タグ

webサービスに関するbrimley3のブックマーク (128)

  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    brimley3
    brimley3 2013/05/03
    へー。ブコメ書くというのが面白いw。書き込み星人としてはいいけど中身読まずに書いちゃいそうだ・・(汗)。
  • ゴールデンウィークに試そう!! 2013年上半期webサービス100連発!!

    http://zzhh.jp/ ゼゼヒヒは、生活における様々なことについて賛成か反対か、どちらがいいか等の決とその理由を投稿する生活に関する投稿サイトです。 SoundGator ジャンル:音声 種別:素材サイト SoundGatorは、フリーで効果音を視聴・ダウンロードし制作に使う事が出来る音声に関する素材サイトです。 楽しいBADUIの世界 ジャンル:デザイン 種別:情報サイト 楽しいBADUIの世界は、世の中にある使いづらいUIのものを紹介するデザインに関する情報サイトです。 ブコメヨム! ジャンル:情報収集 種別:webサービス ブコメヨム!は、はてなブックマークで話題になった記事のブックマークコメントを手軽に読める情報収集に関するwebサービスです。 paprika images ジャンル:写真 種別:素材サイト paprika imagesは、カメラマンが撮影したあまり出回らな

    ゴールデンウィークに試そう!! 2013年上半期webサービス100連発!!
    brimley3
    brimley3 2013/05/03
    100連発は多すぎw。取り敢えずブコメヨム!はチェック。
  • イベントまとめ共有サービス「U-NOTE」のすごさに今さら気づいてすいません | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    U-NOTEというサービスをご存知でしょうか。 これまでは、なんとなく眺めているという感じだったのですが、 ふと、「これってインターネットのメリットを最大限に生かしたサービスだ」と思ったのです。 U-NOTEとは?ざっくり言うと、NAVERまとめのイベント版です。 イベントのレポートを参加者がまとめてくれています。 竹中平蔵が語る「アベノミクスの現状と今後の経済の方向性」- トーマツベンチャーサミット2013まとめや、 「デザイン思考で解決する、サービス設計7つの課題」インキュベイトファンド主催「起業家とデザイナーの理想の関係」まとめ など魅力的なコンテンツをPC、スマホで閲覧する事ができます。 物理的制約をぶっ壊したサービスこれってスゴい事ですよね。 これまで、イベントに参加するには、その場にいる事が必須条件でした。 こういったイベントは東京開催が多く、特に地方在住の方々にとっては、 距

    イベントまとめ共有サービス「U-NOTE」のすごさに今さら気づいてすいません | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    brimley3
    brimley3 2013/04/30
    「気付いてすいません」を「気付いてません」と空目した(汗)。
  • 最近話題になった「10個」のイケてるWebサービス・アプリ(2013年4月編)

    こんにちは。 もうすぐ4月も終わりということで、 4月中に話題になったwebサービスやアプリを集めてみました。 nisshi(にっし) まずは、ソーシャル日誌サービスです。 特徴としておもしろいのが、「いいね!」や「コメント」のような、読者の反応を気にしなければいけない機能が「一切ついていないこと。誰かが自分の日誌をみると「read(既読機能)」となり、日誌が読まれたことがわかるシンプルなサービスです。 TABROOM(タブルーム) リクルートが運営する家具情報サイトです。 名称のTABROOMとは「Comfortable:快適な」と「Room:部屋」を足してつくった造語。各種家具の「カタログ」を、色、素材、サイズ別にデータ化し、手軽に検索できるようにしています。 iconbench(アイコンベンチ) PhotoshopやIllustratorなどの技術がなくても、自分好みのアイコンを簡単

    最近話題になった「10個」のイケてるWebサービス・アプリ(2013年4月編)
    brimley3
    brimley3 2013/04/28
    なかなかいいね!
  • Twitterで大失敗をやらかす前に――バンダイナムコが小学生向け仮想空間 たまごっちのキャラとリテラシーを学べる「TamaGoLand」開設

    brimley3
    brimley3 2013/04/27
    これは良い試みだ。テストを受けて合格するとメールが送れるというのも面白いね。
  • 「Pocket」ボタンをブログに追加したら、ソーシャルメディアの情報地下水脈を発見してしまったよ

