タグ

がぅちゃんに関するboliviaのブックマーク (3)

  • UFOがUAPに改名したので、焼きそばのほうもUAPにした

    UFOといえば未確認飛行物体のことだが、それ以上に日人にとっては、UFO=焼きそばである。でも最近、アメリカが未確認飛行物体をUAPと言いだした。UAPか…どんな焼きそばだ? とりいそぎUAP焼きそばを開発したところ、プリンなど3品が生まれた。説明したい。 UFOからUAPへ 焼きそばのUFO。U=うまい、F=ふとい、O=大きい、という意味だそう。 うまい。 UFO(Unidentified Flying Object)という言葉は、アメリカが考えたらしい。 だが最近アメリカは、UFOを「UAP」と呼んでいる。グーグル翻訳いわく、「Unidentified Aerial Phenomenon=​​未確認空中現象」。 UAPか…。一体どんな焼きそばだ? 私はそっちを想像してしまった。すまないアメリカ。 UAPについて考える UFO(U=うまい、F=ふとい、O=大きい)にならい、UAPがどん

    UFOがUAPに改名したので、焼きそばのほうもUAPにした
  • 通学路で金閣寺に行く

    中学の校区内に金閣寺があった。 中学の頃は「金閣寺=お寺その1」という認識だったが、今となっては「金閣寺=すごいお寺」である。 懐かしさと新しさを求め、通学路で金閣寺を目指した。 金閣寺は有名 幼時から父は、私によく、金閣のことを語っ……たりはしなかったけれども、金閣寺は日を代表する文学作品になるくらいには有名だ。 令和の屋でも堂々と売られる、三島由紀夫の「金閣寺」。主人公が金閣寺に放火する話で、1950年の「金閣寺放火事件」を参考にしたストーリーとなっている。 金閣寺は、京都に17件ある世界遺産の中でも別格の存在だと思う。「金のお寺」で伝わるから、説明も記憶もしやすい。その存在感に金メダルを贈呈したいです。 金閣寺で買ったうちわ。金の部分の「金閣」が、実物より視認しやすくて嬉しい。金閣寺の名称は、厳密には「鹿苑寺/ろくおんじ」というそう。 金閣寺に向かう(観光ルート) 通学路で金閣寺

    通学路で金閣寺に行く
  • アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく

    中学のとき、英語の先生が「焼肉はコリアン・バーベキュー」と言っていた。焼肉って韓国のBBQなんだ! と目からウロコだったのを覚えている。とはいえ焼肉は日文化になっているし、日のフュージョン料理だよな。と思う。 フュージョン料理は、日では「多国籍料理」「無国籍料理」とも呼ばれる(真逆の表現で同じ対象を説明してておもしろい)。でも質はあくまでも「異なる(国や地域の)文化が融合した料理」。だから日の「洋」も、フュージョン料理ではある。 日のフュージョン料理。(ぜんぶ一人でべた。まあまあびっくりされる量ではある。) フュージョン料理といえばアメリカアメリカ料理は、フュージョン料理のさいたるものだ。そんなアメリカで、日の牛角が、もっとフュージョンしていた。べると、まだわかったり、もうわからなかったりした。かれらはいったい何者か。 アメリカでよろしくフュージョンしていた牛角

    アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく
  • 1