タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (72)

  • セキュリティー専業GSX、年25%成長を支える戦略

    ――GSXの強みはどのようなところにあるのでしょうか。 当社は、セキュリティーの体制が十分かどうか対策を支援する「コンサルティング」、ネットワークやWebサイトなどでサイバー攻撃に脆弱なところはないかを調べる「脆弱性診断」といった、セキュリティーサービスを提供している。 セキュリティーサービス業界で有名なのは、野村総合研究所の子会社であるNRIセキュアテクノロジーズ、ラックなどだろう。 こうした会社は、脆弱性診断や非常に専門的な内容のコンサルティング、SOC(セキュリティー・オペレーション・センター、24時間体制でサイバー攻撃を監視するサービス)などを提供することで、工程数を決めて、それに応じた人員を配置し、対価をもらうという事業を行っている。サービスの提供先は大企業となる。 準大手、中堅、中小が顧客企業 大企業のセキュリティー予算は大きい。ただし、企業の数はすぐには増えないし、セキュリテ

    セキュリティー専業GSX、年25%成長を支える戦略
  • 岡山発「バター専門店」月商2000万に達したワケ

    バター専門店ナショナルデパートの人気商品「フレーバーバターを少しずつ楽しめる『ブール アロマティゼ 』デギュスタシオン」2800円(写真左)はバターの風味と、練り込まれたナッツやドライフルーツの味がダイレクトに感じられる。「THE BUTTER SAND」2700円はバターの濃い風味、甘味をほどよい塩気が引き立てている(撮影:今祥雄) 数年前から密かなささやきとして底流をなしていた「バター」志向。今、はっきりと表面化し、奔流のように新しいブランドが誕生している。 スイーツ全般において素材へのこだわりから始まり、「シングルオリジン」「クラフト○○」といった新たな潮流が生まれてきているのもその傾向を助長しているだろう。 またバターに関しては、「バターそのものを味わう」という体験がだんだん認知されてきている。油脂に関しての考え方が変わってきていることも背景にある。グラスフェッドバターを使用する「

    岡山発「バター専門店」月商2000万に達したワケ
  • 皮膚科医が勧める「見た目が若くなる」食品5選

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    皮膚科医が勧める「見た目が若くなる」食品5選
    boyasan
    boyasan 2019/04/25
    アボカド、コンブチャ、ケール、キヌア、抹茶
  • 恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」
    boyasan
    boyasan 2018/07/10
    あるあるないない
  • 「鉄道が消えると街は廃れる」はウソだった!

    鉄道がなくなると、街は廃れる――。 このところ各地で相次いでいる“鉄道廃止”をめぐる議論やうわさ。今春にはJR三江線が廃止されたし、来年4月1日には北海道JR石勝線夕張支線(新夕張―夕張)が地図から姿を消す予定だ。ほかにも、廃止の危機が叫ばれる鉄道路線は少なくない。そして、そんな話題になると必ず出てくる声が、冒頭のそれである。はたして鉄道の廃止は、街をどう変えてしまうのだろうか。 廃線で困ったことは特にない 北海道増毛町。ここには、1年5カ月ほど前まで鉄路が通じていた。しかし、2016年12月にJR留萌線留萌―増毛間が廃止された今は、鉄道の消えた街。廃線直前には多くの鉄道ファンでにぎわい、運行最終日には増毛駅前の広場で盛大なセレモニーも行われるなどお祭りムードで盛り上がった。増毛駅は高倉健主演の映画『駅 STATION』の舞台のひとつ。いわば、町にとっては重要な観光資源のひとつだ。そん

    「鉄道が消えると街は廃れる」はウソだった!
  • 輸入代理店の常識破る「登山家社長」の決断

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    輸入代理店の常識破る「登山家社長」の決断
    boyasan
    boyasan 2018/04/21
    うーんスゴイ
  • アマゾンが取引先に課している「冷酷な条件」