    リンク: 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote:[mi]みたいもん!. 152ツイート 2いいね 685ブクマ 2グープラ 51ポケット とうとう、5年前の記事。それでもポケットにはこの数字がついています。 ここまで、情況証拠が揃ってしまうと、これはもう確実に物事は進んでいたのだと認識するしかありません。 実は、最近少しツイートだけではなく、いいね!もブクマも、ひと昔前と傾向が変わってきたのでは?と思っていました。 これは、アクセスしてくるお客さんに変化があったのか?とか、そもそもアクセス数落ちてるとか、そういう影響だと思っていたんです。 なんのことはない、みんな「Pocket」を使い始めていたのですね。 たしかに、一度「Pocket」したものを、ブクマとかツイートとか、あんまりしませんよね。その気持ちは、すごくよくわかります。 ホント、なんだみんなここにいたんじゃーん!、な

    brimley3
    brimley3 2013/04/26
    ほへぇ。みんな「あとで読もう」と思ってるのか!
  • スウェーデンの起業家が“釣りバカ”専用SNSを開発 ユーザーの釣りログをデータベースとして蓄積し、分析も可能 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    釣り人は意見交換をしたり、釣り上げた大物、あるいは逃した魚の話を披露しあうのが好きだ。スウェーデンの起業家Johan AttbyとJens Perssonが釣り人用のソーシャルネットワーキングサービスを〈FishBrain〉を立ち上げた。 このSNSは、同じ趣味を持つ人たちの交流の場であるだけでなく、釣りの記録簿としても活用でき、その記録(日時、場所、魚の種類/重さ/大きさ、餌の種類、気温/気圧/湿度/風向き/といった気象状況)がデーターベースとして蓄積されていく。したがってユーザーはそれらのデータを共有でき、次回の釣り旅行の参考にできるようになっているのだ。また、データの分析機能も充実しており、魚の種類別に、どのような条件でどれくらいの大きさの魚が釣れているかを簡単に知ることができる。 現在、登録しているユーザーは約2万2000人。〈FishBrain〉はウェブサイトでもスマートフォン用

    スウェーデンの起業家が“釣りバカ”専用SNSを開発 ユーザーの釣りログをデータベースとして蓄積し、分析も可能 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    brimley3
    brimley3 2013/04/23
    てっきり漫画アプリだと思ったw
  • RSSが「スター・ウォーズ」のオープニング風になる「StarRSS」

    RSSを「スター・ウォーズ」のオープニング風に表示する「StarRSS」がカッコイイ。 RSSのURLを入力してエンターキーを押すと、宇宙を背景に黄色の文字で記事タイトルが流れていく。無効なURLを入力したときにはまた違った効果が表示されるので、どうぞお試しあれ。 関連キーワード RSS advertisement 関連記事 Googleリーダー代替「Feedly」に注目集まる わずか48時間で50万人獲得 いち早く「Googleリーダー難民」の受け入れを表明したサービスとして話題に。 Googleリーダーの代わりに使えそうなRSSリーダーは? ※随時追加 Googleリーダー「私が死んでも代わりはいるもの」 Googleリーダーを廃止しないで! 「change.org」で署名活動始まる 愛用してたのに(泣) ちょっとエッチなInstagram「erostagram」が登場 圧巻の肌色率!

    RSSが「スター・ウォーズ」のオープニング風になる「StarRSS」
    brimley3
    brimley3 2013/04/17
    おおっ!これは格好良い。でも手前の文字しか読み取れん・・
  • 「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題

    「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題Published by Keiichi Yorikane on 2013年2月4日2013年2月4日 Gunosyの開発元はちゃんとエゴサーチをしているみたいなので、ブログに書いても届くでしょう! Gunosyには、世の中の構造を変えるかもしれないワクワク感がある 個人的には、Facebook以来のインパクトを感じています。 Facebookがもたらしたのは、リアルとインターネットの融合でした。「インターネットは匿名で利用するもの」という常識が打ち破られ、実名で発信する人が増えました。もちろん匿名が否定されたわけではなく、実名でインターネットを利用するという新しい選択肢が提供されたわけです。 特にソーシャルイノベーションの分野では、インターネット上に個人のアイデンティティを持ち込むことによって、「どんな活動をしている、ど

