タグ

言葉に関するbrimley3のブックマーク (107)

  • ネット上で一人称をコロコロ変える人は自分は苦手だなー。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    私も、なんだかんだで色んなところでインターネットをしておりますが、基的な一人称は『私』です。ちなみに「わたし」と「わたくし」のどちらか?と言えば、後者なのですが、オープン2ちゃんねるで『私』と書いていたら「女?」と何回か聞かれたのが特徴的でした。 オレ的には、一人称が『私』だからって、相手が女だと思うのは、正直、アホだと思うのだが、まあ、基的に性別の分からんインターネッツにおいては、それも仕方ねぇかな、と思った。 俺の観測範囲にはないが、逆に女が「オレ」とか使っている可能性もあるかもしれん…と思ったが、ぶっちゃけ分からん。どうなんだろうな。一人称は、ネットにおいてキャラ付けで大事だと思うが、皆、どれくらい意識的に使っているのだろうか…。 わいが思うんは、もっと文章ではっちゃけてもいいってことかなー(´;ω;`)。まあ、文化圏の違いっていうか、ボケまくっても全然スターが付かないこともあっ

    ネット上で一人称をコロコロ変える人は自分は苦手だなー。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    brimley3
    brimley3 2014/09/18
    はしごたんが「オレ」使ってるよ!
  • 「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ

    美容院とか習い事で思ったこと。 「こうして欲しい」ということは褒めちゃえば たとえば 「もっと丁寧にやってほしいなー」 って思ったら 「いつも丁寧でうれしいわ」 って、言ってみる。 丁寧にやってくれる可能性が高まります。 「いつも丁寧でうれしいわ」 と言われたら、 もしわたしなら、 「え?丁寧?そうなの?意識してなかったけど、そうなのか。で、それが嬉しいのかぁ」 と思って「この人にはもっと丁寧にしよう」という気持ちになります。 [広告] 叱っても不満をぶつけても「こうやってほしい」という気持ちは伝わらない 注意したり怒ったり叱ったりすれば? 叱られたり、怒られたり、は、指摘された内容よりも 「叱られた」 「怒られた」 という感情でいっぱいになってしまって、そこから先に進めない人もたくさんいます。指摘したそのことは配慮してもらえても、その他の根的なこと(丁寧さが足りないとか)は解決しません

    「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ
    brimley3
    brimley3 2014/07/22
    まとめると出身地を二回も聞いたのに忘れてしまった友達がいるってことか。
  • 【ポリラ】おでかけ前のキミとボク - どーでもイージー

    ポリラとは ポエム×ゴリラの略である。 グラビア写真によくワケの分からないポエムが載っていることから、ゴリラのグラビアっぽい写真(ゴリビア写真)にもポエムは当然載ってるものだろう、という自明の理から始まったムーブメントである。 ゴリビアにポリラを載せる人物の事はポリラーと呼ばれ、現在世界中で約1人ものポリラーが、日々ゴリラにふさわしい、つまりゴリらしい言葉を模索している。*1 【今日のゴリこ】 おでかけ前のキミとボク 元画像撮影者:Tim (Timothy) Pearce ポエム&画像アレンジ:水輪ラテール 画像をクリックすると大きくなるよ(PC) スマホの人は拡大してね。 【その他のポリラはコチラ】 母を訪ねて3000RT— 水輪ラテール (@minawa_la_terre) June 30, 2014 *1:2014年6月30日現在

    【ポリラ】おでかけ前のキミとボク - どーでもイージー
    brimley3
    brimley3 2014/07/01
    くっさいカスwww
  • 私がネットや現実世界で極力使わない言葉 - operationservicebuの日記

