タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (34)

  • Twitterに投稿の紅葉写真、“加工しすぎ”で謝罪 ゼンリン「誤解を招いた」

    ゼンリンはこのほど、自社の公式Twitterアカウントに投稿した紅葉写真を“加工しすぎていた”として、謝罪した。同社は「写真は当社社員が撮影したもので、色調などの加工をしていた」とした上で「誤解を招く投稿だった」としている。 ゼンリンはこのほど、自社の公式Twitterアカウントに投稿した紅葉写真を“加工しすぎていた”として、謝罪した。同社は「写真は当社社員が撮影したもので、色調などの加工をしていた」とした上で「誤解を招く投稿だった」としている。投稿画像を巡っては、ユーザーから指摘が相次いでいた。 同社が謝罪する要因になったのは、同社が11月10日に投稿した、五稜郭(北海道函館市)の紅葉写真。紅葉が一面に広がっている様子が分かり、投稿者も「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは...」としていたが、直後から「実際の様子と違う」などとする指摘が相次いでいた。 中には、ユーザー自身が撮影した画像とと

    Twitterに投稿の紅葉写真、“加工しすぎ”で謝罪 ゼンリン「誤解を招いた」
    comuchi
    comuchi 2021/12/14
    この炎上ニュース知らなかった。やりすぎ加工にすぐ気づくユーザーもすごいし、このコメントは参考になる。「芸術としてはOKだが、地図会社がウソ写真はダメ」
  • 唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

    唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発
    comuchi
    comuchi 2020/04/09
    マジメな用途が書いてあるのかと思ってしっかり読んだけど、なかった・・・
  • なぜ「ペット同伴OK」のオフィスがうまくいっているのか

    「ペット同伴出勤」ができるオフィスを2005年から作ってきたマースジャパンリミテッド。動物が苦手な人もいるオフィスで、どのように制度を運用してきたのか。ペットがいるオフィスを訪ねた。 特集「あの職場が“楽しい”理由」: 「仕事が楽しい!」と思って働きたい。多くのビジネスパーソンがそう思っているのではないだろうか。みんながイキイキと働くことができれば、職場に活気があふれ、生産性向上も期待できる。社員が楽しく、快適に働くために、どんな取り組みや環境づくりが有効だろうか。事例から探る。 職場にはさまざまな人がいる。それぞれ事情が違う中で、みんなが働きやすい環境をつくるには、お互いに理解し合うことが必要だ。 そんな考え方で職場づくりに取り組んでいるのが、マースジャパンリミテッド(以下マースジャパン)だ。同社は、チョコレート菓子「M&M'S」「スニッカーズ」、ペットフード「シーザー」「カルカン」など

    なぜ「ペット同伴OK」のオフィスがうまくいっているのか
    comuchi
    comuchi 2018/03/30
    いい会社―!ペット同伴出勤の日は、タクシー代or駐車場代が出るんだって。ペットオーナーだけを優遇するのではなく、いろいろな事情を抱えている社員全てがお互いを理解するきっっかけにしたい、とのこと。
  • 「Spotify」日本上陸 「無料聴き放題」で攻勢へ 「日本の音楽市場でリーダーシップを発揮したい」

    世界最大手の音楽ストリーミングサービス「Spotify」が日でスタート。広告が時折表示される無料プランと、広告なし・高音質の月額制プランを用意する。 スポティファイジャパンは9月29日、音楽ストリーミングサービス「Spotify」を日で公開した。約4000万曲を提供し、広告が表示される無料版の「Spotify Free」と、広告なし・月額980円(税込)の「Spotify Premium」という2種類のプランを用意する。利用には、アプリ/Webサイトでメールアドレスを登録するか、Facebookアカウントとひも付ける必要がある。 Spotify Freeは、無料だが時折広告が表示されるプラン。スマートフォン、タブレット、PC、PlayStation3/4などでストリーミング再生できる。スマホでは、アーティスト別、アルバム別、プレイリスト別に楽曲を「シャッフルプレイ」で再生できる。タブレ

