タグ

ブックマーク / www.asahi.com (28)

  • 「0.1ミリも進まぬ」 財務省の文書開示が混迷に拍車:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書をめぐる疑惑は、財務省が過去に開示した内容と同じコピーを提出したことで、さらに混迷の度合いを増す結果となった。野党の反発は強まり、国会審議の先行きは見通せない。政府・与党内にも深刻なダメージを懸念する声が出始めた。 「国会審議が空転し、混乱しているのは、すべて財務省の対応に起因するものだ」。8日昼に開かれた立憲民主党など野党6党の幹事長・書記局長会談後。立憲の福山哲郎幹事長が財務省への怒りをぶつけた。 財務省が朝の参院予算委員会理事会に提出した決裁文書のコピー。これまで国会議員に開示された文書と同じ内容だった。野党の質問は、書き換え疑惑を解明するうえで、文書が他にあるのかどうか、という点に集まった。 野党議員の一人が「これですべてなのか」と問うと、財務省の富山一成理財局次長は「近畿財務局にあるコピーはこれがすべてでございます」といったんは答えた

    「0.1ミリも進まぬ」 財務省の文書開示が混迷に拍車:朝日新聞デジタル
  • 「もう限界…」家事の手抜き術実践、思い切って優先順位:朝日新聞デジタル

    「きちんとしたいけど、できていない」と家事が重荷になっていませんか? 頑張りすぎて笑顔が消えてしまっては末転倒です。上手な「手抜き術」を実践している人にコツを聞きました。 神奈川県藤沢市の山田綾子さん(40)は、夫と子ども3人の5人家族。夫は仕事で帰りが遅い。母は他界して頼れる実家もなく、家事は一手に引き受けてきた。長男(10)が生まれた頃は育児やおかずの作り置き、収納術などのハウツーを買い集め、「ちゃんとしなきゃ」と家事も育児も全力で取り組んでいた。 しかし、長女(8)が生まれてから家事に手が回らなくなった。睡眠は3時間半の日が続き、座れるのはトイレかお風呂だけ。鏡を見たら怖い顔をしている自分がいた。「もう限界だ」と感じた。 思い切って「家事をいかにしてやめるか」と考えを切り替えた。毎日みそ汁を作ることや毎朝メニューを変えることをやめた。洗濯の回数を減らすために脱衣所や台所、トイレに

    「もう限界…」家事の手抜き術実践、思い切って優先順位:朝日新聞デジタル
  • 森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の契約当時の決裁文書と、その後に国会議員に開示された文書の内容が異なっている問題で、2016年の売却契約時の文書では1ページあまりにわたって記されていた「貸付契約までの経緯」という項目が、その後の文書ですべてなくなっていることがわかった。この項目には、財務省理財局長の承認を受けて特例的な契約を結ぶ経緯が記されていた。 同省は学園と、15年5月に土地の賃貸、16年6月に売買の契約を結んだ。朝日新聞が確認したところ、項目ごとなくなったのは売却契約の際の決裁文書のうち、事案の概要などを8項目で記した「調書」の「4.貸付契約までの経緯」。 契約当時の調書には、この項目で、学園から「借り受けて、その後に購入したい」との要望があり、近畿財務局が「省理財局に相談した」と記載。計画が小学校の新設で公共性があることなどから、「学園の要請に応じざるを

    森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯:朝日新聞デジタル
  • ウィルキンソン、ルーツは兵庫の炭酸泉 歴史は明治から:朝日新聞デジタル