    この記事は、個人的な考え方を書いたものです。 この記事で291記事目になります。 これだけの記事数がある中で、たぶん10記事以下でしか使っていない言葉があります。 それは、 「頑張る」「頑張れ」 です。 当かな? と思われた方は、Google検索やブログ内検索などで調べてみてください。 理由として、この言葉は受け取った相手の状態で「ポジティブ」にも「ネガティブ」にも解釈できてしまうということがあります。 特に、心理状態によっては「ネガティブ」に解釈されることが多いです。 例えば、当に頑張っている人がいて、「頑張れ」という記事を読んだとします。 そうすると、 「これだけ頑張ってるのに、まだ頑張れと言うのか!」 と解釈される可能性があります。 また、「もっと頑張ろうと思います」と書いた記事があったとします。 読んだ人の中には、 「なんだ、この人全く頑張ってなかったのか」 と解釈される可能性

    私がネットや現実世界で極力使わない言葉 - operationservicebuの日記
    brimley3
    brimley3 2014/06/28
    がんばれぇ
  • grape [グレイプ]

    life2018.11.30By - grape編集部 ローマ法王がいる壇上に、話せない子どもが乱入 その後の対応に拍手喝さい! entertainment2018.11.29By - grape編集部 出産をした女性の身に、ある『変化』が… 衝撃の展開に、親から共感殺到

    grape [グレイプ]
    brimley3
    brimley3 2014/06/13
    「ばってん」www
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    brimley3
    brimley3 2014/06/11
    へぇ!
  • ポジティブや良い言葉で良くなるって水にありがとうと同じにしか見えない - 墓場ブログ

    2014-05-18 ポジティブや良い言葉で良くなるって水にありがとうと同じにしか見えない ポジティブにものごとを捉えよう、綺麗な言葉を使おう、呪詛を吐くのはやめよう。こういう見せかけの話が大嫌いだ。 ポジティブさ 屈と悩む人に対して、ポジティブに受け止めて気を楽にすれば不幸は無くなるかのような物言いは、相手と"全く同じ人生"を歩んでからすべきだ。どうにもならないことを開き直るというのは、逆に言えば開き直る程度のどうにもならなさでしかない*1。例えば、明石家さんまが借金数億円あったがポジティブだった!のような類の話からポジティブが善であるかのように押し付けるのは最も忌避されるべきだ。借金数十万円でもどうしようもなさを抱える人はいる。その人にポジティブになれ!と言う人自身も明らかに認知の歪みを持っている。ポジティブさも所詮ツールでしかない。重要なのは、ポジティブさでどんな問題にどのように対

    brimley3
    brimley3 2014/05/25
    ふーむ。
  • 【チャーリ・ブラウン名言】心に刺さる名言25選

    www.peanuts.com 1. 人生というには、 後ろに答えなんてないんだ。 2. 正しい答えが 人生のすべてじゃないでしょう? 3 安心って言うのは車の後部座席で眠ることさ。前の席には両親がいて、心配事はなにもない。でもね、ある時、その安心は消え去ってしまうんだ。君が前の席にいかなきゃならなくなるんだよ。そしてもういない両親の代わりに、君が誰かを安心させる側になるんだ。 4. ぼくはぼくでいることで人に好かれたい… つきあってる人たちがいいから、好かれるんじゃいやなんだ。 ぼく自身の値打ちで好かれたいんだ! 5. 心配するのは1回に1日分だけって決めたのさ! 6. この手はいつか偉大なことを成し遂げるかもしれない。 この手はいつか驚くべき仕事をするかもしれない。 橋を架けたり、病人を治したり、ホームランを打ったり、魂を揺さぶるような小説を書いたりするんだ。 この手はいつか運命を変

    【チャーリ・ブラウン名言】心に刺さる名言25選
    brimley3
    brimley3 2014/05/18
    ぼくはぼくでいることで人に好かれたい… つきあってる人たちがいいから、好かれるんじゃいやなんだ。 ぼく自身の値打ちで好かれたいんだ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    brimley3
    brimley3 2014/05/08
    「まろ」ってwww
  • 言葉が通じない! ザリガニに道を聞かれた時の対処法