    「Spotify」日本上陸 「無料聴き放題」で攻勢へ 「日本の音楽市場でリーダーシップを発揮したい」
    comuchi
    comuchi 2016/09/30
    やっと来たー!
  • 第7回 LINEユーザー必見! 機種変で絶対失敗しないためにすべき2つのこと

    LINEは、原則1端末につき1アカウントしか持つことができない。そのため、機種変更するときや電話番号を変更する際は、アカウントを引き継ぐための事前準備が必要になる。準備をせずに機種変更をしたらLINEの友だちやスタンプのデータなどが全部消えてしまった! とならないための設定を紹介したい。なお、「トーク」の履歴は基的に引き継ぐことはできないが、別途バックアップすることで新しいスマホにデータを送ることが可能だ。 なお、今回の検証ではAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE Xx 203SH」からiPhone 5への引き継ぎを行った。LINEのバージョンは、4.0.0だ。あくまで現時点で検証したものなので、LINEの仕様が今後変更される可能性があることを留意してほしい。 引き継ぎには「メールアドレス登録」か「Facebookアカウント認証」が必要 機種変更したスマートフォンにLIN

    第7回 LINEユーザー必見! 機種変で絶対失敗しないためにすべき2つのこと
    comuchi
    comuchi 2016/02/26
    LINE機種変前
  • 7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に

    スタンプ1セット分・40種類そろえるまでにかかったのは1~2週間ほど。はなかさんは、「絵を考えたり、絵の色を考えたりするのが難しかった」と振り返りつつも、数をそろえるのは「簡単だった」とも。「あっという間にできていた」と、お父さんもそのスピードに驚く。 彩色はお父さん、はなかさんが「監修」 はなかさんが紙に描いた線画は、お父さんがPCでスキャンし、Photoshopで線を抽出して彩色した。当初は色も人に着けてもらおうとペンタブレットを使わせてみたが、うまくできなかったため彩色はお父さんが引き受けた。「色を決めるのは手伝うけど、パソコンは難しいから父ちゃんがやった」とはなかさんは言う。

    7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に
    comuchi
    comuchi 2015/01/10
    テントで寝るいか、かわいい!
  • 「やらせ」疑われた“ASKAファン”秋本志保さんを直撃 ネットでの話題に「びっくりしています」

    彼女が今回また注目を浴びたのは、7月3日、ASKA被告(名・宮崎重明、56)の保釈がきっかけだった。覚せい剤取締法違反で逮捕・起訴されていたASKA被告が、この日の夕方、勾留先であった東京・湾岸署から保釈された。 報道陣とともにその瞬間を待ち構えていたファンとしてインタビューされた女性・秋志保さんの映像がテレビで流れると、「また“あの女”が登場」と、キャプチャ画像がネット上に拡散された。秋さんは、過去に、押尾学や酒井法子といった有名人裁判、首都圏連続不審死事件で殺人などの罪に問われている木嶋佳苗被告といった注目裁判でファンとして、また傍聴人としてインタビューに答えていたのである。 過去にメディアに登場した際のキャプチャ画像がまとめられて拡散されると同時に、秋さんはただのファンではなく「テレビ局によるやらせ要員なのではないか」「エキストラではないか」との疑惑が広まっていった。彼女かど

    「やらせ」疑われた“ASKAファン”秋本志保さんを直撃 ネットでの話題に「びっくりしています」
    comuchi
    comuchi 2014/08/04
    TBS社員が友達ってことは、いい大学出てるんだろうなー。おもしろそうな人だなー
  • 高級賃貸に2年間タダで住める権利、暗号解読者1人にプレゼント――ネクスト

    住宅不動産情報ポータルサイト『HOME'S』を運営するネクストは7月30日、「ホームズくん史上最強の難問」と題した消費者参加型のキャンペーンを8月1日から展開すると発表した。キャンペーンサイトで出題する「間取り図に隠された暗号」(JAPAN MENSA作成)を解読した人の中から、抽選で1人に「東京・港区の高級賃貸物件に2年間住める権利」を贈るというもの。 賞品候補となるのは「六木デュープレックス M's」(賃料月額39万6000~99万5000円)と「東急ステイ青山レジデンス」(同49万~60万円)の2物件で、当選者は好きな方を選べる。2年分の家賃のほか、敷金や礼金、共益費もネクストが負担(入居審査あり)。光熱費や駐車場料金などは当選者の負担となる。 応募期間は8月1日0時~31日23時59分。クイズの正解発表は9月1日で、当選者発表は9月中旬を予定している。