    「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題
    brimley3
    brimley3 2013/04/13
    Gunosyで紹介される当ブログの記事は、すべて『はてなブックマーク』で話題になったものです。←だから良いのだと思いますね。はてなは教祖がブクマしなけりゃホッテントリ入りしないから。
  • 自分好みのニュースを集めてくれるGunosy、なぜ話題?ユーザー発信重視が斬新

    インターネット上の膨大な情報の中から、自分が必要としている情報を取り出すには技術がいる。ネット全体から探そうと思えば、適切な検索ワードを考えたり、絞り込むための除外ワードを考えなければならない。ニュースとして配信されているものだけ読むにしても、どのニュースサイトのどのカテゴリに自分が好むニュースが載っているのかを把握するのは割と大変だ。 そこで使いたいのが、膨大なニュースサイトや各種ブログなど、ネット上に公開された記事の中からユーザーの好みに合った情報だけをピックアップして届けてくれるサービスだ。RSSリーダー等、自分でチューニングしてユーザー好みの結果が出るようにできるサービスもあるが、もっと簡単に手軽に済ませたいという人の間で最近注目されているのが「Gunosy」だ。 ●TwitterやFacebookから、あなたの好みをキャッチ 「Gunosy」は2011年10月に、東大大学院生3人

    自分好みのニュースを集めてくれるGunosy、なぜ話題?ユーザー発信重視が斬新
    brimley3
    brimley3 2013/04/12
    そうか・・ツイッターやフェイスブックかぁ・・
  • Webページのファイルサイズのチェック

    ■ファイルサイズのチェック チェックしたいサイトのURLを入力して下さい。 ホームページ表示に必要な合計サイズ(byte)と表示時間の判定をします。 サイトURL  ■サイト売却価格の簡易鑑定 「自分のサイトの値段は?」という疑問を解決します。 ・ネットショップ売却価格の簡易鑑定 (※無料スピード鑑定) ・ネットショップ売買 (※実際に売却希望の方) ■ネットショップの売上アップ リスティング広告の出来具合、サイトのユーザビリティ、消費者の望む決済方法などなど・・・。 ・オーバーチュア広告の無料診断 (※簡易診断) ※サイトの導線が気になる方にはユーザビリティ調査を。 (※有料) ※消費者が望む決済手段ならクレジットカード決済の導入を。 (※有料)

    brimley3
    brimley3 2013/04/09
    Bデシタ。
  • Speed and Performance Optimization

    Log In Get Started for Free Free Ebook - Website Traffic Killers: 13 Costly Mistakes Unlock the secrets to enhancing your website's visibility and performance effortlessly.

    Speed and Performance Optimization
    brimley3
    brimley3 2013/04/08
    なかなか面白いサービスやね。ウチはCランクでした。重い?
  • 「なお、このメモは自動的に消滅する...!」閲覧後、自動的に削除されるメモを作れるサービス | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「なお、このメモは自動的に消滅する...!」閲覧後、自動的に削除されるメモを作れるサービス | ライフハッカー・ジャパン
    brimley3
    brimley3 2013/04/04
    格好いい!
  • ツカエル!ネットの話題

    ツカエル!ネットの話題のサービス提供は終了しました。 以下がおすすめのサービスですので、この機会にぜひご利用くださいませ。 はてなブックマーク 人気エントリー はてなブックマーク 人気エントリーを毎日メールで受け取る togetter ついっぷるトレンド 人気ツイート 発言小町

    brimley3
    brimley3 2013/04/03
    これはツカエル!シンプルで見やすいw
  • ネットの情報収集におけるGunosyやCrowsnestの使い分けについてまとめ - もとまか日記

    はじめに要約。・Gunosyは最も興味のある分野を強化してくれるツール・Crowsnestは幅広く情報を集めてくれるツール・ツールは上手く使い分けて楽になりたい Gunosyの利点と不満点 以下を読んで。RSSでGunosyを利用する際の懸念点 - Gunosy blog可能な限り上記の方法でRSS利用をすることはおすすめしません。の理由として以下とのこと。・Gunosy側でユーザー様が何をクリックしたかわからない=>ユーザー様がどんなものが好きがGunosyが学習できない・推薦記事にクリック情報が反映されないためつまらなくなる可能性がある 「クリックした=好みの記事」とは限らないんだけどなぁ、というのが率直な感想だった。 Gunosyは非常に面白いサービスであるのと同時に、決定的な不満点もある。 TLを汚すことなくGunosyに自分好みの記事を紹介して貰う方法 - 最速配信研究会「このキ

    brimley3
    brimley3 2013/04/02
    良い点も悪い点も考察しているところがイイネ!
  • グーグルリーダーはなぜ無くなるのか、その裏事情