    「お・も・て・な・し」が2013年は大流行した。これはオリンピック招致でのスピーチで生まれたものだ。そしてご存知の通り2020年のオリンピックは東京に決まった。これからはますます日語が通じない方々が日(特に東京)を訪れることだろう。 道を聞かれることもある。東京は複雑だ。そんなとき、「言葉がわかりません」ではダメである。「お・も・て・な・し」を裏切ることになる。たとえ言葉が通じなくても道を聞かれれば教えなくてはならないのだ。それこそが「お・も・て・な・し」。 しかしどう教えればいいのだろうか。だって言葉は通じないのだ。ボディーランゲージも有効かもしれないし、絵を描いてもいいかもしれない。どうすれば的確に道を教えることができるだろうか。 そこで今回は「ザリガニ」に道を聞かれた時の有効な方法を紹介したい。 ザリガニとはこんな生き物です アメリカザリガニは元々、ウシガエルのエサとして昭和二年

    言葉が通じない! ザリガニに道を聞かれた時の対処法
    brimley3
    brimley3 2014/04/13
    ザリガニwww
  • Kinu to Ido — 未来をいくつか潰した話

    糸のように一つずつ丁寧に紡いでいこう。わき出す水のように絶え間なく、けれどゆっくり作っていこう。そんな気持ちでやっています。 未来をいくつか潰した話 以前雑貨屋で見た親子のやり取りをひとつ。 どうしても欲しくて、頼んで頼んでようやくお許しをもらった少女が選んできたのは、何種類かの昆虫を象ったシールだった。 体の模様にはキラキラした加工がされている。 少女にはまるでダイヤモンドのように見えたのかもしれない。 期待に満ちた表情で母親の元へ持っていくと、商品を目にした母親は吐き捨てるように言った。 「女の子が虫なんてやめてよ。当にセンスないわね。」 わたしはこの瞬間、いくつかの可能性が消えてしまったことを悟った。 まず、母親に自分の好きなものを否定されたこと。 これは少女が母親から与えてもらう愛情に限界を感じてしまったのではないかということ。 親が思うより子供は、言われた言葉の意味をよく理解し

    brimley3
    brimley3 2014/02/23
    DQN親なんてそんなもんかも・・
  • 口にするだけで悪運を招く「残念な口ぐせ」

    あなたは、次のような言葉を何気なく口にしていないだろうか。チェックしてから読み進めてほしい。 □弱点を克服したい □じゃぁ、みんなで話すか □……したのに □人が足りません □いつかは起業したい □どうしたらいいですか? □あいつ、使えない □要は、こういうこと? □ここだけの話だけど □俺、寝てないんだよ □でもさ…… □あー、私もね 「残念な人」をつくる言葉 頑張っているものの、効率が悪かったり、優先順位が間違っていたりで、なかなか成果が出ない。高学歴でけっして頭は悪くない。それなのに、仕事ができない。こういう人を私は「残念な人」と呼んでいる。 残念な人には、その人を残念にしてしまう「口ぐせ」がある。それをまとめたのが図のチェックリストだ。 例えば、「じゃあ、みんなで話すか」が口ぐせの人は、問題解決力がないと考えたほうがいい。当は自分が決めなければいけないことを決められないから、みん

    口にするだけで悪運を招く「残念な口ぐせ」
    brimley3
    brimley3 2014/01/28
    たまに言うぶんにはいいのか?
  • 言い方は悪いが牛丼屋で店員に「ごちそうさま」と言う(本来不必要なツイート)に関して記事を書くのは興味深い - あざなえるなわのごとし

    前置き※特に他意はございません今この記事を書いている間も、実は全くわかっていません。誰か僕にもわかるような簡単で合理的な説明を!とあるので以下に書いてみる。 ・牛丼屋で「ごちそうさま」を言うことに関し、えらい誤解を受けている話 - 百合男子ときどき腐男子 ちなみに記事冒頭部分だが、 僕は月に二回ほど、安い牛丼チェーン店を利用することがあり、使ってる時間帯(早朝)も関係しているのか、当然のことながら、僕も含めて客層のほとんどはそれほど所得の多そうな人達ではありません(ヨレヨレの服を着ている、ヒゲを剃っていないといった身なりがあまり整理されていない等が判断材料なので必ずしもとは言えません。見た目で経済力を判断するのも極端な話ですが、僕自身小さい頃から何度も家庭環境を身なりで判断をされてきた経験もあるので、絶対ではないけれどある程度のバロメーターにはなるとという自負はあるんです)。ですがやはり数