    それ以後、その考え方は自分の中にたたき込まれて、数値に関してはなぜそうなるのかを徹底的に考え、データを用意するようになりました。アマゾンでは、目標は達成して終わりではありません。どんな成功も、理由がわからなければ再現性がない、ととらえられてしまうのです。それほどまでに徹底してwhyを突き詰めるところも、アマゾン特有の文化だと思います。 KPIの例を取ってみてもわかるとおり、アマゾンではビジネスがとにかくロジカルに動いています。こうした合理的な考えや、緻密なデータや数値に基づいてビジネスを動かすことを徹底しているからこそ、薄利多売と言われる小売業の世界でアマゾンはここまで強大化することができたのです。しかしこの徹底した合理主義は、アマゾン内部だけではなく、アマゾンとかかわる取引企業にまで及んでいます。 有利な条件を引き出すための「カスケード」 その顕著な例が、「カスケード」と呼ばれる仕組みで

    アマゾンが取引先に課している「冷酷な条件」
    boyasan
    boyasan 2018/01/19
    "どんな成功も、理由がわからなければ再現性がない、ととらえられてしまう"
  • 「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について

    東洋経済オンライン愛読者の皆様へ 8月9日発売の「週刊文春」(発行元:株式会社文藝春秋)に、『「東洋経済オンライン」衝撃の内部告発』と題する記事が掲載されています。 当該記事は、あたかも多数の「内部告発者」がいるかのように装っていますが、事実と異なる創作された内容にあふれています。そのすべてをここで指摘することはしませんが、東洋経済新報社および筆者陣の名誉を傷つけるような内容を看過することは到底できませんので、あえて、とくに悪質と思われる記述について以下のようにご説明します。 (1)「2億PVの実態は下ネタ中心」 週刊文春記事はサブタイトルにおいて、東洋経済オンラインの「2億PVの実態は下ネタ中心」と記していますが、これは事実ではありません。 編集部の一貫した方針は「幅広い対象をファクトとエビデンスに基いて正確に報じていく」という点にあります。その方針のもと、政治、経済、ビジネスなどのテー

    「週刊文春」8月9日発売号掲載記事について
    boyasan
    boyasan 2017/08/10
    どっちにしろ、これで読まなくなるっていうような話でもないし
  • 産業ガス大手2社、こんなに違うM&A戦略

    鉄を作るには高炉内の燃焼温度を高める高純度酸素が欠かせない。品の酸化防止や半導体の製造プロセスには窒素、自動車の薄板熔接には希ガスのアルゴンなどが使用される。こうした製造業用の各種ガスは産業ガスと呼ばれ、国内最大手が大陽日酸、2位はエア・ウォーターだ。 産業ガス業界は1990年代から2000年代前半にかけて合従連衡が進み、大陽日酸(母体は日酸素、大陽酸素、東洋酸素)、エア・ウォーター(母体は共同酸素、大同酸素、ほくさん)の2大企業が誕生。医療用途も含めた国内シェアは2社合計で7割に及ぶ。しかし、製造業の海外移転が進み、国内の産業ガス市場は頭打ちに。そこで両社はいずれも新たな収益柱を育てるためにM&A戦略を推し進め、相次ぐ企業買収をテコに業績を伸ばし続けている。 と、ここまでは同じだが、両社のM&Aには大きな違いがある。どういった企業を買収するのか。この点において2社の戦略はまったく異な

    産業ガス大手2社、こんなに違うM&A戦略
  • 年収300万円、アパレル店員は軽視されすぎだ

    人手不足による売り手市場の今、アパレルブランドの採用も苦戦しています。いや、その前から苦戦していたと言うべきでしょうか。 文部科学省の調査によると、2001年から2016年までの間に、服飾・家政関連の学校を志望する学生は半分以下に減っています(文部科学省「学校基調査」)。かつてはあこがれのまなざしを向けられることが多かったファッション業界。 夢見る若者たちがどんどん減っている中、アパレルブランドはどのようにして若者たちの興味を喚起し、採用につなげていくべきなのでしょうか。 「マネキン」と呼ばれる店頭販売員たち アパレルブランドの中で最も採用ニーズが高いのが、社員の大多数を占める店頭での販売職です。ただ、多くのブランドは採用に苦労しています。 販売職の初任給は平均で18万円(キャリアガーデン調べ)。ここから家賃や光熱費、スマホ代などの生活に必要なおカネが引かれ、さらに店頭着用分の社販を支払

