タグ

環境に関するcoldbrainのブックマーク (17)

  • 仮想水

    仮想水は、乾燥地帯に位置する中東の産油国諸国で水利権を巡る紛争が起きない理由に関する考察から提唱された。これは、石油の輸出で得られる外貨で料を輸入することで、その生産に投入された水をも間接的に購入したものと解釈できるからである。水自体の輸送は多大なコストを要するため現実的ではないものの、その最終産物を輸入することで同様なことが現実的なコストで実現できているという効果である。この理論を打ち出したのがロンドン大学のアンソニー・アラン(Anthony Allan)である。 東京大学の沖大幹はこれに対し、同じ産品を輸入国側で生産したときに必要となる水の量を間接水(かんせつすい)、輸出国側で実際に投入された水の量を直接水(ちょくせつすい)と呼んで区別した。これらは、特に農産物の場合気候等の条件によって水の所要量は異なるため、一致するとは限らない。全体として直接水の方が少なく、結果として貿易は世界的

  • ダンスフロアの振動で発電するクラブ、オランダにオープン | WIRED VISION

    ダンスフロアの振動で発電するクラブ、オランダにオープン 2008年8月19日 環境カルチャー コメント: トラックバック (0) クラブシーンにもいよいよ“エコの波”が到来です。オランダのロッテルダムで9月2日に開店する(オープニングアクトを務めるのはイギー・ポップ)、その名も『Club Watt』。この店の目玉は、客が踊ったり跳ねたりする際のフロアの振動を利用して発電し、照明などの電源に利用すること。 『SPIEGEL ONLINE』の記事によると、Club Wattのダンスフロアは1センチほど上下するよう設計されていて、電磁誘導を応用したシステムで振動エネルギーを電気に変換。1人につき5~10ワットの発電が可能で、2000人程度が踊っていれば店内を明るくできるのだとか。一般家庭の150倍もの電力を消費するナイトクラブで使う電気すべてをまかなうことはさすがに無理だけれど、30%程度の節電

  • 暗闇のネパール 〜一日16時間の計画停電〜 JICAボランティアの最新海外レポートブログ | 地球の歩き方

  • JX日鉱日石、30年間ばいじんデータねつ造 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    石油元売り大手「JX日鉱日石エネルギー」(社・東京)の水島製油所(岡山県倉敷市)が、少なくとも30年にわたって、大気汚染防止法などに定められた排ガス中のばいじん濃度測定をしていないにもかかわらず、実測したように装った虚偽のデータを、岡山県などに提出していたことがわかった。 17日、同社が県に経緯を報告した。内部調査で今月初旬、偽装報告が発覚。同社が実測したところ、同法の基準値未満だったが、過去については不明という。 同社の発表によると、偽装報告があったのは、同製油所内にある2工場のうちのA工場。液化石油ガス(LPG)を燃料として使用していた49施設で、目視によるばいじんの有無の確認しかしていないのに、試料を取ってばいじん濃度を実測したかのように基準内の数値を記入して、県などに報告していた。重油を燃料とする他の施設では実測していたという。

  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
  • 第43回 アナキズムの有効性

    平等と自由とは、人間にとってかけがいのない価値である。しかし、過度にそれを求め、実現しようとごり押しすると、逆の結果を生み出すことになる。平等はマルキシズムが重視したが、結果として“ソ連”という社会を作り上げた。自由を重んじたアナキズムは、学生運動などを通じて無秩序な状態をもたらした。1980年代には両者ともに衰退してしまう。 しかし、環境問題が世界化する中、この両者が新たな装いのもと復活し始めた。特に、アナキズムは、エコロジー創世時代に深い関わりをもった思想であり、一貫して環境危機に関心を抱き続けた思想である。では完全なる自由と、一切の支配を否定する平等の思想であるアナキズムは、どのように環境問題を考え、そして解決しようとしているのだろうか。 エコロジーに関心を持つアナキズムの著名な理論家がマレイ・ブクチンである。環境思想研究家ロデリック・ナッシュは、ブクチンほど長く熱心に環境問題を研究

    第43回 アナキズムの有効性
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析 | WIRED VISION

