タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (34)

  • 東京藝術大学志望の中学三年です。

    現在私は、進路として東京藝術大学を志望しています。 さて、極論的な表現で恐れ入りますが、こちらで質問したいことの結論を書かせていただきますと、 「高校進学することなく、中卒後即座に大手美大予備校の昼間部に所属し、3年間誰よりもデッサンと色彩構成と立体制作に明け暮れ、現役で東京藝術大学デザイン科に合格する」 という事をキャリアパスとして考えています。 この進路の舵取りは一般的に考えて極論中の極論だとは思いますが、この事の是非を質問として問いたいです。いかがでしょうか。 長くなりますが、このように考えることになった経緯をお話しますので、お時間ありましら是非一読いただき助言いただけましたら幸いです。 私には将来的に絶対入りたいと考えている会社があります。 それは、天下のゲームメーカー「任天堂」です。 任天堂にデザイナーとして就職することが私の目標です。 この目標を確実に達成するためにどうすればい

    東京藝術大学志望の中学三年です。
    comuchi
    comuchi 2019/11/28
    「どうにかして任天堂に関わりたい!」というアツい思い、素敵です。私のおすすめはお金をためて任天堂の株主になる、です。今だったら430万あれば株主総会に出られます。ステークホルダーの一員になれた感あるはず!
  • 任天堂本体ではないですが、中の人カテゴリーに属する人です。 中学生の進..

    任天堂体ではないですが、中の人カテゴリーに属する人です。 中学生の進路希望を事実としてマジレスします。 おそらく誤解していると思いますが、希望した進路に到達した場合のお仕事は商品のパッケージや商品宣伝用のビジュアル物作成が主業務になります。 任天堂は「ゲームの製作にお金を出して、出来上がった商品を売る会社」です。ゲーム自体を任天堂で作ってはいません。 外のゲーム制作会社にお金を出してゲームを作ってもらって、ゲームとキャラクターの権利を買い取り、ゲームやキャラグッズなどを売るところです。 任天堂のデザイナーはゲームを作りません。 私の予想ですが、あなたはゲームキャラクターのビジュアルを考えたり、ゲームの世界観を投影したワールドマップをデザインしたいと考えているからこその進路案だと思うのですが 任天堂に採用された場合そんなことはしませんし出来ません。 商品宣伝用のポスターをデザインしたり、商

    任天堂本体ではないですが、中の人カテゴリーに属する人です。 中学生の進..
    comuchi
    comuchi 2019/11/28
    中学生の質問もいいし、真剣に答えてくれる大人達もいいなあ。中学生の実体が嘘ではありませんように。
  • 「○○み」っていう表現ヤメロ

    それは元来「○○さ」が担ってきた役割だ。「さ」の仕事を奪うな!

    「○○み」っていう表現ヤメロ
    comuchi
    comuchi 2017/03/06
    「わかりみ」「行きたみ」なんて表現初めて聞いた!そしてリアルタイム検索したらゴロゴロ出てきた!こわい~(>_<)
  • 子供がいる人教えて欲しい

    私は既婚選択子供なし。 よく、欲しくないの?と聞かれる。 子供を欲しいと思った事がないから、 それは全然聞かれても不快じゃないし、正直に答えるのでいいんだけど。 子供を作った人に、ここだからこそ聞きたい。 作らない、は現状維持なので、 正直どうして?なんて大層な理由はない。 あなた達はどうして子供を作ろうと思ったの? 可愛いから、とか好きな人の遺伝子だから、とかがありがちだと思うけど、 生まれてみるまで可愛いかもわからない、 今の時代じゃ介護だってしてくれるかもわからない、 そんな子供にどうして3000万と自分の今後の20年の自由な時間をかける覚悟を決められるの? しかも、サイコパスや病気に産まれたら、 掛ける時間は残り一生全てになる可能性もある。 怖くないの? 怖いならそれでも産んだのはどうして? 私は自分には出来ない出産してくれる人を尊敬しているし、 すごく感謝してるつもりだけど、 子