    年収300万円、アパレル店員は軽視されすぎだ
    boyasan
    boyasan 2017/07/26
    いやこれは単に古い慣習でしょ… /“信じがたいことですが、派遣会社の中には、スタッフのことを“マネキン”と呼んで店舗に派遣している企業もあります。”
  • ゴルフレッスンプロ、1000人超が破産の危機

    「タダでウェブサイト作ります。開設後の管理や運営もすべてお任せください」――。こんな勧誘を受けて、素直に信じる人、逆に何か裏があるのではないかと疑う人はどのくらいいるのだろうか。 東京・港区のゴルフスタジアムという会社が提供する、「ごるスタ」というウェブサイトの作成・運営管理サービスに絡み、1000人を超えるゴルフ練習場のレッスンプロが、多額の借財を背負わされ、破産の危機に瀕している。 広告収入でソフト購入代金を相殺? うたい文句は冒頭のとおり。ゴルフ練習場やショップ、レッスンプロに、タダでウェブサイトを作成する、と言って持ちかけ、実際ちゃんとしたウェブサイトを作る。ただ、最終的に契約書を取り交わす段階になると、「ソフトを買う形を取らせてほしい。ついては信販会社とクレジット契約も結んでほしい」と言い出す。 当然、「話が違うじゃないか」ということになるのだが、そこで持ち出してくるのが広告契約

    ゴルフレッスンプロ、1000人超が破産の危機
    boyasan
    boyasan 2017/04/06
    全体的にひどい
  • 「原宿駅改良計画」に渋谷区が不安を抱く理由

    もし、日人と外国人観光客が手を取り合って臨むべきことがあるとすれば、それは「原宿駅」の保存だろう。海外から来た多くの観光客は、自分の国では見たことがない、建築のユニークさに心を打たれ、その姿を写真に収める。ひょっとしたらこの感覚は日人にはわからないかもしれない。原宿駅は外国人にそんな気持ちを抱かせる貴重な駅のひとつだ。 1924年6月に竣工した「大正モダン」スタイルの現在の原宿駅は、都内最古の木造建築であると同時に、1日平均7万人以上が利用する混雑した駅のひとつでもある。悠々としたカントリー調の外観は、駅前にあるヒップな竹下通りと、面白いコントラストを醸し出している。原宿駅は、東京にとって銀座4丁目の和光と同じくらいアイコン的な存在だ。 「原宿駅は丹下健三が設計した代々木体育館とともに、かつてあった時代の回廊をあの街に作り出している」と、世界的なライフスタイル誌『モノクル』の日特派員

    「原宿駅改良計画」に渋谷区が不安を抱く理由
    boyasan
    boyasan 2017/02/15
    腰巻きビルだけは勘弁
  • 激震!「ワセダクロニクル」スクープの舞台裏

    ――記事掲載後の反応は? 読者の方からも同業者からも、いい反応がありました。既存のメディアにとっては、よほど腹をくくらないとやれないと思うので、そういう意味からも「よくやってくれた」と感じたのだと思います。しかし、こちらとしては無謀に戦っているわけではない。準備期間としても10カ月くらいかけ、慎重に取材を進めました。 丁寧に「地上戦」を進めた ――10カ月というと、昨年3月から。長い時間をかけましたね。 調査報道である以上、「当局によると」といった書き方はできない。自分たちで一つひとつ確認していかなければならない。必要なのは、まず証拠になる紙です。紙だけでも十分に強いのですが、それに加えて当事者にぶつけて証言をとっていく“地上戦”もやっていく。当事者たちがどこにいるのかを探し出し、どのようにアプローチするのかを考えて、直撃取材をする。こうした一つひとつの地上戦には時間がかかるわけです。 ―

    激震!「ワセダクロニクル」スクープの舞台裏
    boyasan
    boyasan 2017/02/08
    心意気いいっすねえ
  • 賞与1円で報復、「労働組合潰し」の酷い実態

