タグ

児ポ法に関するcoldbrainのブックマーク (7)

  • やる夫で学ぶ児童ポルノ法案 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<……。

    5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/08/28(金) 22:06:52.90 ID:vPiWp9dv0 , -=―=―- 、 _     〃⌒>'´  /    丶`ニ=‐' ./ ,′// , ´ /  j } ヽ \   / l  | i l / /// ,イ ハヽ ヽ ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ   ※作は事実に基づいて作られていますが、 <ノ .∧ l  ムrt=k`  ィ=、ルレ′j    特定政党・候補者に投票誘導する意思はありません。 / イ Vヘ. ヽVr!   jr/ムイ{     ´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ     ※政治家や学者の発言は、AAにあわせて脚色していますが、 j八 }ヽ ヘ、   j`<ミ\       趣旨そのものは変えていません。基的に。 リ朽\!`{7|::資::>

  • 児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU

    現在開会中の第171回通常国会において、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案が提出され、自民・公明党案と、民主党案との修正協議を経て成立の見込みである旨の報道がなされております。子供たちに対する性的搾取及び性的虐待の発生しない社会の実現を、私たちは強く望んでいます。しかしながら、児童ポルノ法改正案には、子供たちを守る仕組みとしては不十分である一方で、一般国民の生活やインターネット利用に大きな弊害を生む可能性のあるものが含まれていると我々は考えます。当に子供を守り、より良い社会を形作る法律とするために、児童ポルノ禁止法の改正には、以下の点を考慮する必要があると私たちは考えます。 以下の声明にご賛同いただける方は、こちらのフォームにお名前・ご所属の入力をお願いいたします。国会議員などへの陳情の際に使わせていただきます。どうぞお力をお貸しください。 IEやSafariでフォームの一部が文字化けする

    児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU
  • 「漫画ブリッコ」を捨てたくない - ダリブロ 安田理央Blog

    児童買春・児童ポルノ禁止法改正案について、自民・公明両党と民主党は修正協議で、焦点となっていた「単純所持」を禁じることで合意したそうなんで、今国会で成立しそうな雲行き。 ただ、改正法施行前から所持していた画像については与党側は処罰対象に含むとしているけれど、民主党は「さかのぼるべきではない」としているようなので、これは民主党に期待するしかないのかなぁ。 「児童ポルノ」を資料として見ている僕としては、とりあえず過去のもの所持を許してくれれば、実はそれほど反対ではなかったりするんですよね。現時点でも、児童ポルノは既に新規発売は出来ない状況ですから、あんまり関係ないわけですし。 ただ、やっぱり過去の物も単純所持禁止となると、それは文化の否定となると思うのですよ。 前のエントリーでも「写真時代」や「ビデオザワールド」や「スコラ」なんかもヤバイという話を書いたけれど、さっき「漫画ブリッコ」の1983

    「漫画ブリッコ」を捨てたくない - ダリブロ 安田理央Blog
  • 児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU

    1,児童ポルノの定義を客観的・限定的にすること 自民・公明党案では、現行法第二条第三項の児童ポルノの定義はそのままとなっています。民主党案では、名称を「児童性行為等姿態描写物」と変更した上で、定義のひとつの「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの 」といういわゆる「三号児童ポルノ」を削除し、そのかわりに第二号から性欲刺激要件を外し、「殊更に児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態」という定義も加えるという形で定義を変更しています。 民主党案は定義の客観化を行うということで取得罪の範囲を限定するメリットを持つとしていますが、一方、現行法で製造・頒布・提供等が違法とされているものの一部が合法化される可能性があるとの批判もあります。また、「強調」という要件が曖昧であるとの批判もあります。 その一方、現行法の条文には、声明で述べたように、アイド

    児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU
  • チャタレー事件 - Wikipedia

    チャタレー事件(チャタレーじけん)は、イギリスの作家D・H・ローレンスの作品『チャタレイ夫人の恋人』を日語に訳した作家伊藤整と、版元の小山書店社長小山久二郎に対して刑法第175条のわいせつ物頒布罪が問われた事件。日国政府と連合国軍最高司令官総司令部による検閲が行われていた占領下の1951年(昭和26年)に始まり[1]、1957年(昭和32年)の上告棄却で終結した。わいせつと表現の自由の関係が問われた。 概要[編集] 小山(左)と伊藤(右) 『チャタレイ夫人の恋人』には露骨な性的描写があったが、出版社社長も度を越えていることを理解しながらも出版した。6月26日、当該作品は押収され[2]、7月8日、発禁となり[2]、翻訳者の伊藤整と出版社社長は当該作品にはわいせつな描写があることを知りながら共謀して販売したとして、9月13日[2]、刑法第175条違反で起訴された。第一審(東京地方裁判所昭和

    チャタレー事件 - Wikipedia
    coldbrain
    coldbrain 2008/12/30
    わいせつとは、善良な性的道義観念に反するものをいう だれが判断すんだろ
  • コンテンツ文化研究会 / Institute of Contents Culture: 調査報告:日本の漫画やアニメが、海外から「児童ポルノ」として批判を 受けているという構図はいかにして作られたか?

    2008/11/24 調査報告:日漫画やアニメが、海外から「児童ポルノ」として批判を 受けているという構図はいかにして作られたか? 現在、日ユニセフによって「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンが実施され、彼らはマンガやアニメを「準児童ポルノ」として違法化するよう各界に呼びかけています。  このキャンペーンの中心人物にECPAT/ストップ子ども買春の会(以下、エクパット東京)の宮潤子氏がいます。    このエクパット東京は児童保護・児童ポルノの専門NPOとして各界で活躍しており、警察の総合セキュリティ対策会議にも招聘されるほどです。このエクパット東京はプロテスタント原理主義団体「キリスト教婦人矯風会」が背景にあるNPOで、その禁欲的な教義から、性表現の規制を団体主張に掲げています。  特に漫画やアニメの性的表現に関しては、児童ポルノ禁止法などで全面規制せよ、と強く主張しています。

  • あなたの知らない児童ポルノの真実

    特別企画 あなたの知らない児童ポルノの真実 児童ポルノ法をめぐる議論がネット上では活発です。 しかし、そもそも「児童ポルノ」とは何なのか、児童をめぐる性犯罪の現状はどうなっているのか、基的なことを知らないまま論じている人が多いのが気になりました。 そこで基礎知識を分かりやすく解説するページを作ってみました。参考になれば幸いです。 (リンクはご自由に) 1.そもそも児童ポルノって何? 2.現行法の改正は必要なの? 3.子供の裸の写真は性犯罪を誘発するの? 以下、工事中 参考ページ こちらも読んでいただけると嬉しいです。 美少女SFの傑作「目覚める目には、見えることのなく」 感動の美少女サバイバル「美しき冒険旅行」 「山弘のSF秘密基地」トップページへもどる

    coldbrain
    coldbrain 2008/12/26
    児ポ?芸術?
  • 1