    言い方は悪いが牛丼屋で店員に「ごちそうさま」と言う(本来不必要なツイート)に関して記事を書くのは興味深い - あざなえるなわのごとし
    brimley3
    brimley3 2014/01/17
    (本来不必要なレベルの)礼儀正しさってなんなんでしょうかねぇ。飲食店で「ごちそうさま」と言ってはいけないの?高級レストランだろうがチェーン店の牛丼屋だろうが「不必要なレベル」とはコレ如何に。
  • コーヒーサーバーは香炉である » 「ググれカス」を平和的に伝える

    検索すればすぐわかるようなことを質問されて「ググれカス」と言いたい場面はけっこうあるものです。特に、自助努力の精神を尊重する人ほど、検索もせずに安易に質問をすることに苛立ち、たとえ自分がその場で答えられるだけの知識を持っていたとしても、「教えて君を甘やかす」ことを良しとしないでしょう。 そんなとき、単純に「検索しろ」「○○で検索しろ」「人に質問する前に検索しろ」「http://www.google.com という素晴らしいサイトがあるよ! 超オススメ!」とか言うと、相手の怠惰を責めるだけになってしまい、角が立ちます。「検索もできない情弱をデジタルネイティブな俺様が教育してやるッ!」という態度は非常に失礼です。 けれど、教えて君に遭遇しても、「自助努力しろという正論を伝えて角を立てるか、労力をかけて教えてあげるか」の究極の選択になるわけではありません。ょっと言い方を工夫すれば、質問者のプライ

    brimley3
    brimley3 2012/09/14
    ググって貰えないでしょうか?カスw
  • 方言はモテるって本当? 「言われてグッときた異性の方言」|「マイナビウーマン」

    自分が話さないような方言を耳にすると、思わずかわいいと思ってしまったり、何て言ってるのか気になってしまうもの。今回は「言われてグッときた方言」を集めてみました。あなたの方言も意外なところで人気を博しているかも? ■熊弁で「だごうみゃー」(28歳女性/看護師) 「付き合いだしたころ、ひとり暮らしの彼の家でご飯を作ってあげたときに言われたひと言。にこにこしながらべてくれたので余計かわいくなった」 か、かわいいやないかー! と思わず私も叫びそうになりました。「すごくおいしい」という意味なのだそう。母性能をくすぐられるひと言ですね。熊をはじめ、九州はほかにも「よかよ(「いいよ」の意)」「なんしよっとー(「なにしてるの?」の意)」など、たくさんの声が集まりました。 ■静岡弁の「らー」(25歳男性/IT) 「会社の同期の静岡出身の女の子が『今日飲み会行くらー?(「今日飲み会行く?」の意)』と言

    brimley3
    brimley3 2011/11/22
    「おみゃーに食わせる飯はにゃー」と言われたらグッと来るかもw
  • 「なう」が新語・流行語大賞トップ10入り

    新語・流行語大賞のトップ10に「~なう。」が入った。「ひらがなの『なう』だからこそ、Twitterの上を浮遊するいまの時代の気分が表現しやすいのかもしれない」と。 「ユーキャン新語・流行語大賞」が12月1日発表され、トップ10に「~なう。」が入った。年間大賞は「ゲゲゲの~」が選ばれた。 事前に公表された60のワードから審査員らが選んだ。「~なう。」については「簡単な外来語だが、『NOW』でもなく、また『ナウ』でもなく、ひらがなの『なう』だからこそ、Twitterの上を浮遊するいまの時代の気分が表現しやすいのかもしれない」と説明している。「受賞者」は、「デジタルネイティブ」な高校生として知られる「うめけん」(@umeken)こと梅崎健理さん。 新語流行語大賞に選ばれたのは以下の通り。 トップ10年間大賞 ゲゲゲの~ トップ10