    政府主導で「働き方改革」が叫ばれ、長時間労働の是正が求められている中、前近代的ともいえる「不当労働行為」が繰り返されている。不当労働行為とは、労働組合に入っていることを理由に遠隔地に左遷・解雇したり、組合との団体交渉に応じなかったり、組合からの脱退を促したりすることだ。 SEだった有村有氏(仮名)は、結婚を機に転職を希望。「年収1000万円も」とうたうチラシを見て、「アリさんマーク」で有名な引っ越し専業大手・引越社関東に入社した。 100万円だった賞与は1円に 営業成績は優秀だったが、営業車で交通事故を起こすと、会社に弁償(48万円)を求められた。「自分に弁償する義務はあるのか」。そう悩んだ有村氏だが、会社に労働組合はなく、相談相手もいない。そこで2015年3月、雑誌で知った社外の労働組合「プレカリアートユニオン」に加入。同組合を通じて会社に団体交渉を申し出た。 すると会社は、有村氏を引っ

    賞与1円で報復、「労働組合潰し」の酷い実態
    boyasan
    boyasan 2017/01/23
    んーこのところ投下されても全然すすまん印象
  • 日本にもくる?欧米でブーム「ヒュッゲ」とは

    デンマーク語で「居心地がいい時間や空間」という意味の言葉ヒュッゲ。それが英国や米国のライフスタイル業界で新たなブームを起こしつつある。 パチパチと音を立てる暖炉を囲みながら、手編みの下やセーターを着込んだ友達や家族が、コーヒーやケーキをべてほっこりする時間――。ヒュッゲはデンマーク人がアイデンティティ並みに重視するコンセプトだ。 それが最近、デンマーク以外の国で「ヒュッゲを見習おう」という動きが表れている。すでに英国では、昨年半ばからちょっとしたヒュッゲブームが起きている。コリンズ英語辞典は「ブレグジット(イギリスのEU離脱)」や「トランピズム(トランプ主義)」と並んで、ヒュッゲを2016年に最も話題になった単語トップ10に含めた。 常にヒュッゲを意識する生活 デンマークはよく、スウェーデンやノルウェーといった近隣国を制して、「世界で最も幸せな国」にランクインされる(ちなみに国連の調べ

    日本にもくる?欧米でブーム「ヒュッゲ」とは
    boyasan
    boyasan 2017/01/11
    “常にヒュッゲを意識する生活”
  • 高級生地「英ハリスツイード」安値乱売のなぜ

    「ハリスツイードのが1900円だって。バッグもあるわ」──。 昨年12月中旬の平日、都内の低価格衣料チェーン「しまむら」では二人の若い女性が買い物を楽しんでいた。 高級ツイード生地の代名詞として知られる英国産ハリスツイード。ブランドを管理するハリスツイード協会にとって、日は最大の市場だ。だが、2年ほど前から、同生地を使った低価格の雑貨や小物が大量に出回るようになった。 高級生地が格安雑貨に ハリスツイードは、製造過程が英国会法で厳格に定められている。品質を担保するためにハリスツイード協会が発行する「オーブマーク」と呼ばれる王冠をモチーフにしたロゴは、2010年に100周年を迎えた。 協会は「外側表面の50%以上にハリスツイードの生地を使用する(50%ルール)」などの条件をクリアした商品に原則としてブランドの使用を認めている。 だが、実際はバッグの外側ポケットやのかかと、ニット帽の額な

    高級生地「英ハリスツイード」安値乱売のなぜ
    boyasan
    boyasan 2017/01/10
    対応が2年以上も遅い。もうとっくにハリスツイードロゴのものは避けるようになっちゃったよ
  • バター不足の原因は、「農協の陰謀」ではない

