タグ

ブックマーク / predge.jp (23)

  • 「不自然なのは法律のほうだ!」仏スーパーマーケットが“違法”なスーパーを開店 | PR EDGE

    Case: Black Supermarket フランスの大手スーパーマーケット・Carrefourが仕掛けたソーシャルキャンペーンをご紹介。 農家が出荷する野菜のサイズが法律で厳格に定められており、規格のサイズに収めるために農薬などが使用されている「不自然な現状」に対抗するため、規格外サイズに育った野菜たちのみを販売する「ブラック(違法)スーパーマーケット」をスーパー店内の一角にオープン。「不自然なのは法律のほうだ!」と、改正を呼びかけました。 店内に設けられた「ブラックスーパーマーケット」。扱っているのは少し形がいびつな普通の野菜なのですが、「法律的には違法なもの」というイメージを強調し、まるでドラッグや武器を売るかのようなブラックな雰囲気をまとっています。 野菜を育てた農家の人々も、まるで闇社会の人間であるかのような雰囲気でポスターに登場します。 「違法バターナッツかぼちゃを生み出し

    「不自然なのは法律のほうだ!」仏スーパーマーケットが“違法”なスーパーを開店 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2019/11/05
    徹底した「ブラック」トンマナがかっこいい!
  • 長旅で家を空けても安心! 仏ガーデニング企業の「観葉植物専用ホテル」 | PR EDGE

    Case: Plant Hotel ガーデニング通販を手掛けるフランスの企業・PATCHの一風変わったサービスをご紹介。 長期の旅行などで家を空ける人々のために、いわば“植物版ペットホテル”とも言える観葉植物預かりサービス、その名も『Plant Hotel』を立ち上げました。 利用方法は実にカンタン。専用サイトにアクセスし、「宿泊日」と「宿泊する植物の種類・数」を入力します。 「室内植物」「室外植物」それぞれ入力欄が分かれている点も見逃せません。 さまざまな生育形態の植物にも対応できるよう、「水やり控えめ」「たっぷり水やり」「たっぷり日光浴」などの“宿泊プラン”が選べます。 PATCHの担当者は「旅行から帰ると家中の植物が枯れ果てていて、絶望した経験はありませんか? このサービスはそうした悲劇を防ぎ、植物の“親たち”にも心穏やかな休息を提供します」とコメントしています。 旅行者には馴染み深

    長旅で家を空けても安心! 仏ガーデニング企業の「観葉植物専用ホテル」 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2019/09/03
    植物ホテル、細かい宿泊プランがかわいい♪
  • スイスのIT企業が“にわか応募者”対策のために「ひどいサイト」を開設!? | PR EDGE

    comuchi
    comuchi 2019/09/03
    これは良施策!確かにヒドいサイトをみると「なんとかしてあげたい・・・!」ってむくむくと正義感が湧いてくる。
  • 反転ロゴを使用!? ペルーのビール会社が販売した“自撮り用ビール” | PR EDGE

    Case: #cristalgram|Cristal beer ペルーの大手ビール会社・バッカス&ジョンストンが手がけるCristal beerが実施した、ユニークなプロモーションをご紹介。 現在、世界では日々2億人以上がインスタグラムのストーリーズをアップしていると言われています。 インスタグラムで商品を紹介してもらえることは、企業にとって大きなメリットになります。しかし、そこには企業にとって1つ問題点があります。それは、自撮りをした時にロゴが反転されて表示されてしまうということです。 これでは、せっかくの宣伝の機会が台無し。そこで、Cristal beerはインスタグラム自撮り用にあえて“反転したロゴを印刷したラベルを貼ったビール”を販売しました。それをハッシュタグ#cristalgramをつけてインスタグラムに投稿するように呼びかけました。 結果的に、発売当日に1万件以上のストーリー

    反転ロゴを使用!? ペルーのビール会社が販売した“自撮り用ビール” | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2019/07/16
    そっか。自撮りしないから気付かなかった・・・
  • 「こんな日はデリバリーかな。」仏マクドナルドの“濡れ窓ポスター” | PR EDGE

    Case: Might be a good day for delivery フランスのマクドナルドが打ち出した、お洒落な販促ポスターをご紹介。 したたる雨粒でゆがんだ“窓ガラスごしの街角”を思わせる写真に「Might be a good day for delivery.(こんな日はデリバリーかな。)」とメッセージを添え、部屋から出ることなくおいしい事を楽しめるデリバリーサービスの利用を呼びかけています。 (image by McDonald’s) ポスターに用いられた写真は、パリ在住のフォトグラファー・Roberto Badin氏によるもの。雨がしとしとと窓辺を濡らす冬の日、多くの人が「出かけるのがおっくうだなぁ…」と思う瞬間を表現しています。こんな日はたしかに、手軽なデリバリーに頼みたくなりますね。 (image by McDonald’s) (image by McDonald’

