タグ

DPZ水曜と鈴木さくらに関するboliviaのブックマーク (9)

  • かわいくてうまい「おに弁」が推せる

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ おに弁を買いに行こう 静岡県浜松市の老舗弁当店・自笑亭が、“おにぎり以上、弁当未満”というキャッチフレーズで斬新な商品を開発していた。 その名も「おに弁」。四角いごはんの中におかずを入れる、新しいスタイルのグルメだ。 おに弁は浜松駅構内の売店や浜松市内にある自笑亭社店舗で買える。今回は地元民が自家用車で行きやすい社店舗を訪れた。 浜松市民にはお馴染みの自笑亭ロゴが笑顔で出迎えてくれる。写真中央の雲はブルーインパルスのスモーク跡 外観は工場だが、看板やのぼり旗が立っていてウェルカムな雰囲気を感じる。 事

    かわいくてうまい「おに弁」が推せる
  • 胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:静岡のローカルロードサイド店『ぽたじゅう』に初トライ 豆腐売り場に佇むスイーツ ある日、スーパーの豆腐売り場でとても豆腐とは思えないラインナップに出会った。 あなたたち、当に豆腐ですか ほかの豆腐とは一線を画したパッケージにきれいに二度見した。 誰かが一度カゴに入れたスイーツを適当に豆腐売り場に戻したのかと思ったが、間違いなくきちんと陳列されていた。 値段も1つ168円とお手頃価格。試すしかないと迷いなく購入。 おやつタイムにいただきます 従来の胡麻どうふはわさび醤油や味噌だれをかけておかずの1品として卓に出るが、今回購入した胡麻どうふはおそらくおやつやデ

    胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ
  • うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ うなぎパイファクトリー常連 以前デイリーポータルZで乙幡啓子さんが紹介されたように、浜松にはうなぎパイを全身で感じられる『うなぎパイファクトリー』がある。 工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた みんな大好き工場見学 観光客はもちろん、地元民にも人気のうなぎパイファクトリー。我が家も例に漏れず大ファンである。 特にうなぎパイファクトリー内にある『うなぎパイカフェ』のパフェが大好きで、パフェをべたい時は必ずここを訪れている。 訪れすぎて、カフェのスタッフさんや工場見学のスタッフさんに顔を覚えられてしまった

    うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている
    bolivia
    bolivia 2023/09/13
    鈴木さん、約1年ぶり。
  • 浜松市民は推し餃子屋がある / 静岡クイズ

    はじめに 住んでいたからこそ知っているどうでもいいクイズを出す「地元クイズ」の紹介です。今回は静岡クイズの様子を紹介します。 いいとこだで知ってほしいに!静岡県クイズ 配信の様子はこちらから見られます。 橋田:今日出題してくれるのは鈴木さくらさんです。クイズのタイトルコールをお願いします。 鈴木:「いいとこだで知ってほしいに!静岡県クイズ」で〜す! 橋田:ほしーに!「に」がついてるんすね。 鈴木:知ってほしいよ、みたいなことですかね。 橋田:解答者のみなさんを紹介しつつ、静岡について教えてもらいます。最初は岡さんです。 岡:去年の12月に青春18きっぷで訪れさせていただいて、ポテトをたくさんべてきました。 橋田:ポテトをね。 岡:噂のさわやかと五味八珍。あとお弁当のどんどんをべてきたので。たいてい行けてるかなと思ってます。 橋田:ポテトがある店に行くということですよね。 岡:そ

    浜松市民は推し餃子屋がある / 静岡クイズ
  • EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え 地元民も寄っちゃうEXPASA浜名湖 景色がよく、さまざまなグルメが楽しめるEXPASA浜名湖。 浜松市民のわたしからすると、東名高速道路に乗ってすぐ、もしくは降りるすぐ手前にあるサービスエリアにあたるが、その施設の素晴らしさから毎度つい寄ってしまう。 めっちゃいい天気! 屋台が立ち並ぶ感じ、何度来てもワクワクする 浜松らしく、うなぎや… 餃子の専門店も入っている 『ラーメン・餃子館』でなく『餃子・ラーメン館』と餃子を先に持ってくるあたり、浜松のプライドを感じさせる。 ちなみに、スタバやサーティーワンが入ってい

    EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味
  • 沖縄のやんばるたろうさん、「あげ潮」って知ってますか? 仕送りリレー静岡→沖縄

    旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回京都から荷物を受け取った静岡のライター鈴木さくらさんが、今度は沖縄でDEEokinawaを運営するやんばるたろうさんへ仕送りしてくれました。(ご案内:編集部 古賀) 大好きな沖縄へ、届け静岡人の想い 京都のこーだいさんから受け取った仕送りリレーのバトンを、今度は沖縄のDEEokinawaさんへ繋ぐ。 京都は中学校の修学旅行先、沖縄は高校の修学旅行先だった。修学旅行先と修学旅行先のあいだに挟まれて、誇らしい気持ちになった。 修学旅行で訪れた地は、やはり何年経っても憧れの地として自分の中に息づいている。 そして仕送り先である沖縄が大大

    沖縄のやんばるたろうさん、「あげ潮」って知ってますか? 仕送りリレー静岡→沖縄
  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:緑色にライトアップされた掛川城がすごい存在感 今回、異例の「番無しマイクテスト」に付き合ってくれた音響マンは、わたしの父である。 音響マン歴38年。楽器店、レコーディングスタジオ、リゾート施設などさまざまな場所で音響の経験を経て、23年前に独立。音響の会社を立ち上げた。 駆け出しの頃はアマチュアバンドや売り出し中の歌手のライブ音響を、現在はホテルで行われる披露宴などのパーティー、コンサートをはじめとした舞台、企業や地域が主催するイベントの音響を主に行っている。 具体的な数字があった方が読者の皆さんに伝わりやすいと思い、これまで行ったステージの回数を聞いたら「

    音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」
    bolivia
    bolivia 2018/01/24
    マイクだけでなくセッティングの説明も含めてとんでもなく面白かった。最高!あと会社名がサクラなのは娘さんのお名前からつけたのかな。
  • 食べかけみたいな検査メロン

    検査メロンの存在を知ったのは、さくらごはんの記事を書くため林さんが静岡へ来た時だった。 公園のベンチでさくらごはんをべ、地元のスーパーでさわやかのげんこつハンバーグにそっくりのタネを買い、掛川駅へ見送りに行ったその時、土産売り場で林さんが興奮しながら何かを撮っていたのだ。 そこにあったのが 初めて見た時、チーズインハンバーグの品サンプルみたいなかたちだなと思った(メロンの記事なのにハンバーグの話ばっかりしててすみません) 近くに貼られていたポップを見てみると、糖度検査のため一部カットしたメロンを格安で販売しているとのこと。 確かに、クラウンメロンはメロンの中でもかなり高級なブランドで1玉5,000円以上は平気でしたような…それが一部カットされているというだけで1,000円代で買えるなんてかなりお得なんじゃ? その存在を知ってから、検査メロンがお店に並ぶ前どんな過程を経てここに来るのか、

    食べかけみたいな検査メロン
  • あなたはご存知?憧れの≪リーダー旗≫

    あなたは、『リーダー旗』をご存知だろうか? 小学生が集団登校中、横断歩道を渡る際、車に「小学生が横断中ですよ」ということをアピールし、安全に渡ることを目的とした旗である。 しかし、小学生全員が持っているわけではない。 集団登校のグループ内で最上級生となる、選ばれしリーダーしか持つことが許されないのだ。 わたしはそんなリーダー旗に、小学校低学年の頃から密かな憧れを持っていた。 そして大人になった今、ようやくそのリーダー旗を手にしたのである!!

    あなたはご存知?憧れの≪リーダー旗≫
  • 1