タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (3)

  • 河瀬直美が新作映画で描く家族のかたち 血のつながりより一緒に暮らすことで「家族になる」 | AERA dot. (アエラドット)

    映画監督 河瀬直美さん(右):1969年、奈良県生まれ。95年に「につつまれて」で注目され、97年に「萌の朱雀」でカンヌ国際映画祭カメラドール(新人監督賞)を受賞。1児の母/作家 辻村深月さん:1980年、山梨県生まれ。2004年に作家デビュー。12年に『鍵のない夢を見る』で直木賞を受賞。著書に『傲慢と善良』など。2児の母[河瀬さん(写真:人提供)、辻村さん(撮影/倉田貴志)] 映画「朝が来る」は10月23日(金)から全国公開。カンヌ国際映画祭の「Official Selection 2020」にも選出された (c)2020「朝が来る」Film Partners 「特別養子縁組」をテーマにしたヒューマンミステリー「朝が来る」。辻村深月さんの原作を河瀬直美監督が映画化した。母である二人が考えた、母になるとは、家族とは──。河瀬監督と辻村さんが語りあった、AERA 2020年10月19日号の

    河瀬直美が新作映画で描く家族のかたち 血のつながりより一緒に暮らすことで「家族になる」 | AERA dot. (アエラドット)
    comuchi
    comuchi 2020/11/19
    私はこの映画を観てひかりの方に激しく感情移入して、性教育をアップデート&モーニングアフターピルを普及させなければって思ったんだけど、佐都子視点で観てる人の方が多いのかな?
  • 市川海老蔵 「今遊べばおもしろくなくなる」と“ストイック生活”、そのワケは? | AERA dot. (アエラドット)

    市川海老蔵さん(右)と林真理子さん (撮影/写真部・片山菜緒子) 市川海老蔵(いちかわ・えびぞう)/1977年、東京都生まれ。十二代目市川團十郎の長男として生まれ、85年に七代目市川新之助を襲名。2004年に十一代目市川海老蔵を襲名。日の伝統芸能を次世代に伝えるべく、「ABKAI」「古典への誘い」などの自主公演に力を入れると同時に、海外での活動も多い。来年5月、十三代目市川團十郎白猿を襲名予定。20年の東京五輪・パラリンピック組織委員会に助言を行う「文化教育委員会」委員も務める。 (撮影/写真部・片山菜緒子) 来年5月に十三代目市川團十郎の襲名を控える市川海老蔵さん。結婚前は歌舞伎界きってのモテ男として、数々の浮名を流しましたが、現在はよきパパとして2児の子育てに奮闘中。「今遊べばおもしろくなくなる」と語る私生活に作家の林真理子さんが迫ります。 【写真】凛々しい海老蔵さんの横顔はこちら

    市川海老蔵 「今遊べばおもしろくなくなる」と“ストイック生活”、そのワケは? | AERA dot. (アエラドット)
    comuchi
    comuchi 2019/03/07
    林真理子最低だな!と思いつつ、私も早婚男子を見ると「えらいねー、もっと遊んでおけばいいのに」と言いたくなるので気をつけよう・・・。
  • 糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)

    AERA創刊2000号 時代を歩く AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか? 東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)
    comuchi
    comuchi 2016/11/18
    社員の健康管理はまず虫歯対策から。確かに歯に気を遣ってれば、ほかの不調も直視せざるを得ない。割れ窓理論みたいねー。
  • 1