    「こんな日はデリバリーかな。」仏マクドナルドの“濡れ窓ポスター” | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2019/06/25
  • みんなで笑顔に!お絵かきしながらアイスを食べる『爽ハッピースプーン』 | PR EDGE

    Case: 『爽ハッピースプーン』 バニラアイスと微細氷を組み合わせた濃厚な味わいが人気のロッテのアイス『爽』より、“アイスにお絵かきするため”のスプーン、その名も『爽ハッピースプーン』が登場しました。 これは細線、太線、三重線を描ける3種類がセットになったスプーンで、『爽』をキャンバスにして自由にお絵かきしながらアイスをべられるという、何とも楽しいアイテムです。 アイスでなく、スプーンを開発したことに「なぜ?」と思う方もいるかもしれませんが、『爽』に絵を描くべ方は4月頃からSNSに投稿されており、じわじわと話題にあがっていたとのこと。それを後押しする形で作られたのが、この『爽ハッピースプーン』というわけです。 研究によると『絵を描いたり何か美しいものを作った人は、幸福度が高まる』のだそうで、これを受けてロッテが現在展開しているのが、アイスにお絵かきして、たくさんの人にハッピーになって

    みんなで笑顔に!お絵かきしながらアイスを食べる『爽ハッピースプーン』 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2018/06/25
    うちの近所はデカいスーパーがないからもらえなそう。欲しいな~
  • 「若手が秒で簡略化」リポビタンD“危機一髪”CMを絵文字だけで表現するアイデアはこうして生まれた | PR EDGE

    Case: リポビタンD 話題になった、または今後話題になるであろう日国内の広告・クリエイティブの事例の裏側を、案件を担当した方へのインタビューを通して明らかにしていく連載「BEHIND THE BUZZ」。 今回は、大正製薬 リポビタンDのこちらのツイートを取り上げます。 長年、心血注いで作ってきたリポDの崖っぷちCMを、若手が秒で簡略化して切ない。 pic.twitter.com/7Rq3yzAUu2 — リポビタンD (@Lipod_taisho) 2018年3月1日 出演者が危機を迎えるも「ファイト一発!」と乗り越える—そんなCMは長年おなじみですが、この展開を絵文字だけで表現したこのツイートは23,000以上のRT、42,000以上のいいね(3月28日現在)を集め大きな話題に。またツイートだけではなく六木駅ではこの絵柄を元にした広告も展開されました。 この企画の狙いや実施後の

    「若手が秒で簡略化」リポビタンD“危機一髪”CMを絵文字だけで表現するアイデアはこうして生まれた | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2018/03/30
    交通広告に文字が一切ないの、素晴らしい。URLすらない。理解のあるクライアントなのね。
  • コンバースが“一つ星”ホテル『ONE STAR』をロンドンに開業 | PR EDGE

    Case: One Star Hotel 不動の人気を誇るスニーカーのコンバースが、ブランドを代表するアイコン『ONE STAR』の新しいモデルの発売を記念し、ロンドンにホテルをオープンしました。 “One Star Hotel(一つ星ホテル)”と名付けられたこのホテルは、2月16日、17日の2日間限定の営業。“一つ星”という名にちなみ、スタッフの態度は最悪、まるで箱のような(狭い)部屋、そして近所は騒がして寝ることもできない…など、サービスの悪さが自慢(?)という、ユニークなコンセプトとなっています。 その代わり、5階建ての館内には新作や限定版のスニーカーがあちらこちらに置かれているほか、人気ラッパーのA$AP NastやYung Leanがプロデュースした部屋を見ることができるなど、スニーカー好き、そして音楽好きにとってはかなり魅力的な内容に。 他にも、Princess Nokiaや

    コンバースが“一つ星”ホテル『ONE STAR』をロンドンに開業 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2018/02/27
    2日限定営業。そして泊まれるわけじゃないみたいだね。なーんだ。
  • 日本人YouTuberとコラボ 「世界最小のKFC店舗」がアメリカに1日限定で開店 | PR EDGE