    子供がいる人教えて欲しい
    comuchi
    comuchi 2017/02/02
    年齢のリミットがなかったら、いつまでも踏み切れなかった。それほど欲しかったわけじゃないけど、後で後悔したら嫌だなーと思って前向きになれた。
  • 電車で化粧させてよおおおお

    毎日仕事でくたくたで睡眠不足でぎりぎりに朝起きて遅刻するーーーと焦りながら電車に乗ってるから電車で化粧しないと会社に間に合わないんだよー。粉とか飛ばさないからさああああ。 電車内で平気で化粧をする女性が増えた。と怒ってる方を以前テレビで見たことあるけどさ、もし当に増えてるならそれは働く女性が増えた分増えてるだけなんじゃないかと思ってるよ、私は! 「ビジネスマナー」として「女性の化粧は社会人のマナーです」「ナチュラルメイクを心がけましょう」「過剰なメイクはNGです」「相手に不快感をあたえないよう最低限の身だしなみと化粧を」って 人のすっぴん顔で不快感持つ人間がどうなの!?って思っちゃうけど今のところこれが常識として根付いてるじゃん。 何のメイクも施さない女のすっぴんは清潔感がないらしいじゃない。天然美人以外はさあ。ブスなんてそれこそ化粧くらいしないと許されないじゃん。 化粧なんて毎日毎日め

    電車で化粧させてよおおおお
    comuchi
    comuchi 2016/10/30
    私も、例のポスターは美的センスの問題と公共マナーとを結び付けているのがおかしいと思う。それよりも車内で爪切りしてるじいさんの方が数倍ひどい。排泄物を飛ばしてるんだぜ。
  • 女性はもう少し「男性のトイレでの手洗い率」について関心を持つべき

    中年男性ほど手を洗わないたまにアンケート調査記事みたいなのが出るけど、手を洗わない男性って当に当に多い。 しかも洗わない率は男性の年齢が上がるにつれて高くなり、50代超えると7割以上の人が便器からトイレの出口に直行。鏡の前で止まったりもしない。 (東京の駅内のトイレで見る限り) 女性が関心を持つべき理由駅のトイレで手を洗わないオッサンがドンドン量産されて、それがみんな電車に乗ったり会社に行ったりする。 電車に乗るということは吊り革とか柱?に触るわけで、間接的だけどそういうことになる。 で、さらに下品な話をしてしまうと電車といえば痴漢がつきものになるわけで……。 (50代以上の痴漢の数とかはよくわからないけれど) 余談東京のトイレだと当に中年男性は手を洗っていないのを見るけど地域差とかあるかも。この辺は興味があるので感覚値を教えて欲しい手を洗う男性の中にもハンカチで手を拭く派と自分の服

    女性はもう少し「男性のトイレでの手洗い率」について関心を持つべき
    comuchi
    comuchi 2015/02/04
    女も洗ってない奴多いよ!水を一瞬だけ手にかけて、長い髪の毛で拭くキレイ目の女、たくさんいるので要注意。
  • 塩村文夏が何故都議に当選したかを分析

    塩村文夏のセクハラヤジが発端にした騒動。 塩村文夏の経歴を見てみると都議として何故彼女を選んだかが疑問に残る。 そんな塩村文夏氏の経歴(Wikipedia等から引用)。 1978年7月6日生。 広島県福山市出身。 就実高等学校、共立女子短期大学卒業。 高校在学中にスポーツ用品販売会社アルペンのイメージガールコンテストに応募し準グランプリ、翌年には「第8回ニューカレドニアプリンセス」審査員特別賞。写真集告知のため「熱湯コマーシャル」コーナーに水着で出演。「ミスヤングマガジン準グランプリ」になり多くのグラビアで活動。 一旦芸能活動を休止しイギリスに語学留学、帰国後に「恋のから騒ぎ」にて「不倫自慢女」として脚光を浴び、日テレビの脚・構成作家として活動。「日テレジェニックの穴」などで活躍。 2012年になり「維新政治塾の塾生」になるも、2013年に「みんなの党」に入党。 2013年6月23日東