    「なう」が新語・流行語大賞トップ10入り
    brimley3
    brimley3 2010/12/02
    ぎんざ・なうw。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 宮崎駿氏「iPadに嫌悪感。自慰行為をしているようで気色悪い」「ぼくには鉛筆と紙があればいい」 - ライブドアブログ

    宮崎駿氏「iPadに嫌悪感。自慰行為をしているようで気色悪い」「ぼくには鉛筆と紙があればいい」 1 名前: イズハナトラザメ(アラバマ州):2010/07/12(月) 15:22:02.14 ID:VfkHqDiq ?PLT -宮崎監督は「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」というスタンスであり、インタビュアーが手にするiPadについてこんな指摘をしています。 あなたが手にしている、そのゲーム機のようなものと、妙な手つきでさすっている仕草は気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。その内に電車の中でその妙な手つきで自慰行為のようにさすっている人間が増えるんでしょうね。電車の中がマンガを読む人間だらけだった時も、ケイタイだかけになった時も、 ウンザリして来ました。 -資料探しの道具として使いこなせば良いのでは?という質問の流れで、時間をいただけるなら、 文献

    brimley3
    brimley3 2010/07/14
    パヤオはこうでなきゃねww。ただミーハーな奴が嫌いなだけだろ←妙に納得。
  • 店で食べた後に「ごちそうさまでした」って言うのは変? ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/16(金) 22:43:27.88 ID:U4HIhObPO 今日牛丼屋で友人と飯べてたんだけど帰るときに「ごちそうさまでした」って言ったら 「は?www何言ってんの?wwwこっちは金払ってやってんだからんなもん言う必要ねーしwwww」 と凄い勢いで馬鹿にされた… 普通は言うよな?

    brimley3
    brimley3 2010/06/25
    普通は言うでしょ。1の友達はゆとりもいいところw。
  • 空気解読障害 - アンサイクロペディア

    上にも書いたようにこの言葉は早い話、「空気を読めない人」が発症する障害である。ここでの「空気」とは大気、もしくは架空の気体である空気ではなく、空気 (書物)または空気 (言語)であるという説が現在のところやや有力である。 「場の空気を読む」ということは、簡単にいえば周囲の人の反応を意識することである。これは、現実世界でもネット社会でも必要なコミュニケーション技術であるが、ネット社会では現実の世界以上に空気を読むことのできない厨房やDQNと呼ばれる存在が問題になっている。これはアンサイクロペディアや頭の固い百科事典も例外ではない。そこで求められているのが「どのように振舞うか」である。…ということをいちいち説明しなければ理解できないようならば、この症状が現れている可能性が高い。 主な症状 電車のドア付近で、乗降客の邪魔になるにもかかわらず、いったんホームに降りない 同じく、エレベーターで降りる

    空気解読障害 - アンサイクロペディア
    brimley3
    brimley3 2010/06/11
    がははww。小島よしおwww。
  • 絶対に道玄坂に連れて行ってくれないタクシー

    (from ナイト・オン・ザ・プラネット。名作!) 聞こえてはいるんだけど、どうしても意味が頭に入ってこない日語って、ありますか? 僕が今日乗り合わせたタクシーの運転手には、あるみたいなんですよね。 今日は非常に時間がタイトだったので、途中ちょっとタクシーを使わせていただきました。 特に何の考えもなく、目の前を走っていたタクシーを捕まえました。 タクシーは軽快にドアを開け、 運ちゃん:「どちらまで?」 と聞いてきます。僕は行き先を告げました。 僕:「道玄坂と246号がぶつかるところまで行ってください」 特に難しいことを言ったつもりはないんです。 でも……タクシーの運ちゃんが、返事をしないんです。 車も発車しません。 僕は不安になって、もう一度行き先を繰り返しました。 すると…… 運ちゃん:「えぇっ? えぇっ? 246と……なに!?」 と、明らかに混乱しているんです。 あれ? 道玄坂って聞

    絶対に道玄坂に連れて行ってくれないタクシー
    brimley3
    brimley3 2010/05/29
    すばらしい!の一言に尽きますw。タクシーの運ちゃんグッジョブw