    高級賃貸に2年間タダで住める権利、暗号解読者1人にプレゼント――ネクスト
    comuchi
    comuchi 2013/07/30
    プロモーション ホームズ
  • 「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ

    ネット選挙運動解禁でも未成年は選挙運動はできません──総務省は、満20歳未満のネットユーザーがネット上で選挙運動を行わないよう注意を呼び掛けるチラシを公開している。 7月に実施見通しの参院選からネット選挙運動は解禁されるが、公職選挙法により未成年者による活動は禁止されている。「未成年者が特定の候補者を当選させるために以下のようなことをすると、法律違反で罰せられるおそれがありますので注意してください」と、具体例を挙げている。 ネット選挙運動に当たるとして挙げているのは、(1)自分で選挙運動メッセージを掲示板・ブログに書き込み、(2)他人の選挙運動の様子を動画共有サイトなどに投稿、(3)他人の選挙運動メッセージをSNSなどで広める(リツイート、シェアなど)(4)送られてきた選挙運動用電子メールを他人に転送(一般有権者も禁止)──など。実際に選挙運動に当たるかどうかは個別に判断されるとしている。

    「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ
    comuchi
    comuchi 2013/06/20
    この国の年寄りがめんどくさい(>_<)
  • バッテリー消費が少ないAndroidが有利 リアルに賞金がもらえるLGエレの埋蔵金発掘イベント

    LGエレクトロニクス・ジャパンは、大容量バッテリー搭載のスマートフォン「Otimus G Pro L-04E」の発売を記念したオンラインイベント「Battery 3% TREASURE HUNTING」を開催する。 このオンラインイベントは、Android搭載端末ならば専用アプリを無料ダウンロードするだけで参加できる。キャンペーン期間は4月17日から5月17日の30日間だ。 アプリは日地図上で埋蔵金発掘を行うゲームで、画面をタップすることで発掘。制限時間内にどれだけ発掘できるかを参加者同士で競い合い、毎日朝6時から翌朝3時59分までなら1日に何度でもチャレンジできる。地図はプレイヤー間で共有され、すでに発掘された場所にはアイコンが表示されるなど陣取り合戦的な要素もある。 制限時間は、手持ち端末のバッテリーが3%消費されるまで。バッテリー消費を抑えながらプレイできる方が得だということになる

    バッテリー消費が少ないAndroidが有利 リアルに賞金がもらえるLGエレの埋蔵金発掘イベント
    comuchi
    comuchi 2013/05/16
    頭いいキャンペーン!
  • ミクシィ笠原社長が退任 朝倉氏が昇格

    ミクシィは5月15日、笠原健治社長が代表権のない会長に退き、朝倉祐介執行役員(30)が社長に就任する人事を発表した。6月25日予定の定時株主総会を経て正式決定する。 笠原氏は1999年の設立以来、「mixi」などを立ち上げてきた。「今後は、その知見を活かし、新規事業を生み出すことに専念するとともに、取締役会長として重要な意思決定に携わってまいります」という。 朝倉氏はマッキンゼー、ネイキッドテクノロジーを経て2011年10月にミクシィに入社し、現職は執行役員経営企画室長。 笠原氏のコメント:朝倉は、大手コンサルティングファームとネットベンチャーの社長という2つの経験の持ち主で、常に冷静でありながらそして時には情熱的に、物事をバランスよく判断いたします。起業家精神が旺盛で、ロジカルとエモーショナル両面を併せ持つ人物です。また、30歳と非常に若いのも魅力的です。私は、そんな彼に代表を託したいと

    ミクシィ笠原社長が退任 朝倉氏が昇格
    comuchi
    comuchi 2013/05/16
    昨日のニュースかあ。あまり話題になってないのにびっくり。新社長若い!
  • 写真を送れば“リア充”になって返ってくる──カルピスが謎サービス