    「2017年 今年の一皿」の準大賞に「強炭酸ドリンク」が選ばれた。昨年12月に東京であった授賞式の場に、兵庫県宝塚市の関係者が招待されていた。強炭酸ドリンクの人気をリードする「ウィルキンソン タンサン」(アサヒ飲料)と宝塚の知られざる関係を取材した。 「ウィルキンソン タンサン」を売り出したのは、英国人のジョン・クリフォード・ウィルキンソン(1852~1923)。 宝塚市在住の郷土史家、鈴木博氏(64)によると、明治の初めごろに来日し、神戸外国人居留地の商社に雇われ、機械精米工場などで働いていた。 アサヒグループホールディングス(東京)によると、1889(明治22)年、狩猟中に宝塚で炭酸泉を発見。良質な鉱泉と分かり、翌年に瓶詰め生産を始めた。 その炭酸水は、海外の賓客をもてなす卓水を求めていた明治政府の要望を満たす製品として、広まったという。広報担当は「炭酸飲料が『タンサン』と呼ばれるの

    ウィルキンソン、ルーツは兵庫の炭酸泉 歴史は明治から:朝日新聞デジタル
  • 高木菜那に報奨金4千万円 日本電産、3階級特進で係長 - 2018平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)- 五輪特集:朝日新聞デジタル

    平昌冬季五輪のスピードスケート女子で二つの金メダルを獲得した高木菜那選手(日電産サンキョー)に対し、親会社で精密モーター大手の日電産(京都市)の永守重信会長兼社長が28日、報奨金4千万円を出すことを明かした。また、3階級特進して係長級になることも決まり、高木菜那選手は「いつもサポートしてもらっている。感謝の気持ちでいっぱい」と喜びを語った。 高木菜那選手は、女子団体追い抜きで金、女子1500メートルで銀、女子1000メートルで銅の三つのメダルを獲得した高木美帆選手(日体大助手)の姉。団体追い抜きとマススタートで金メダルを獲得した。 日電産は2010年のバンクーバー冬季五輪でも、男子スピードスケートの銅メダリスト加藤条治選手ら日電産サンキョー(長野県下諏訪町)の選手2人に、報奨金計1600万円を支給。半分を日電産の永守会長兼社長がポケットマネーから支給したほか、2階級特進させた。

    高木菜那に報奨金4千万円 日本電産、3階級特進で係長 - 2018平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)- 五輪特集:朝日新聞デジタル
  • 名古屋の路上に迷いヤギ 警察出動、無事に飼い主の元へ:朝日新聞デジタル

    24日午後4時50分ごろ、名古屋市港区新茶屋3丁目の路上で、「ヤギ2匹が道にいる」と近隣住民から110番通報があった。港署の警察官2人が駆けつけ、約200メートル先の大手家具店前の歩道で「迷いヤギ」を発見し、確保した。とても穏やかな様子だったという。 署によると、2頭ともペットとして飼っていたヤギで、約2時間後、飼い主の元に無事に返された。けが人はなかった。約半年前にもヤギが逃げる事案があったとみられるが、今回のヤギと同じか定かではないという。現場は「イオンモール名古屋茶屋」近くの臨海部で、田んぼや住宅が混在している。(寺田実穂子)

    名古屋の路上に迷いヤギ 警察出動、無事に飼い主の元へ:朝日新聞デジタル
    buoandgvpajgv
    buoandgvpajgv 2018/02/25
    無事で何より^^
  • 社員4人、大阪発「勝てるスキー板」 世界からオファー:朝日新聞デジタル

    社員4人の大阪の会社が作るスキー板が、フリースタイルスキーのモーグル界を席巻している。世界中のトップ選手が愛用し、五輪では2002年以来、4大会連続で表彰台に登り続けている。大阪の商売人の情熱から生まれた日産スキー板は、2月9日に開幕する平昌(ピョンチャン)五輪でもトップを目指す。 大阪府守口市のスポーツ用品会社「マテリアルスポーツ」が作る「ID one(アイ・ディー・ワン)」。昨季のワールドカップ(W杯)、前人未到の種目別6連覇を達成した男子のミカエル・キングズベリー選手(カナダ)も愛用者だ。昨季の世界選手権では男子の7割、女子の6割が「ID one」を使った。 平昌五輪でもキングズベリー選手の他、日選手でもメダル獲得が期待される堀島行真(いくま)選手(20・中京大)らが使う予定だ。 板の先端にかけて自然な曲線を描くのが特徴だ。誕生のきっかけは、同社の藤誠社長(59)と長野五輪から