    塩村文夏が何故都議に当選したかを分析
    comuchi
    comuchi 2014/07/01
    ツイートがひどすぎる・・・ 倖田來未の羊水発言に同意とは・・・(;´д`)
  • 橋下徹 夫婦別性に関する発言

    ◆(吉田利幸君) 前略 それから次に、夫婦別姓、これについても大変危険な法案だと思っているんですね。 というのは、家族が解体すれば、必ず地域が解体し、まさしく愛する祖国が解体する可能性もあるというようなことにもなりかねない。 そこで、お伺いをいたしますが、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の姓を称することを認める選択的夫婦別姓制度の導入を柱とする民法改正案が二月十九日に明らかになりました。 制度の概要は、婚姻時に同姓にするか別姓にするか、夫婦の合意に基づいて選択するものであり、別姓を選択した夫婦の子どもは、夫またはの姓のどちらかの姓に統一するものであります。 私たちの家庭、家族は、古来より祖先と子孫は一つの血と命でつながり、固いきずなを持って社会生活を営んできました。しかし、夫婦別姓制度の導入により、夫婦間に生まれた子どもの姓について、父親、母親のいずれかの姓を選択できるようにした場合、夫婦間

    橋下徹 夫婦別性に関する発言
    comuchi
    comuchi 2014/06/15
    お母さんと姓が違う当事者からの「姓と絆は関係ない」コメント。いいぞ橋下!
  • 4歳の姪「ママみたいなパンツが欲しい」

    昨日の話。 もうすぐ5歳になる姪がいる。「誕生日に何をほしがってる?」と、この子のお母さんに聞くと「大人の女性みたいなフリル付きのかわいいぱんつ」を欲しがっている(憧れている)らしい。なるほど。確かに子供用のおぱんつは、少なくとも私の子供時代から白ブルマの進化系みたいなデザインが主流だし(わかりやすくいえば基はピノコ)、大人のぱんつをそのまま子供用に仕立てたものは見た事がない。まあそれはそれで犯罪の匂いがちらつくけれど・・・。 いつの時代でも女の子は"オトナ"に憧れるもので、大人のショーツ(言い換えた)を履くのに、大人まで待つ必要はない。子供だってオシャレでフリフリレースが効いていて、ちょっと誘惑してる合成繊維のショーツを履く権利はある。 ということで、彼女の憧れたショーツとはどんなものか。 ◼︎"憧れのぱんつ" 彼女が見た事がある"憧れのぱんつ"とは、彼女のお母さん(若い)が履いている

    4歳の姪「ママみたいなパンツが欲しい」
    comuchi
    comuchi 2014/01/20
    かわいい話だな~
  • マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論

    80年代女性アイドル格付 http://anond.hatelabo.jp/20130821065806 を書いたマスダです。80年代女性アイドルについて語り倒したくなったので、順繰りにそれぞれの女性アイドルについて話してみたいと思います。 今日は松田聖子について。 松田聖子のデビュー曲は「裸足の季節」、そのB面曲は「RAIMBOW~六月生まれ」と言う楽曲です。 どういう事情でこのB面曲が選ばれたのか、ちょっとした謎ですね。デビューシングルと言えば、売出し中のアイドルにとっては名刺みたいなもんじゃないですか。そのB面曲が「六月生まれ」だったら、普通は、ああ、この子は六月生まれなんだなあって思いますからね。でも実際には聖子は3月10日生まれ、早生まれなんですね。この早生まれ、ということを初期の聖子は最大限に活用しています。 三作目のシングル「風は秋色」はB面曲(扱いは両A面扱いですが)が「E

    マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論
    comuchi
    comuchi 2013/08/27
    おもしろい評論!聖子もトシちゃんも高校卒業後のデビューだとは知らなかった。。。
  • やあ

    SNSは慎重に使っておくれ

    やあ
    comuchi
    comuchi 2013/08/14
    これはせつない。私が前にいた会社には自分の変態ブログを会社でプリントアウトし、それがコピー機に残っちゃってる人がいたよ・・・。あれはこわかった・・・。
  • 予備校の「合格体験記」はSNS時代にはすごく危険

    そろそろ気で警告しとこうかな、と思う。 あ、タイトルで「合格体験記」に限定しているのは、 自分がそれを活用したってだけで メディアで名を出すこと全般に言えると思う。 きっかけは予備校の電車広告電車に乗っていると予備校の広告ってけっこうあるよな? 受験が終わってから今ごろの時期ぐらいが多いと思う。 一年前の四月ごろそれをボォーっと見ていて、思ったんだ。 それはある学生の合格体験記を載せたものだった。 「あれ? こいつってフェイスブックで検索したら出てくるんじゃね?」 ふと思ってその場で実行してみるとこれがヒット。 ご丁寧にも「○○大学在学中」とプロフィールにあってそれも一致。 ふ~んと興味位で何人かやってみると、ほぼヒット。 これの発見に俺の頭がピコーンと悪いこと考えた。 おっ、これで女子大生とお近づきになれるんじゃね? 「合格体験記」は個人情報の塊さっそく「合格体験記」でググってみる

    予備校の「合格体験記」はSNS時代にはすごく危険
    comuchi
    comuchi 2013/06/03
    こういう発明は胸のうちに秘めてればいいのに。。。相手の女の子が見たらモロバレじゃん!
  • 乙武さんを2階まで運んだことのある人間として

    乙武さんをイタリアンレストランが来店拒否?した件がなんだかとても話題になっていますが。 彼とは大学の在籍期間が少しかぶっていました。 彼はまだ有名人ではなく、というか当時私は名前も知らなかったけれど、 自分が歩いている時彼が段差に四苦八苦していれば、車椅子を段差の上に上げるお手伝いをしたり、 「シャノワール」っていう大学の近所にある狭い2Fの喫茶店へ上る階段を、わらわらと集まってきた人達と一緒に車椅子ごと運んだりもしました。 別に私が特別親切なのではなく、気づいた人がサポートする空気はあったのではと思う。 部外者だから都合のいいところを見ているだけで、彼人から見たら違うのかもしれないけどね。 んで。彼と車椅子ですが。2Fに運ぶには4人は必要でした。 女の私には腕ぷるぷるする位の力は要った。 乙武様のご来店お断りについて。http://ginzaganzo.com/info/444903:

    乙武さんを2階まで運んだことのある人間として
    comuchi
    comuchi 2013/05/21
    はてなって早稲田率高そうだよなー
  • 坂本龍一を殺すな

    ―――坂龍一がサントリーホールでオーケストラと共演する華々しい日に愛をこめて。かつて、坂龍一は反体制が売りだった。新宿高校でバリケードを組み、全共闘のデモで警官と取っ組み合い、騒乱の景色をthatness and therenessと歌った。それが今や、反原発という旗印のもと、坂は権威となってしまった。かつて彼自身が唾棄すべきとした権力の側に成り下がったのである。極めつけは「たかが電気」発言である。「電気」と「いのち」などという原理的に比較不可能な概念を対置する、その思考回路は正常か? 「経済」とは来、経世済民。富を循環させて民の苦しみを救うことに義がある。その「経済」を蔑ろにする社会が「いのち」を守れるのか? これを妄言と呼ばずなんと言おう。そもそも言葉の人ではない坂にスピーチをさせた時点で間違っていた。「いのち」なんていうダサい言葉、村上龍なら選ばなかっただろう。まあ別に、

    comuchi
    comuchi 2013/05/09
    いま「ドアの向こうのカルト」を読んでる(←めっちゃおもろい)ので、エホバの証人のくだりが興味深かった。でもエホバ的にシンセ音楽はダメっぽいよ~
  • とうとう就活から逃げてしまった

