タグ

障害と薬害に関するcharunのブックマーク (8)

  • 発達障害検査を受けてみました|吉田誠治

    以前から自分自身が発達障害なのではないかという疑いを持っていて、周囲からもたびたび指摘されるので、診断を受けたい気持ちはありました。しかし僕の場合、この年になるまでに様々な対策を講じていて、現在では大きな困難に直面していないため、医師のカウンセリングを受けるというほど困っているわけではなく、どうしようかと思っていました。そこに医師ではなく心理士による心理検査のみを受けられるサービスがあることを知ったので、早速受けてみることにしました。 注意すべき点としては、検査だけでは発達障害かどうかは確定せず、最終的な認定には医師の診断が必要になるので、今回の結果も確定的なものではありません。ただ、一定の目安にはなりますし、自分の特性を知るうえではプラスになると思いました。実際、検査後の心理士による簡単なカウンセリングでも、大きな困難を抱えていないのであればあえて医師の診断を受ける必要はないのではという

    発達障害検査を受けてみました|吉田誠治
    charun
    charun 2024/05/13
    発達検査は意味ない。支配に都合悪い人物を障害扱い+投薬で儲け適度に病気にするための障害。根本から疑えばむしろこの奴隷社会が病んでると気づく。当事者の特性はそのままでいいけど食事療法もおすすめ
  • 身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web

    世界で最も身体拘束が行われている日の精神科病院。厚生労働省では現在、拘束要件の見直しが不透明なまま進むが、精神科病院を束ねるドン・日精神科病院協会(日精協)の山崎学会長(82)はどうとらえているのか。「こちら特報部」の単独インタビューに応じた山崎氏の言葉を詳報する。(木原育子) やまざき・まなぶ 2010年から日精神科病院協会会長。22年5月の厚労省の私的検討会に突如、参考人として出席し、議論の風向きを変えるなど影響力が大きい。18年には協会の機関誌に「(患者への対応のため)精神科医にも拳銃を持たせてくれ」という部下の医師の発言を引用し、物議を醸した。安倍晋三元首相と親しかったことでも知られる。日大医学部卒。

    身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web
    charun
    charun 2023/07/12
    精神障害者があばれたり、とんでもない行動になるのも、そもそも問題でない思想を問題視し障害認定したり、治療薬害で本物のキチガイにされたりという側面が
  • 学校から薬を勧められる「発達障害」の子どもたち

    「小さいうちのほうが少量で済むから、薬を飲んだほうがいいですよ」「薬を飲んで落ち着いた子もいます」 都内の公立小学校に通う息子が小学3年生のときのこと。母親の後藤恵美さん(仮名)は、学校の面談で特別支援教室の教師から言われた言葉に戸惑った。 後藤さんの息子は、低学年の頃から授業中に教室の外に出てしまったり、同級生にちょっかいを出したりと落ち着きがなかった。これまで学校の面談では、何度も服薬を勧められた。 「学校の面談で言われている以上は何かしなきゃ」 そう思った後藤さんは、子どもの発達障害を診る近所のクリニックに息子を連れて行くと、ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断された。ADHDは、不注意と多動、衝動性が特徴とされる発達障害の1つだ。 学校が「薬の服用」を推奨 たしかに息子は、学校から見ると「問題行動」と言われる言動がある。同級生とトラブルがあると、学校から連絡があり、後藤さんが菓子

    学校から薬を勧められる「発達障害」の子どもたち
    charun
    charun 2023/06/28
    診断して薬飲んで、お前は劣ってるから社会性を教えてやると洗脳し、本物の障害者のできあがり
  • 【肝障害のリスク】解熱鎮痛剤「カロナール」に含まれているアセトアミノフェンに「重大な副作用」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「カロナールありますか?」 「申し訳ございません。ただいま品薄が続いていて、切らしております」 【写真】脳・血管・腸内細菌を守るべ物《全リスト》 コロナ禍で、こんなやりとりをした人も多いだろう。ウイルスに感染したときや、ワクチン接種後の発熱時に使用する解熱鎮痛剤として非常に人気があるカロナールだが、その主たる成分であるアセトアミノフェンに重大な副作用があることを厚生労働省が認めた。 1月17日、厚労省は同成分を含む薬の添付文書の「重大な副作用」の項目に、「薬剤性過敏症症候群」を追記するよう指示したのだ。この症候群は全身に赤い発疹が出て、発熱、肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加などを伴う場合がある。 アセトアミノフェンは解熱鎮痛剤のなかでは比較的安全で、老若男女を問わず安心して飲めるといわれてきた薬だが、なぜこのような副作用が追記されたのか。薬剤師の青島周一氏が解説する。 「コロナ禍でア