    社員4人、大阪発「勝てるスキー板」 世界からオファー:朝日新聞デジタル
    buoandgvpajgv
    buoandgvpajgv 2018/02/11
    凄いと思う!池井戸潤が書籍化しそう。
  • 足りない数百票、勝手に白票扱い 甲賀市、衆院選で不正:朝日新聞デジタル

    滋賀県選挙管理委員会は5日、昨年10月の衆院選滋賀4区の甲賀市の開票作業で不正があったと発表した。投票総数に対して開票数が数百票足りないことが分かり、市選挙管理委員会の事務局職員が白票扱いで処理。その後に未開封の投票箱が見つかり、投票済み用紙を処分したという。当落への影響はないとしている。 県選管などによると、投票総数と開票数の不一致が判明した際、市選管職員が未開封の投票箱を捜したが見つからなかった。そこで、開票の遅れを避けようと数百票を白票として処理したという。同市の小選挙区の確定は23日午前2時5分で県内で最も遅かった。 同日、投票箱を片付けている際に未開封の投票箱が見つかったが、開票が終了していたため、市選管職員は箱内の投票済み用紙を処分したという。 今月1日に同市長あてに情報提供があり、市が調べて発覚。市選挙管理委員長は、関与したとみられる職員3人は公職選挙法などに抵触する恐れがあ

    足りない数百票、勝手に白票扱い 甲賀市、衆院選で不正:朝日新聞デジタル
  • 青酸ソーダ1キロなくなる 5千人分致死量 北九州:朝日新聞デジタル

    北九州市は1月31日、小倉北区の化学薬品卸業者からシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)1キロがなくなったと発表した。5千人分の致死量に相当し、紛失または盗難とみられるという。 市によると、紛失したのはコタベ(山口県下関市)の小倉営業所。31日午前10時ごろ、営業所内で500グラム入り容器2がなくなっているのに従業員が気づき、市保健所に報告した。シアン化ナトリウムは専用の倉庫で保管しており、業者側の説明では30日朝の確認では異常がなかった。倉庫は施錠されていたという。市保健所は1日、同社に立ち入り検査、保管につき法律上の不備はなかったが、紛失か盗難かは不明。

    青酸ソーダ1キロなくなる 5千人分致死量 北九州:朝日新聞デジタル
    buoandgvpajgv
    buoandgvpajgv 2018/02/02
    事案だろやばいよ。
  • 安藤サクラさん、涙の会見 朝ドラオファー「悔しくて」:朝日新聞デジタル

    今秋始まるNHKの連続テレビ小説「まんぷく」のヒロインに決まった俳優の安藤サクラさん(31)。NHK大阪放送局で31日にあった会見では、出演のオファーを受けて「まず、すごく悔しかった」と明かし、涙を見せました。その涙の理由とは――。 ――会見冒頭、感極まって涙を見せた。 このお話をいただいてから、すごくたくさんのことを考えて、たくさんの時間を使って、悩んで、覚悟を決めてきました。まず一滴(涙が)こぼれましたが、後はずっと笑っていたいと思います。 ――昨年6月に長女を出産。今回のヒロインを打診されたのが10月初旬だった。 お話いただいた瞬間は、まず、ものすごく悔しくて。というのも、まさかできるはずないと自分の中で思っていたので。びっくりしたのはもちろん、できないことがものすごく悔しくて、悔しくて。 でも、どっかでうれしくて、この事実だけでも夫(柄佑)にだけは伝えたくて伝えたんですね。そうし