    Case: THE WORLD’S SMALLEST KFC べられるミニチュア料理をYouTubeチャンネル「Bistro Miniature」でアップしている日人アーティスト・ハサダユキコ氏と米KFCがコラボして、ミニチュアのべられるKFC商品を生み出しました。 PR動画ではミニチュアのキッチンで、チキンに小麦粉やスパイスをまぶしたり、油で揚げたり…といったフライドチキンを工程が描かれています。 フライドチキンのみならず、マッシュポテト、ビスケット、クッキーといったサイドメニューや、ドリンク(ドクターペッパー)までも忠実に再現。 5ドルの「Fill Up Box」セットが、通常の12分の1サイズで出来上がりました。 このミニチュア版KFC商品は、1日限定でオレゴン州ポートランドにオープンした店舗で実際に提供されました。店舗のサイズももちろんミニチュアです。 こちらは地元テレビ局の

    日本人YouTuberとコラボ 「世界最小のKFC店舗」がアメリカに1日限定で開店 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2018/01/10
    かわいい♪
  • ビニール傘をさすリスが伝えるメッセージとは? | PR EDGE

    小型野生動物が傘をさしたり、ゴーグルをかけたり、レインコートを着たりしているというビジュアル。 コピーは… You wouldn’t expect that much 4-Wheel-Drive from a compact SUV. (コンパクトSUVから、こんなパワフルな四駆走行がなされるなんて、とても想像しなかったでしょうね。) 雨が降る人里離れた森の中、そばを通過した“スポーテージのパワフルな走り”により、野生動物たちが思わず防寒具で身を守らざるを得なかった… そんなストーリーをコミカルにビジュアル化しているようです。 (via Ads Of The World)

    ビニール傘をさすリスが伝えるメッセージとは? | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2016/03/14
    解説読むまで、全然意味わからんかった・・・。外国人には伝わるのか?
  • 6人のカメラマンによる実証実験 “写真はレンズが撮るのではなく、写真家の視点で切り取ったものである” | PR EDGE

    Case: A portrait session with a twist 写真は単なる複写物ではなく、オリジナリティ溢れるアート作品であることを実証したCanonの実験映像をご紹介します。 とある撮影会に参加したのは、6名のフォトグラファーと1名のモデル。そこに6つのシナリオが用意されました。 被写体モデルを務めるのはこちらの男性ただ一人。この男性を、6名のフォトグラファーがそれぞれ異なる6つのシナリオに基づいて撮影します。 こちらのフォトグラファーには、男性は“億万長者”であると伝えられています。 そして、こちらのフォトグラファーには“ライフセーバー”、こちらには“元受刑者”であると男性のシナリオを変えます。 その他、“漁師”、“霊能者”、“元アルコール依存症患者”というものがあり、6名のフォトグラファーが、同じ人を被写体として撮影するのですが、それぞれ異なる肩書情報を与えられていると

    6人のカメラマンによる実証実験 “写真はレンズが撮るのではなく、写真家の視点で切り取ったものである” | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2015/12/04
    私もこの手法で写真撮ってほしーい!結婚詐欺師、女性社長、シングルマザー、買い物中毒、ホスト中毒、・・・。楽しそうだな~。
  • Instagramの“タグ機能”を活かした、オールドスパイスの『ゲームブック』プロモーション | PR EDGE

    Case: Choose Your Own Adventure 若年層を中心に利用者が急拡大している画像動画共有SNS・Instagram。特にアメリカではアクティブユーザーの伸びが顕著で、Instagramを活用したプロモーションが活況を迎えています。 今回はそんなInstagramを使った数あるケースの中でも、“タグ付け機能”を活かした男性用香水ブランド・Old Spice(オールドスパイス)の最新プロモーションをご紹介します。 施策のコンセプトは、ユーザーがOld Spiceのアカウントで、Instagramのタグを使ってゲームを楽しめる『ゲームブック』です。(ゲームブックとは、読者の選択によってストーリーの展開と結末が変わるように作られ、ゲームとして遊ばれる書籍を指します。代表的な作品に『きみならどうする?』[原題:Choose Your Own Adventure]があり、今回の

    Instagramの“タグ機能”を活かした、オールドスパイスの『ゲームブック』プロモーション | PR EDGE
  • 有料加入者が50倍に!欧州ポルノフィルム界の帝王による、男性心理を物の見事にとらえたデジタル施策 | PR EDGE