    7月1日をもって終了するサービス、グーグルリーダー。 ネタ元のAllThingsDが、終了の裏側を伝えています。グーグルリーダーが終了するのは、単にユーザーの減少によるものだけではありません。グーグルにとって不都合が多すぎて、支えていけなくなったからなのです。 グーグルは、近年プライバシーに関する大きな問題を抱えています。どのプロジェクトチームもお互いの面倒を見合っていかなければならない状態。が、グーグルリーダーチームには明確なプロダクトマネージャーが不在で、担当弁護士が様子を見ては問題を処理するという状況だったといいます。 これに加え、グーグルリーダーは十分な利益をあげていないこと、利益に見合わないプロジェクトは切るという方向にグーグルが動いていることがサービス終了に拍車をかけました。何よりも、現在のグーグルはユーザーの個人情報に多く触れていることから、その取り扱いには気をもんでいます。

    グーグルリーダーはなぜ無くなるのか、その裏事情
    brimley3
    brimley3 2013/03/27
    ふぅん。つかRSSリーダー自体使わないからどうでもいいやw。
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
    brimley3
    brimley3 2013/03/26
    mixi終わったな・・
  • ツイッターIDからタグクラウドを生成してくれる『Twordsie』 | 100SHIKI

    よくあるツールではあるが、知っておくと便利そうなのでご紹介。 Twordsieは、ツイッターIDからタグクラウドを生成してくれるツールだ。 英語じゃないと微妙にうまくいかないが、そのIDがどういう単語をつぶやいているかを把握するのに便利だ。 政治界の主張を分析したり、メディアの傾向を理解したり、というのに使えそうな気がしないでもない。 こうしたリサーチツールはたくさん知っておいても損はないですな。

    ツイッターIDからタグクラウドを生成してくれる『Twordsie』 | 100SHIKI
    brimley3
    brimley3 2013/03/19
    これは面白い
  • ZAPAnet総合情報局

    ZAPAnet総合情報局は、ゲーム攻略をメインに、ブログ、オリジナルWebアプリ、プログラミング、Wikiなど、多種多様なコンテンツを公開しているサイトです。 2020.07.08 攻略Wikiページに関連リンクを表示する機能を追加しました。 2020.07.01 ステルス将棋 棋譜再生を作りました! 2020.06.20 降魔霊符伝イヅナ攻略メモ、マジカルバケーション 5つの星がならぶとき攻略メモ、ロストマジック攻略メモ、[Contact]コンタクト攻略メモをスマホデザイン対応しました。 2020.06.14 めんまフォントお試しサイト、チンチロリン シミュレータ、ホビロン パスワード強化メーカー、色読みトレーニングをスマホ対応させました。J-POP最新人気曲ランキング100の表示を改良しました。 2020.06.11 ZAPAnet総合情報局のトップページ(このページです)のデザインを

    ZAPAnet総合情報局
    brimley3
    brimley3 2013/03/10
    ほへぇ。これは面白い。各サイトの色が出ているというか・・
  • Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    最近はやっているオンラインカジノやカジノアプリ。スマートフォンや通信技術の発達のおかげで、いつでもどこでも誰でも手軽ギャンブルを楽しむことができるようになったのは素晴らしいことですよね。管理人が学生時代に最初に始めたギャンブルは麻雀でした。運と知性が織りなす絶妙のゲーム展開は、一度として同じにはならず、誰にもその勝敗の行方は分からない。かといって技術介入の要素が強いためやればやるほど上達もしてゆくあのゲーム性。麻雀を生み出した中国人を心底尊敬し、一時は中国語を必死に勉強したものです。たった13枚の手配の中に宇宙がある。大げさではなくそう感じていたものです。気の置けない仲間たちと夜通し麻雀を打ち続けるのは最高のひと時だったと今も思います。学生時代は基点五で卓を囲んでいましたが、長時間、長い時は二日三日と続けて打ち続けると、雀荘に支払う卓代がバカになりません。ちょっとやそっと勝ったぐらいでは

    brimley3
    brimley3 2013/03/10
    質問掲示板の海外バージョン?