    安藤サクラさん、涙の会見 朝ドラオファー「悔しくて」:朝日新聞デジタル
  • 「首相が病気に罹患するという手も」平昌巡り自民議員:朝日新聞デジタル

    31日にあった参院予算委員会で質問に立った自民党の宇都隆史氏が、韓国で開かれる平昌(ピョンチャン)冬季五輪の開会式に安倍晋三首相が出席することについて「首相を見ていると当は行きたくないと感じる。インフルエンザもはやっているので罹患(りかん)するという手もある」と発言した。 宇都氏は「ある意味危険な地域に行くので、身辺警護なども含めて万全を期しながら無事に帰ってきていただくことを望む」とも述べた。首相に答弁を求めなかったため、首相は考えを述べなかった。 これに対し、希望の党の泉健太国会対策委員長は記者団に「公の場で首相にズル休みを提案するような与党のレベルにあきれる」と批判。質問時間の配分問題に関連し、「与党に(多く)配分されても、当に意味がないと実感した」と皮肉った。民進党の大塚耕平代表も党会合で「いかがなものか。与党がかなり緩んでいる」と指摘した。(竹下由佳 中崎太郎)

    「首相が病気に罹患するという手も」平昌巡り自民議員:朝日新聞デジタル
  • トヨタ「アルヴェル」嫌われて売れる理由 乗って考えた:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車が最上級ミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」を一部改良して、1月8日に発売した。国内市場ではこのカテゴリーで敵無しの販売好調な2台。一方で、郊外のいわゆる「マイルドヤンキー」が乗る定番の「ヤン車」として敬遠する向きもある。より豪華で快適になった新型に試乗して、売れる理由と嫌われる理由を探った。 アルファードとヴェルファイアは、3ナンバークラス大型ミニバンの兄弟車。フロントグリルの造形を作り分けて、アルファードはトヨペット店、ヴェルファイアはネッツ店で販売される。2台をまとめて俗に「アルヴェル」とも呼ばれる。かつてトヨタ「クラウン」のライバルだった日産自動車の兄弟車「セドリック」「グロリア」が「セドグロ」と呼ばれていたのと同じ用法だ。日産の「エルグランド」やホンダの「エリシオン」(国内販売は終了)など競合を押しのけ、国内大型ミニバン市場で7割超のシェアを誇る。 マイルドヤン

    トヨタ「アルヴェル」嫌われて売れる理由 乗って考えた:朝日新聞デジタル
    buoandgvpajgv
    buoandgvpajgv 2018/02/02
    まぁ一番安いのは330万円程度だから、それで威張られてもね。
  • 産経「在沖米兵が日本人救出」 米軍「確認できず」:朝日新聞デジタル

    沖縄県内で起きた交通事故をめぐり、産経新聞が「米兵が日人を救出した」と伝え、米兵の行為を報じなかったとして地元紙の沖縄タイムスと琉球新報を「報道機関を名乗る資格はない」と批判した。これに対し、2紙は米海兵隊や県警への取材をもとに、産経の事実確認は不十分と指摘。誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高いと反論している。朝日新聞の取材に対し、県警や米海兵隊は、米兵が救助行為をした事実は「確認できていない」と回答した。 産経新聞はデジタル版「産経ニュース」で昨年12月9日、沖縄自動車道で同月1日に起きた車6台がからむ多重事故で「クラッシュした車から日人を救助した在沖縄の米海兵隊曹長」が後続車にはねられ、意識不明の重体になったなどと伝える記事を配信した。こうした「真実」を報じない沖縄タイムスや琉球新報は「日とその周辺地域の安全と安定のために日夜命がけで任務にあたる米軍への『敬意』