    Case: #HandsOff 2015年カンヌライオンズ ダイレクト部門でゴールドを受賞した異色の作品をご紹介。フランスのポルノメーカー・MARC DORCELによる「#HandsOff」と題されたケースです。 “ヨーロッパ ポルノフィルム界の帝王”として名高いMARC DORCEL氏には差し当たっての悩みがありました。それは、インターネット上に溢れかえる無料アダルトビデオの存在。同社が提供する“月額9.99ユーロの高画質ポルノフィルムストリーミングサービス”は、これにより見向きもされていませんでした。 そんな中MARC DORCEL氏は、「高画質の映像を見てもらえれば、その良さがわかってもらえるのではないか」と考え、同社が保有する高画質のアダルトビデオを特設サイトで公開し、あるたった一つの“条件”をクリアすれば、誰でも無料で視聴できるようにしたのです。 その“条件”とは…映像の視聴中に

    有料加入者が50倍に!欧州ポルノフィルム界の帝王による、男性心理を物の見事にとらえたデジタル施策 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2015/06/26
    おもしろい!期間限定無料の見せ方をちょっと変えるだけで楽しいキャンペーンになるね。
  • チャリ好きに朗報!マクドナルドによる“自転車乗り”専用持ち帰り容器「McBike」 | PR EDGE

    Case: McBike 世界各地で地球環境に優しく、健康にいい移動手段である自転車に乗る人が増えています。 そんな人々の習慣の変化に着目して、デンマークのマクドナルドは、自転車に乗っている人が店舗のドライブスルーにやってきた時に、彼らにとって“持ち帰りに便利”な専用容器を作りました。そのデザインがこちらです。 開くとこんな感じ。縦長の容器の中にポテト、バーガー、ドリンクが綺麗におさまっています。 自転車に乗ってきたお客さんはドライブスルーで受け取って、容器上部のかぎ型の部分を自転車のハンドルにうまくかけることで、運転に支障をきたさないというものでした。 このプロジェクトは、デンマークのコペンハーゲンでローンチされたものですが、現在はコロンビアのメデジンでも展開されており、近々東京にもやってくるそうです。(以下動画の1分45秒付近を参照) 動画はコチラ

    チャリ好きに朗報!マクドナルドによる“自転車乗り”専用持ち帰り容器「McBike」 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2015/06/26
    これは良デザイン!!
  • “デジタルにはない紙のよさ”を描いた、モレスキンのウィットに富んだ屋外ポスター | PR EDGE

    Case: Benefits of Paper Products イタリアの老舗手帳ブランド・モレスキンがアメリカ ニューヨークの街中で掲示した屋外ポスター。 昔ながらの「紙(の手帳)」が「デジタル(の手帳)」よりも優れている点を訴求することをコンセプトにして作られたものです。そのクリエイティブがこちら。 真っ白なモレスキンの手帳の表紙に、ほぼ裸の女性が写っているというビジュアル。そんな彼女の臀部がモレスキンに固有の表紙ラベルで隠されています。 コピーは、 “Because paper doesn’t expose your private photos in the cloud.”(なぜなら、紙はあなたのプライベートな写真をクラウド上にさらしませんから)。 デジタルとの比較を通じて『紙の良さ』をユーモアを交えて訴求しています。 別バージョンでは、地上から地下鉄に下りていく階段のビジュアル

    “デジタルにはない紙のよさ”を描いた、モレスキンのウィットに富んだ屋外ポスター | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2014/10/17
    親指に休息を、ってハッシュタグも良いね!
  • ドイツの保険会社による“新年に禁煙を決意した人”に向けてのカレンダー | PR EDGE

    Case:The Non Smokers Calendar ドイツの健康保険会社「AOK」が制作した“禁煙を決意した人”に向けてのカレンダー。 喫煙者のニコチンで汚れた真っ黒な肺が、煙草をやめて月日が経つうちに徐々に綺麗な肺になっていくことを、カレンダーを通じて示唆するクリエイティブに仕上がっています。 1月のページの真っ黒な肺が12月にかけて少しずつ白くなっていくため、『2012年の新年から禁煙をはじめましょうね!』と促しているようにも思えます。 禁煙に取り組む人に対して、「自身の禁煙を続けている効果」を視覚化して示してあげる手法が秀逸です。同時に、誰もが日々の生活をしていく中で密接にかかわるカレンダーを媒介にしている点も巧妙ですね。 カレンダーを通じて毎月少しずつ自分の肺が綺麗になっていくのを見るのはやる気が少し湧いてきそうに思います。 今年禁煙に取り組む人は、メインのカレンダーとして

    ドイツの保険会社による“新年に禁煙を決意した人”に向けてのカレンダー | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2014/09/05
    日めくりカレンダー
  • 1日足らずで3ヶ月分が満室に LOWRYS FARMがホテルをプロデュースする理由 | PR EDGE