    ESの〆切をブッチしたり、説明会の予約をブッチしたり、しまいには布団から出れなくなったり。 就活成功の唯一の秘訣は就活をやめないことだという。それさえできなかった私はなんなんだろう。 まあ体調が悪いわけではなかったので、要は甘えか怠けか……。 朝になると必ず目が覚めるのに布団から出ることができない。 起床しても家を出ることができない。 部屋が荒れる。 洗濯物が洗濯機に溜まり、器がシンクに溜まる。 着替えがないという理由で風呂に入らなくなり、器がないという理由でご飯を抜くようになる。 エントリーシートを書きながら「書かなくてもいい言い訳」を考え始める(「今更突貫工事で出すようなものが合格する筈がない」「受からないのならばがんばったところで仕方がない」など)。そして出さない。 まあ、当にどうかしていたと思う。無駄な時間を送ってしまった。 せめて他人への損害が薄いとよいのだが。 今が健康か

    とうとう就活から逃げてしまった
    comuchi
    comuchi 2013/04/16
    新卒入社が一番ラクな方法だけど、この種の面倒くささ回避を第一に考えれば別ルートで社会人になった方がいいかもね。後は1ヶ月ほど就活を休んでみるのもいい方法。
  • 私の旦那になる人。

    今度、16歳年上の人と結婚する。 付き合って、12年。 因みに私は今、25歳。 付き合って12年って事は誰にも話した事は無い。 周りには付き合って5年って言ってある。 彼とは何処で出会ったか? 実は遠縁の親戚。 血は繋がってないけど。 親戚の集まりで、家に行くと、必ず居たから、よく遊んでもらってた。 初めて会ったのは、私が小4の時。 彼は院生だった。 彼から告白されたのは私が中1の時。 格好良くて、頭が良くて、嫌いじゃ無かったから、オッケーした。 そこから、特に紆余曲折も無く、普通のカップルみたいに付き合ってた。 周りには内緒だったけど。 この秘密は墓場まで持ってかなきゃね。 ほんと、私が身長165センチもあるからって、 普通、中1の女の子に告白するかね(笑) 中身も中1だっつーのに。 でも、うちは母子家庭だったから、年上の男の人には かなり憧れがあったんだよな。 取り敢えず、付き合って

    私の旦那になる人。
    comuchi
    comuchi 2013/04/16
    この文章はおっさんの創作だ説が多いけど、男の人の文章じゃない気がするなー。創作かもしれないけど、女が書いてると思う。なんとなく。
  • 新しい女の生き方を探る:少子化問題の解決方法

    少子化問題≒女の生き方の問題だ。 現状だと、女は男と一緒に大学を卒業し、就職して結婚して子どもを産むと、そこでキャリアストップするか、または保育園に子供預けて中途半端に子育てと仕事をすることになる。 一度キャリアから外れると、格的な仕事への復帰は難しい(来は仕事的に脂が乗り切るはずの4,50代を、ただの能無しオバさんとして過ごすことになる)ので、金を稼ぐことができず一人しか産まない(産めない)人が増える。 仕事に注力したい人は、子どもは仕事の邪魔になるので産むタイミングを計っている間に手遅れになってしまう。 この状況を打開すべく、保育園の拡充や各種補助金、夫の育児参加など、子育て制度の整備を急いではいるが、少子化傾向は改善するどころか、ますます悪化の一途をたどるばかりだ。 つまり、やり方、方向性が完全に間違っている。 新しい女の生き方を提案する 1段階 0 ~ 18歳まで - 親の扶養