    産経「在沖米兵が日本人救出」 米軍「確認できず」:朝日新聞デジタル
  • 油状固まり7キロ、鹿児島・宝島に タンカー事故関連か:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美大島の海岸に黒い油状のものが漂着しているのを、第10管区海上保安部(鹿児島市)と県が1日確認した。奄美大島と屋久島の間に連なるトカラ列島の宝島(同県十島村)でも海岸で約7キロにわたって油状の固まりが見つかっており、10管は東シナ海で先月14日に沈没したタンカーとの関連を調べる。 奄美大島の漂着物は、島の東シナ海側の広い範囲に点在。同県奄美市の朝仁海岸に500メートルにわたって打ち上げられたものは、触ると弾力があり、鼻を突く油のにおいもした。海岸の様子を見に来た地元漁協の男性職員(37)は「貝やタコ漁などに影響が出ないか心配だ」と話した。宝島では1月28日に住民から連絡を受けた十島村が確認した。 10管によると、東シナ海では貨物船と衝突して沈没したパナマ船籍のタンカーから油が漏れており、除去作業や流出範囲の調査を進めている。10管は漂着物の成分を調べ、タンカーの油との関連を調べ

    油状固まり7キロ、鹿児島・宝島に タンカー事故関連か:朝日新聞デジタル
  • 県議13人、海外視察報告書ほぼ同じ…変換ミスまで一致:朝日新聞デジタル

    岡山県議会(定数55)の13人が、2016年11月に公費で行った米国への海外視察の報告書の内容がほとんど同じであることがわかった。「コレクション」とすべき部分を「これ区書」とするなど同じ変換ミスをしている箇所が複数あり、ネットからの引用とみられる部分も複数見つかった。 県議会事務局に出された13人分の報告書(計約1700ページ)を朝日新聞が情報公開請求し、確認した。 視察したのは自民11人、民主・県民クラブ1人、無所属1人。福祉や町づくりなど米国の先進事例を調べる目的で、ワシントンやニューヨークなどを計10日間の日程で訪れた。公費約1446万円があてられた。 報告書の内容は、訪れた州や市の説明、観光施設の紹介、日大使館での講義内容、感想など。13人中11人は「感想」以外の文章がほとんど同じで、2人は文章の表現は変えているものの、書いてある中身は11人とほとんど同じだった。 視察したアメリ

    県議13人、海外視察報告書ほぼ同じ…変換ミスまで一致:朝日新聞デジタル
  • 巡視船発注したら…重すぎて速度出ず 納品断念 川崎:朝日新聞デジタル

    川崎市は25日、老朽化した市の巡視船「つばめ」(約28トン)の後継船が完成したものの、船体が重すぎて市の求める速度が出ないため、業者との建造契約を解除すると発表した。当面、「つばめ」を使い続けるという。 市によると、「つばめ」は1974年建造。湾岸部の工場地帯を海上から巡視してきた。老朽化したため市は30トン級の船の新造を決め、入札を経て2016年春、横浜市の造船会社と契約を結んだ。建造費は約2億7200万円。就航予定は17年4月で、名称も「かもめ」と決まっていた。 同社は17年3月、市から求められた「19ノット以上」の速度が出るか試験運航をしたところ約14ノットしか出なかった。重さは30トンの計画だったが45トンあった。軽量化を試みたが昨夏の試験でも14ノット止まり。今月に入り、市に「納品断念」の連絡をしてきたという。 同社は「建造時、重量の管理をきちんとしていなかった」と説明していると

    巡視船発注したら…重すぎて速度出ず 納品断念 川崎:朝日新聞デジタル
  • ハウステンボスが仮想通貨実験へ 世界初の金本位制に?:朝日新聞デジタル

    長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボス(HTB)が、独自の「仮想通貨」導入に向けて実証実験に入る。12月中旬から約3カ月間、社員らを対象に進める。将来的には、HTBが持つ金(きん)で価値を裏付け、HTB場内や周辺で使える通貨として、広く一般へ流通させたい考えだ。 通貨は「テンボスコイン」(仮称)。社員ら約1300人が対象の実証実験では、「1テンボスコイン=1円」換算で、スマートフォンの無料アプリに現金や給与天引きで通貨をチャージする。この通貨を使えば、現金を出さずに、QRコードを読み取ることで社員向けの堂やHTB内の店舗を利用できる。 HTBが今後めざすのは「世界初の金位制に基づく仮想通貨」だ。万が一、通貨の維持が難しくなった場合に、HTBが持つ50億円相当の金と交換できるとうたうことで、安心して使ってもらう。円やドルなどとも両替可能だという。金融庁などとも相談の上、保有する金の