    【肝障害のリスク】解熱鎮痛剤「カロナール」に含まれているアセトアミノフェンに「重大な副作用」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2023/01/31
    やっと記事に。カロナールも西洋の市販解熱剤も危険で、"本当の効果"はない。基本は栄養と睡眠。せいぜい葛根湯で済ますのが安全…もっと前から明らかだった。病院に●される
  • 発達障害と診断された私~ASDとADHDだとわかるまでに出会った本や映画について - wezzy|ウェジー

    突然ですが、私はごく最近、病院で発達障害だと診断されました。軽い自閉症スペクトラム障害(ASD)と注意欠陥多動障害(ADHD)だということです。 自閉症スペクトラム障害はコミュニケーションがうまくできず、特定のものに強いこだわりがある症状、注意欠陥多動障害は文字通り注意力散漫とか多動の症状を示す障害です。 自分から検査を受けに行ってわかったので、とくに驚きはなかったのですが、今回の連載ではいつもと少し趣向を変えて、この経験について書いてみたいと思います。「自分は発達障害なのでは?」と思っている人などに、多少なりとも情報を提供できると良いと思っているからです。 ちっちゃな頃から 私は小さい頃から友達がとても少なく、人と話すのも苦手でした。完全に信頼できると思ったごく少数の相手としか親しくならず、みんなと仲良くする必要はないと思っていました。 人の目を見て話せなかったので、十代の頃には肖像画に

    発達障害と診断された私~ASDとADHDだとわかるまでに出会った本や映画について - wezzy|ウェジー
    charun
    charun 2022/09/10
    メンクリの薬が合わない…でなく精神薬自体が効果もない毒で不要。普通の人自体が矛盾だらけのミーハー倫理観とわかると、そりゃ病むわw健常者の民度のせい。散々迫害して診断ついた瞬間"可哀想〜"って何様?
  • 10人に1人がADHD…増え続ける「発達障害児」、教育現場からは「勘弁して」の声も(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    教育現場で問題視されている、学級崩壊。その引き金となっている、子どもたちによる暴力などの問題行動。加害者となる子どもには発達障害を抱える子が多いと言われています。見ていきましょう。 【画像】都道府県「学校における暴力行為発生件数」調査 増える小学校での問題行動…学級崩壊の引き金に文部科学省『令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査』によると、小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は6万6,201件。前年から16.0%の減少となりました。また小学校での暴力行為は近年大幅に増加しているといわれていましたが、ここでも減少となりました。ただこれは新型コロナウイルス感染症の影響により、学校と児童との間に物理的な距離が生じたためと考えられます。 なかには暴力行為が発端となり、学級崩壊に至るケースも。学級崩壊と呼ばれる状態は昔からありましたが、その言葉が広く知られるように

    10人に1人がADHD…増え続ける「発達障害児」、教育現場からは「勘弁して」の声も(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2022/07/22
    診断好き潔癖レンチン育児放棄ママも増加。>最近アジア系の子が発達として日本語教わりにきます😡>発達は最多更新中.支援/対策するたび増え薬使うたび悪化💊あ、何か見た…💉😷https://twitter.com/ro6ron1/status/1550363994635919360
  • 精神科医が「発達障害でむやみに病院に行くべきでない」と語る理由【5月病に効く記事】

    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

    精神科医が「発達障害でむやみに病院に行くべきでない」と語る理由【5月病に効く記事】
  • 子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔

    「娘が薬を飲み始めたのは、小学5年生のとき。きっかけは、地区の学校が参加する音楽祭に参加したことです」 現在26歳の娘について、吉田京子さん(仮名)はこう振り返る。吉田さんの娘は発達障害の1つである自閉症と軽度の知的障害がある。小学生のときから現在まで、向精神薬を飲み続けている。 薬を飲むきっかけとなった音楽祭は、地域を挙げての行事のため、教員たちの指導にも熱が入る。音が合っていなかったり、やる気のない子どもがいたりすると、全員が連帯責任で怒られた。練習は半年の間、毎日続いた。 それまで家でも学校でも大きなトラブルがなかった娘だが、ストレスから練習中に泣いたり、パニックを起こしたりするようになった。こうした状況をかかりつけの精神科医に相談すると、「不安を取り除くリスパダールを出そう」と言われた。 リスパダールは、主に大人の統合失調症の治療に用いられる抗精神病薬だ。2016年からは小児の自閉

    子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔
    charun
    charun 2022/03/07
    精神薬は害しかない劇薬。うつの副作用も鬱など、ワクチン同様詐欺ビジネス。栄養や食の安全知識つけた方が100倍マシ。発達は薬そもそも不要。
  • 1