    前の記事 iPhone電子ブックリーダーが「発禁」に:理由はインドの古典 超スローモーション動画の傑作7選:撮影プロセスも紹介 次の記事 13年か17年で大発生するセミ:謎を日の研究者らが分析 2009年5月25日 Lizzie Buchen 周期ゼミ(素数ゼミ)は世界で最も長生きする昆虫の1つだが、寿命が奇妙なほど正確である理由は誰も知らない。周期ゼミはきっかり13年または17年だけ生きる。このセミの生物時計がこれほどまでに正確な理由を説明するモデルを、日の研究者たちが提示している。 周期ゼミは、13年または17年の一生の99%を、地中で幼虫のまま、木の根から養分を吸って過ごす。特定の年の夏がくると、周期ゼミの幼虫はいっせいに地面から這い出す。1の木の根もとから、数日間に最大4万匹もの幼虫が出てくることがある。 彼らが地中で過ごす期間が興味深いのは、13年または17年という長い時間

  • オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊

    今年の2月7日前後に、オーストラリアのヴィクトリア州で大規模な山火事(ブッシュファイア)が同時発生し、200人近くが死亡、約500人が重軽傷を負い、約2,000世帯が住まいを失うという大惨事がありました。 私が当地香港で所属するラグビー・クラブには多くのオーストラリア人がいるので、あの時期は、「(家族や友人は)大丈夫だったか?」というのが挨拶代わりになっていました 。 幸い私の周りには、身内や知り合いに直接被害を受けた人はいませんでしたが、知り合いのオーストラリア人弁護士が吐きすてるように言った次の言葉が印象に残りました。 「バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)の責任だよ。」 どういうことか聞いてみると、つまり次のようなことだったのです。 主に中国経済に牽引され好景気が続いたオーストラリアでは、ちょっとした不動産ブームがすすみ、ここ数年間に郊外エリアの外環部での宅地造成

    オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊
  • 電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題

    電気自動車がもたらす環境上の利点に対して、ドイツで疑問の声が上がっている。疑問を呈しているのは、意外なことに環境保護団体だ。しかし米国の電気自動車ロビー団体は、そのリスクは米国には当てはまらないと主張している。 環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)のドイツ支部は、未来のエネルギーシステムを研究するドイツの機関IZESと協力して、同国における電気自動車による環境への影響について研究を行った。 ドイツは、米国と同様に、電気自動車の導入について野心的な目標を設定している。現在4100万台の自動車があるドイツでは、2020年までに100万台の電気自動車またはプラグインハイブリッド車を導入することを目指している。今回の研究の結論は、これらの電気自動車によって削減される温室効果ガスの量はごくわずかにすぎないというものだ。 この研究は2009年3月にドイツで公開されているが、英語版はまだ広く配布

    電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題
  • 米流時評 : ついに解けた核の謎!四川省の核兵器開発施設

    震源地に近い綿陽市周辺は、中国の核兵器開発と実験施設の拠地 ダシバ山中の INPC南西研究所では、プラズマ兵器・ニュートロン兵器も開発か この前の号で書いたように、中国の核施設は四川省内に集中して存在することは、一部核の保安に関心のある者には、従来から知られていた。私自身、一昨年の北朝鮮の核問題や昨年の「イスラエルによるシリアの核施設爆撃」に関しては、特集で記事を組んできた。その際に少々調べた資料を介して、あくまで概略ではあるが、中国の主要な各関連施設は四川省にかたまっているという事実も把握していた。 なので、5月12日に「四川省で激震」という臨時ニュースが入った時点で、真っ先に頭に浮かんだのは「地下核実験に失敗したのか?」という疑問だった。しかし、3月以来のチベット問題で、四川省の山岳部にはチベット人やチャン族などの少数民族が、人口のかなりの部分を占めて住んでいることも頭にあったので、