    Case: LOWRYS FARM「BEARS HOTEL」 話題になった、または今後話題になるであろう日国内の広告・クリエイティブの事例の裏側を、案件を担当した方へのインタビューを通して明らかにしていく連載「BEHIND THE BUZZ」。 今回は、株式会社ポイントが展開するアパレルブランド「LOWRYS FARM(ローリーズファーム)」が、グランベルホテル渋谷で1室限りのコンセプトルーム「BEARS HOTEL(ベアーズホテル)」を手がけた企画を取り上げます。このルームは8月1日(金)よりオープン、好評のため8月〜10月の展開予定が11月まで延長されることとなったというこの企画について、株式会社ポイント 広告宣伝・WEB営業部 広告宣伝担当 Jr. ブランドコミュニケーションプランナー 高坂小桃さんにお話を伺いました。 女の子の「この夏何をしたいか」を実現する場所 —まず、ホテルを

    1日足らずで3ヶ月分が満室に LOWRYS FARMがホテルをプロデュースする理由 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2014/09/05
    おもしろそう!って思ったけど、この写真のお部屋なの??
  • 目の中に入れられるハローキティ | PR EDGE

    Case: Violet-Colored Hello Kitty Contact Lensesで制作された驚きのデザイン事例をご紹介。 日発、世界中で人気のキャラクター、ハローキティ。 様々なグッズがこれまでに作られてきましたが、今回はなんと「コンタクトレンズ」。 そのビジュアルがこちらです。 パープルのカラーコンタクトレンズにびっしりと、ハローキティとハートマークがデザインされています。 こんなところにもデザインする技術があるとは驚きです! 今後、こういった人間の体の一部をメディアとした広告もドンドン生まれるかもしれませんね。 参考サイト Adverblog http://www.adverblog.com/2013/11/26/violet-colored-hello-kitty-contact-lenses/

    目の中に入れられるハローキティ | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2014/03/01
    キティ柄のコンタクトレンズ・・・
  • ナプキンがキャンバスに!? 気軽にアートが体現できるMoMAの広告 | PR EDGE

    Case: Art napkin アメリカのサンフランシスコにある広告学校、Miami Ad Schoolの学生が考案した世界的に有名な美術館MoMAの広告デザインをご紹介。 ※コンセプトデザインであり、実際には掲出されていない作品です。 MoMAを仮想クライアントに制作したクリエイティブがこちら。 ナプキンに四角い枠をデザインしそれを額縁のように見立てることで、事により付着したコーヒー等の染みを“抽象アート”に見えるようにしています。 色々な染みや汚れで、オリジナルのアート作品が作られる仕組みです。抽象画というちょっと分かる人にしか分からないイメージのものを、日常の中で訴求することにより、“誰にでも親しみやすいものなんだよ”ということが上手くメッセージされています。 学生とは思えない鋭い目の付けどころ。 実際に制作したものを見てみたくなる、秀逸なコンセプトデザインでした。 参考サイト

    ナプキンがキャンバスに!? 気軽にアートが体現できるMoMAの広告 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2013/10/17
    そっちのナプキンか・・・。ドキドキしたわー
  • ソニー、スマホを充電する間に「Xperia Z」を無料で貸し出すサービスをスウェーデンで実施 | PR EDGE

    Case: The Great Phone Swap スウェーデンで毎年夏に開催される野外音楽フェスティバル、「Way Out West」。数多くのアーティストが出演し、3日間にわたって繰り広げられるビッグイベントです。 このイベントのスポンサーを務めるソニーは、フェスティバルの期間中、Xperiaシリーズの新型機種「Xperia Z」のプロモーションを行いました。 スマートフォンの特徴や性能をアピールするには、“実際に使ってもらうことが最も効果的である”と考えたソニーは、イベント会場内に無料でスマホの充電を行うことができる“サービスステーション”を設置。 充電をしている間に「Xperia Z」を貸し出すサービスを実施しました。 電話番号や電話帳などのデータを自分の携帯からそのまま引き継いで使うことができるほか、端末を通じて会場内のレストランでお得な特典が受けられたり、出演アーティストと話

    ソニー、スマホを充電する間に「Xperia Z」を無料で貸し出すサービスをスウェーデンで実施 | PR EDGE
    comuchi
    comuchi 2013/10/17
    自分の会社の端末だけは充電させてあげるよ、ってブースはよくあるけど、この手法は頭いい!私もiPhone以外を4年使ってない状態で、仕事でAndroid使ったらすごく新鮮だった!