    新しい女の生き方を探る:少子化問題の解決方法
    comuchi
    comuchi 2013/04/09
    でも入社前に産休(!)とったうちの会社の若手社員を見ているとアリだと思う。親がまだ若くて完全にサポートしてくれてるみたいだし。
  • 風俗勤めてる人の悩み

    ※散文、乱文、オチ無し、主張なし、まとめなし ※なんか客宛に書いてるみたいな感じだけど、よくよく考えてみると、 どちらかというと客じゃないしなんも考えてもない第三者に「誇りを持って云々」て言われるのに一番ムカついてるっぽい 明らかに見下してるっていうか蔑んでる客にももちろんイラつくけども、 「○ちゃん女神だわ」とか「誇り持つべきだよ~」みたいに言ってくるジジイにイラつく。 ネットでも、風俗嬢や水商売の女がまとめブログのコメント欄で叩かれてたり、 フェミの人たちが「搾取されてる」みたいなことを言ったときに、 『いや、彼女たちは誇りを持ってやっているんだ、馬鹿にするな』みたいに言う人がいるけど、 なんかそっちのフォローしてくれてる方にモヤーっときちゃうんですわ。 その言葉によって隠れちゃう悲惨な現実もあるのに。いや、むしろ隠したいのかもしれんが。 もちろんストレートに差別してきたり、 肉便器と

    風俗勤めてる人の悩み
    comuchi
    comuchi 2013/04/01
    なんとなくわかるなー 垣根涼介って作家の小説は、面白いんだけどいちいち神格化された風俗嬢(と車)が出てくることが多くてイラッとするんだよね。男のファンタジーすね。
  • 携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです

    全盛期に比べればだいぶ出る数が落ちてます。 しかも今後持ち直す気配が全く無いですし。 5がいまいちインパクトが無かった機種で、さらに次は5Sですから売る方としても難しい日々が当分続きそうです。 最近iPhoneを契約してくださるお客様を見てるとスマホデビューの人がかなり多いんですね。 それも、どちらかといえば機械音痴っぽい人ばかり。 いわゆるガジェット好きっぽい男性は液晶サイズ5インチ級のハイエンドスマホを指名買いする傾向にあります。 従来のメイン層だったそういう人達に当にiPhoneが売れなくなってる。 「自分で選んだ」という高揚感が満たせないなぜiPhoneの売れ行きに陰りが見えて来たのか。現場で毎日お客様と話しているうちになんとなく自分なりに立てた仮説を書いてみます。 iPhoneで同時に売られているラインナップは最新機種とその前の機種の二つしかありません。今だとiPhone5と4

    携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです
    comuchi
    comuchi 2013/03/26
    iPhone使ってると完全にAndroid事情をシャットアウトなんだけど、機会があって調べてみたらすごくうらやましい機能満載で、グラッときた。Apple製品はもはやガラパゴス的なのでは・・・。
  • Facebookで回ってくるイイ話が怖い

    Facebookでこんな話がシェアされて回ってきた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◎バスの中で言葉の暴力を喰らった 10歳の息子がある病気を持っており、車いす生活で、さらに投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。 知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをしてきている。 日、通院日でバスに乗ったとき、いつも通り車いすの席を運転手が声かけして空けてくれたんだが、どうやらそれで立たされた人がムカついたらしく、ひどい言葉の暴力を喰らった。 ・ぶくぶく醜い ・何で税金泥棒のために立たされなきゃならないの ・補助金で贅沢してるくせに ・役に立たないのになんで生かしておくかなあ? それもこちらに言ってくるのではなく、雑談のように数人でこそこそ。 それがまだ小さい子連れの母親のグループだった。 息子が気付いて「お母さん降りようか?」と言ってくれたんだが、実は耳が聞こえにくい

    Facebookで回ってくるイイ話が怖い
    comuchi
    comuchi 2013/03/22
    悪者⇛パッと見は品のいい子連れ母親 ヒーロー⇛見た目ギャル&タメ口だけどまっとうなこという女子高生 っつーのも最近あったよね。