  • “新幹線風デザイン”の電気自動車『Peapod』発売 | WIRED VISION

    前の記事 「SNSユーザーの学生は成績が悪い」:調査結果 物を見せると名前を言ってくれるケータイ(動画) 次の記事 “新幹線風デザイン”の電気自動車『Peapod』発売 2009年4月17日 Keith Barry 電気自動車『Peapod』が、4月22日に注文受付けを開始する。価格は1万2500ドルで、「Neighborhood Electric Vehicle」(NEV:近隣走行用の電気自動車)」に分類され、時速には制限がある。 『Peapod』はプロトタイプの時点では、英Dyson社の掃除機のような透明なドアが付いていた。だがこの車の量産モデル(上の写真)は、むしろテレビアニメ『The Jetsons』[邦題『宇宙家族ジェットソン』]に登場した空飛ぶ車を思い出させる。 デザインを担当したPeter E. Arnell氏は、この車の販売元である米Peapod Mobility社の責任者

    coldbrain
    coldbrain 2009/04/21
    (iPodは別売)cf HFblog デザインとして車を買える人がどんけいるんだろう。
  • 東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!

    資料提供:建築研究所(国土地理院5mメッシュ、50mメッシュ標高データおよび東京都GISデータを使用) ヒートアイランド現象により年々、気温が上昇しているといわれる東京23区、確かに暑いという感覚はあるけれど、どこがどのくらい暑いのか、この減少に歯止めをかけるにはどこを冷やせばいいのか、それはよくわからない。埼玉が暑いのは当に東京の都市部の熱が伝わっているからなのか、そんなことも知りたいところだ。それがひと目でわかるマップがこのたび完成した。 独立行政法人建築研究所が作ったこの「東京ヒートマップ」は2005年7月31日午後2時の東京23区の地上2mの気温状況がひと目で見られる巨大なマップ(たたむとA4サイズ、広げるとA0サイズのミウラ折り)である。画像があまりに大きいのでウェブ上に公開することも難しく、ここでも部分的にしか紹介できないのが残念だが、実物を見ると、街路という街路が35度以上

    東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!
  • http://www.news.janjan.jp/culture/0707/0707018158/1.php

  • 太陽光発電普及で大停電の恐れ 経産省が実証実験 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    太陽光発電が普及すると大停電のリスクが高まる?!」。政府が10日に決めた追加経済対策の目玉の一つである太陽光発電をめぐり、こんな問題点が指摘されていることを受け、経済産業省は今夏から実証実験に乗り出す。太陽光などの自然エネルギーによる電気が大量に電力網に組み込まれると、突然の天候の変化などで供給量が激減し需給バランスが崩れ、通常の発電所がダウンしてしまう恐れがあるためだ。経産省では、全国各地に200基の太陽光パネルを設置してデータを収集し、影響と対策を検討する。 政府は、地球温暖化対策として太陽光発電容量を平成42(2030)年度に現在の約40倍の5321万キロワットに拡大する目標を掲げている。現在運転中の原子力発電所53基分の計4793万キロワットを上回る規模で、住宅や学校、工場への発電パネルの設置に加え、大規模な「メガソーラー」発電所の整備を進める計画だ。 追加経済対策でも、麻生太郎

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904092100

  • 痛いテレビ: ボルビックの環境破壊に協力しないでください

    ミネラルウォーターのボルビック(Volvic)が日ユニセフ協会とタイアップして「1L→10L」というプログラムをやっている。 これはボルビックの売り上げの一部を日ユニセフ協会に寄付して、それを資金にしてユニセフがアフリカのマリに井戸を掘るというもの。 その寄付の割合がボルビック1リットルにつき、井戸水10リットル。 ボトルあたりの寄付金の額を知りたいところだが、FAQには答えられないと書かれているので勝手に計算してみる。 日の水道水は単価で言うと1リットルあたり30銭ぐらいだろうか。 これを当てはめてみると、ボルビック1リットルにつき、寄付金は3円。 浄水設備に金をかけている日で「1L→10L」キャンペーンをした場合でも、3円しかかからないのだ。 正確な数字を出すために、ボルビックの活動報告から数字を拾ってみる。 「マリ共和国に生まれる水の量は約7億1200万リットル」 これを10

    coldbrain
    coldbrain 2009/04/12
    東京の水は確かにマズイけど、飲める。
  • 1