱いたいと思います。 おとなり韓国。李滉という16世紀の儒学者。これから見るお札ラッシュを見ればかなり日に似て日人から見れば落ち着いたものに見えるはず。立派なひげだ。 モンゴルのお札、5000トゥグルグ札にはチンギスハーン。 彼のひげも堂々としている。微妙に目がうつろだ。 ベトナムの父ホーチミンが書かれた200ドン札。このおじさんもやはりひげが立派だ。アジアで偉人に

    いろんな国のお札を研究する(デジタルリマスター)
  • 1日旅行用日本食で過ごす(デジタルリマスター)

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムの細い家コレクション(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 旅行用日各種。バラエティ豊かだ。こんなに1日でえるのか? 今回買い込んだのは東京駅の隣、有楽町駅の駅前にある東京交通会館の2階にある旅行用品店。 パスポートの申請する人の列は無視して、海外旅行用品の「トコー」という店に突入、苦手な梅干しや、しそ味のものを除き、全種類購入。 旅行用日と一言でいっても、実にいろんな種類がある。これなら1日ずっと旅行用日べても飽きが来ることはなさそうだ。ちなみに自分自身、3全てコンビニ弁当、3全てカップラーメン、3全てラーメン、3全てマ

    1日旅行用日本食で過ごす(デジタルリマスター)
  • ベトナムの細い家コレクション(デジタルリマスター)

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:45年前にブラジルで発行されていた移民向け日語雑誌が、パラレルワールドの日みたい > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 各階にベランダがある。細いだけじゃない 前面ガラス張りのこだわりの細い家 屋上でガーデニング。でもスペースは細い カラオケ屋も例外なく細い ベランダから外を覗いてもやはり細い家 細いながらもホテルらしさを演出 真ん中の建物が一歩抜けております 下町にも細い家が良く似合う 線路沿い。どこだろうとやはり細い ベトナム的摩天楼。 さっそくツカミで細い家コレクションを出してみた。コレクションの写真を見返すとほぼ全てがカメラを縦に構えて撮っていたことに気づく。 どれ

    ベトナムの細い家コレクション(デジタルリマスター)
  • 45年前にブラジルで発行されていた移民向け日本語雑誌が、パラレルワールドの日本みたい

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 値段は40クルゼイロス。地方定価43クルゼイロスとあるが、おそらくブラジル日人移民が多いサンパウロが40クルゼイロスでそれ以外が43クルゼイロスだと思われる。 50年近く前のブラジルの日人移民向け雑誌 1975年頃の雑誌というだけでも面白いのに、さらに地球の裏側の日の移民がブラジルで発刊していた日語雑誌であり、二重で面白い。面白いに決まってる。 当時30歳の人が記事や漫画を書いていても、今では75歳ということになる。 いったいどんな内容なのだろうとページを開いていく。 今の雑誌と同

    45年前にブラジルで発行されていた移民向け日本語雑誌が、パラレルワールドの日本みたい
  • ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター)

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 1.大自然パワー系街路樹 日の整えられた街路樹と比べて一目瞭然。ナチュラルパワー溢れる街路樹たち。 これらなら「歩道の障害物」といっても過言ではないだろう。なにがすごいって、これが廃墟でもなんでもなく、普通の都会の生活空間に根を下ろしているのがすごい。 街路樹がさらにパワーを得ると、御神木にもなってしまう。 実際にこれほどまでに巨大化してしまうと、冗談抜きに御神木として、花などが地元の人々によって供えられる。「歩道の障害物」と言ってしまっては失礼なほど神格化されている。 2.アンバランスなデ

    ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター)
  • ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:神保町・中国専門書店で売れている意外なとは!? > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 名鉄一宮駅からトマト色の電車に乗る。手前と奥とで行き先は別々で手前の電車に乗る。 チンドン屋に不意をつかれる 祭りの会場の最寄り駅は、名鉄尾西線の荻原(はぎわら駅)駅というところで、この萩原は昔の宿場町から続く渋い商店街だ。 商店街はこの日ちんどん祭りに合わせた縁日のようで、地元の子供たちや家族連れが楽しんでいた。なんだか最近みない光景な気がして、歩いているだけで懐かしく楽しい。 イベントの開始にはまだ早かったようで、まずは駅の近くの静かな喫茶店「フレンド」で昭和な雰囲気を浴びながら待った。

    ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった
  • 神保町・中国専門書店で売れている意外な本とは!?

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:高田馬場のミャンマービルでミャンマー旅行を満喫 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 東方書店。神保町の書店なかんじの佇まいだ。 東方書店は中国専門書店だけに、日で売られている中国についてのと、中国現地から輸入したがびっしり売られている。 僕も中国にはちょっとは慣れているとはいえ、この量には圧倒される。ましてや中国を知らない人は、である。 店内でに囲まれていると、すっと店入ってきて「XXについてのはありますか?」と聞いてくるお客さんがいた。また店員さんは「XXは売っていますか?」という電話に応対しているようだった。 なるほど、ネットの検索に慣れてるように、お客さんも

    神保町・中国専門書店で売れている意外な本とは!?