タグ

ネタと社会に関するchromoniのブックマーク (4)

  • 若者のバイク離れによって起きている事

    若者のバイク離れなんて話がそこらに転がっている。バイクが売れないらしい。 まあバイク業界は大変なんだろう。売り上げ下がっちゃうからね。ここ数年の話じゃなくて、ここ10年くらいはしんどいらしい。 自分はバイクに乗らないし、さして興味も無いので、別に何も個人的には困らないと思っていた。しかし、なんと自分の身に影響が出てきているというのが最近、解ってきた。 自分は、そこそこの企業の総務部の人間で、人事採用も関係のある部署で働いている。そこそこの企業である為、障害者を雇用しなければならない。法的には従業員の1.8%以上を障害者にする必要がある。会社の方針としても、1.8%は厳守事項であり、目標は2.0%という事になっている。その障害者雇用に関しての担当を受け持っているんだけど、いろいろと大変なわけです。まあ簡単な仕事は世の中には無いんでしょうけどね。 自分がいる事業所は概ね500人程度の人間がいる

    若者のバイク離れによって起きている事
    chromoni
    chromoni 2010/08/07
    バイク乗りには不快なタイトル。でも評価/ 社会の成熟or福祉の充実or企業の効率化は障害者を増やす? 減らす?それとも多重底に?//運転違反者は原チャリにしか乗れないようにすればイイジャナイ。
  • 犯罪者から子供を守れ! 「子連れ以外立ち入り禁止」 東京都が公園を囲う苦肉の柵 : 暇人\(^o^)/速報

    犯罪者から子供を守れ! 「子連れ以外立ち入り禁止」 東京都が公園を囲う苦肉の柵 Tweet 1 名前: モンキーレンチ(長屋)[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 17:33:32.07 ID:yTDzZxGO BE:374393055-PLT(12006) ポイント特典 遊具広場、囲って安心?孤立?…都立公園 東京都が今年度から、都立公園内の遊具広場を人の背丈ほどの柵で囲うという、全国でも珍しい取り組みを始める。 幼い子どもを狙う犯罪が増える中、不審者から子どもを守るのが狙いだ。犯罪学の専門家らは「安心して遊ばせることができる」とその効果に太鼓判を押すが、 「囲いの中が地域から孤立しないか」との慎重論も出ている。公園は地域住民の交流の場ともなっているだけに、今後議論を呼びそうだ。 今回、柵が設けられることになる都立城北中央公園。 練馬と板橋の両区にまたがる約26万平方メートル

    犯罪者から子供を守れ! 「子連れ以外立ち入り禁止」 東京都が公園を囲う苦肉の柵 : 暇人\(^o^)/速報
    chromoni
    chromoni 2010/04/16
    首輪とリードを付けたらさらに安心だね。/ご近所さんが猫につけていたので。//柵はともかく立て看板は過剰だと思う。
  • 最近、時の流れが加速してるなあ… 2009-01-31 - ぼうふら漂遊日記

    さっき、テレビで『20世紀少年』やってるのをぼーっと観ていて、つくづく思った。 こういう映画の企画は2、3年前から動いてるんだろうけど、公開までにまさかここまで、世の中が一気に貧しくなっちゃうとは想像できなかったんだろうな。 そういうこと以前の出来そのものも、過去と未来をシャッフルしながら進んでいく原作の展開を、この映画はうまく処理できていなくて、生理的、心理的な流れがぶつ切りで、それぞれの出演者は青筋立てて熱演してるのに全部から回り、という痛ましいことになっている(この監督に限らず、90年代的なセルフボケツッコミや内輪ウケセンスが身上で、物事に正面から向き合うことを避けてた種類の才能は、プラスのカードが全部マイナスにひっくり返るような苦境に、これからどんどん立っていきそうな気がする)。 けれど、仮にその辺がうまく行ってたとしても、話の背景にあるプロットやメッセージ自体の「いい気なもんだ」

    最近、時の流れが加速してるなあ… 2009-01-31 - ぼうふら漂遊日記
    chromoni
    chromoni 2009/01/31
    司会者がいい加減。・・・イクナイ。
  • Geekなぺーじ : 人生の全てはTCP/IPに学んだ

    1. ゆずり合うこと TCPはネットワーク帯域を他のTCPセッションと譲り合います。 TCPには、ネットワークが混雑(輻輳:ふくそう)してくると、送信されるパケット量を減らす仕組みがあります。 この譲り合いがあるからこそ、現在のインターネットは多数の人間が同時に使えています。 同様に、現実世界においても無理な競い合いを行うよりも譲り合いを行った方がスケーラビリティが上昇します。 2. 信頼はきめ細やかな確認応答で実現されること TCPでは、信頼性を確保するためにAck(Acknowledgement、確認応答)を送信してデータの到着を伝えます。 TCPのセッションが確立している間は、Ackが細かく送受信され続けます。 このきめ細かな確認応答が信頼の根幹であると言っても過言ではありません。 現実世界においても、きめ細かく応答を行う事が重要です。 メールなどを受け取っても、全く返事をしない相手

  • 1