    ではしばしばバター不足という現象が起こる。年度の後半になると、クリスマスのケーキやバレンタインデーのチョコレートなど、バターの需要が一気に広がる。その時期をバター不足が直撃すると、バターの流通をする卸が洋菓子メーカーやパンメーカー、そしてスーパーなどに対して「おたくには3割減の納品になります」というように供給を制限してしまうのだ。結果、スーパー店頭では400グラム箱のバターが払底し、100グラム程度の小箱でも500円近い価格になり、大騒ぎになってしまう。 このバター不足を解消する、という触れ込みの制度改革が政府で検討されている、という話を前回に書いた。規制改革推進会議が今年3月に発表した「より活力ある酪農業・関連産業の実現に向けて~生乳流通等の見直しに関する意見~」という提言だが、その主たる内容は酪農家にとって役場と商社を足し合わせたような存在である指定団体制度を見直そうということで、

    バター不足の原因は、「農協の陰謀」ではない
  • 美容分野でも注目される話題のオートファジー | ポーラ | 東洋経済オンライン

    紫外線が強い夏もそうだけど、空気が乾くこの季節も、かなり気になる鏡に映る自分。忙しくてエステに行く時間はないから、せめてセルフケアでなんとかしたい! でも、「なんとか」って言っても、どうすればいいの?――と心の叫びが思わず大きな声になって漏れてきそうな方にニュースだ。いま、話題の「オートファジー」が、美容分野でもキーワードとして注目されているのをご存じだろうか。科学から考える美しい肌の最新情報をお届けする。 頬をたたく冷たい風。ふと手を当てた顔が、妙にカサカサしていたり、部分的なベタつきを感じたりすると、悲しい気持ちになることがある。家に帰って、お風呂をあがった後に鏡を覗きこんでみると、追い打ちをかけるような現実が待っていることもある。 「あれ? 去年のいまごろ、私こんな感じだった? 最近忙しくて疲れているし、睡眠不足で事もいい加減に済ませがちだから、そのせいかしら?」。大きなショックと

    美容分野でも注目される話題のオートファジー | ポーラ | 東洋経済オンライン
    boyasan
    boyasan 2016/12/01
    “その輝きをNADH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)が放つ”
  • 視覚障害者にとって駅ホームは危険だらけだ

    最近、特に関心が高まっている駅ホームの転落防止対策。8月には東京メトロ銀座線青山一丁目駅で、さらに10月には近鉄・河内国分駅で視覚障害者がホームから転落、電車にはねられて死亡する事故が発生し、安全対策の必要性が叫ばれている。 だが、目の不自由な人にとって、駅のホームは「欄干のない橋」と形容される危険な場所であることは以前から変わらない。国土交通省のデータによると、2014年度に全国で発生したホームからの転落(列車などと接触しなかったケース)は3673件。うち2.2%にあたる80件が視覚障害者だ。単純に計算すれば、全国で1日に約10人がホームから転落しており、4~5日に一度は視覚障害者が含まれることになる。 では、実際に視覚障害者がホーム上で危険を感じるのはどんなとき、どんな場所なのか。話を聞いてみると、見える人間にはわからないホーム上の問題や不安が浮かび上がってくる。 慣れた駅でもホームは

    視覚障害者にとって駅ホームは危険だらけだ
    boyasan
    boyasan 2016/11/16
    "内方線付き点字ブロック"
  • 電車の座席が窮屈な理由は「肩幅」にあった

    通勤電車のシートに座っていたら隣の乗客が下車。次にその席に座った人が大柄で窮屈な思いをした――。こんな体験をした人は少なくないだろう。 たとえば横1列に7人が並んで座れるロングシート。以前は色分けやくぼみなどによる座席区分はなかった。小さい子供が座る場合、1人分のスペースを必要としないので、浮いたスペースを有効に使えるし、車内がそれほど混んでいない場合は、乗客同士がほどよく隙間を空けて座ることもできる。しかし、誰か1人が中途半端な位置に座ると6人しか座れない。そこで、最近の通勤列車では7人が隙間なく座れるように、座る部分にくぼみを付けたり色分けしたり、あるいはロングシートが2人、3人、2人と区分できるように仕切り棒を付けたり、といった座席区分を行なっている。 JIS規定のシート幅は43センチ とはいえ、7人が整然と座ったとしても、隣の人が大柄だったり、あるいは隣の人がひざの上に大きな荷物を

    電車の座席が窮屈な理由は「肩幅」にあった