    ハウステンボスが仮想通貨実験へ 世界初の金本位制に?:朝日新聞デジタル
  • さよなら木製コースター、きしみ音で人気 営業24年:朝日新聞デジタル

    三重県桑名市長島町の遊園地「ナガシマスパーランド」で28日、世界最大級の木製ジェットコースター「ホワイトサイクロン」が約24年間の営業を終えた。大勢の人が名物コースターの引退を惜しみながらラストランを楽しんだ。 全長1715メートル、最高点45・5メートル。設備は釘やボルト、レール以外は支柱を含めて全て木製で、木製独特のきしみ音もあって人気を集めた。雪山を思わせる白く塗装された骨組みの美しい外観は、遊園地のシンボル的存在だった。1994年3月の営業開始から、延べ約2200万人が乗車した。 閉園時間の午後5時半ごろ、約30人の従業員が最後の運行を見守り、戻ってきた車両を拍手で迎えた。同園では来春、木と鋼鉄を組み合わせた「ハイブリッドコースター」が営業運転を始める予定という。(小林裕子)

    さよなら木製コースター、きしみ音で人気 営業24年:朝日新聞デジタル
    buoandgvpajgv
    buoandgvpajgv 2018/01/30
    これ超怖いヤツ。
  • 金正男氏、殺害前に米国人と接触 捜査関係者が認める:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キムジョンナム)氏が昨年2月、マレーシアで殺害された事件で、殺人罪に問われている実行役の女2人の公判が29日、首都クアラルンプール郊外の高等裁判所で開かれた。証人尋問で捜査関係者は、正男氏が殺害の4日前に同国北部ランカウイ島でコリア系米国人の男性と接触していたことを公の場で初めて認めた。 証人尋問で捜査関係者は、被告側弁護士から「ランカウイ島のホテルで正男氏はバンコクを拠点にする米国人と会ったのか」と問われ、「その通りだ」と事実関係を認めた。一方で、2人が接触したホテル名や米国人の身元などは「思い出せない」などと回答を避けた。 また、被告側弁護士は公判後、正男氏のパソコンを解析した捜査当局の報告書を記者団に提示した。正男氏と米国人が接触したのと同じ日に、正男氏のパソコンにUSBメモリーが差し込まれた形跡があったことが示され

    金正男氏、殺害前に米国人と接触 捜査関係者が認める:朝日新聞デジタル
  • ベテラン漁師でも3時間で8匹… ウナギ稚魚どこも不漁:朝日新聞デジタル

    ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」が、ほとんどとれない状況になっている。原因は不明だが、そもそもニホンウナギは絶滅が懸念されている。来夏以降、国内のウナギ不足が深刻化する恐れがある。 宮崎市の大淀川河口。日没後間もなく、シラスウナギ漁が始まる。数十隻の小舟が行き交い、川岸では約10メートルおきに網と明かりを手にした人が並ぶ。 漁歴40年のベテランという男性(81)は「今季は6時間待って1匹の日もある。こんなことは初めて。ライトの発電費のほうが高くついて休む人も多い」と嘆く。昨季は悪くても2~3時間で20~30匹はとれたという。この日は3時間粘って8匹。「これでも今季の最高記録。一体どうなっているのか」とこぼした。 漁期は12月から4月で、黒潮に乗ってやってくる。宮崎県によると、今季最初の1カ月間の漁獲量は1・9キロで前年同期の1・5%。年が明けて多少上がってきているが、過去最低のペースとい

    ベテラン漁師でも3時間で8匹… ウナギ稚魚どこも不漁:朝日新聞デジタル
    buoandgvpajgv
    buoandgvpajgv 2018/01/30
    昨日スーパーに行ったら、秋刀魚の蒲焼売っていて買ったわけだが、味も美味しいのでこれからは秋刀魚の蒲焼でOK