    イケてない写真を送れば“リア充”風になって返ってくる──そんなサービスをカルピスが4月23日にスタートした。 特設サイトで自分の写真をアップロードすれば、「プロのデザイナーが“完全手作業”で楽しい写真に加工」し、投稿者のFacebookタイムラインに自動投稿するというサービス。ゴールデンウィーク中に楽しい思い出を作れなかった人も「出かけたフリができる!」としている。 Facebookユーザーの3人に1人は「Facebookで他人のリア充ライフを見て孤独感や嫉妬心を感じた経験がある」という調査結果もあり、大型連休中に渇きがちなココロをうるおすというのがこの「オアシス フォトファクトリー」サービス。写真を加工するのはラクダ。「なにぶんラクダですので、たまにリア充の意味をはきちがえて加工する可能性がございます」という。

    写真を送れば“リア充”になって返ってくる──カルピスが謎サービス
    comuchi
    comuchi 2013/04/25
    1,500枚限定とはいえすごいね!単価5,000円だとしたら750万円。1500万のオリエンに対して「半分はこの企画費用に」と戻したのか?プレキャンのお題に対して「郵送費もったいないのでこういうのどうすか?」って戻したとか
  • ユーザーレビューとどう向き合う? クックパッドiPhoneアプリに酷評殺到の背景 (1/3) - ITmedia ニュース

    2月初め、「クックパッド」のiPhoneアプリが新しくなった。従来は、検索機能中心のシンプルなアプリだったが、新アプリはレシピ提案機能などを充実させた多機能でモダンデザイン。Web業界では好評で、絶賛するニュースメディアやブログも多かった。 だが、ユーザーがApp Storeに投稿したレビューは辛らつだった。「前の方が良かった」「使いづらい」など酷評が集中。「☆」1つの評価が大量に投稿され、“炎上”状態になっていた。 その後のバージョンアップなどで徐々に評価は戻っており、最新バージョンでは「☆4」や「☆5」の評価も増えてきた。だが、最初のバージョンアップ時に多くのユーザーが低評価を投稿したため、全評価の合計を見ると、3月末現在でも、「☆1」が大多数のままだ。 思わぬ反応に、クックパッドの橋健太CTOは「メジャーバージョンアップで完成ではない。これからがスタート。改善を繰り返していきたい」

    ユーザーレビューとどう向き合う? クックパッドiPhoneアプリに酷評殺到の背景 (1/3) - ITmedia ニュース
    comuchi
    comuchi 2013/04/12
    アプリレビューの酷評ぶりに涙を流す開発者。かわいそう!!(T_T)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    comuchi
    comuchi 2013/03/27
    誘う方も誘われる方も40代なのか~ 高校生同士とかだったらかわいいけどね!
  • ヤフー、ポイントカードをスマホで一括管理できる「Yahoo!カードケース」

    ヤフーは9月19日、ポイントカードの一括管理ができるアプリ「Yahoo!カードケース」を公開した。iOS版が先行してリリースされたが、Android版も近日公開する予定だ。利用料金は無料。 Yahoo!カードケースを利用すると、実店舗で発行されるポイントカードのバーコードを読み取り、アプリ内でバーチャルなカードとしてポイントを貯めることができる。店舗での会計時にも、スマートフォンの画面にバーコードを表示して直接ポイントを貯められる仕組みだ。 参加ブランドは、nano・universe、THE SUIT COMPANY、UNIVERSAL LANGUAGE、FRED PERRY、アインズ&トルペ(Cosmetic&Drug)の5つ。メニューから各カードを選択するとバーコード読み取りが可能になる。読み取ったバーコードは画像としてカードに紐付けられ、ポイント登録時は画面に表示されたバーコードを店

    ヤフー、ポイントカードをスマホで一括管理できる「Yahoo!カードケース」
    comuchi
    comuchi 2013/03/15
    こんなのやってたんだ。広まれば便利だけど・・・。
  • モバイルアプリの約4本に1本はダウンロードされても使われていない――Localytics調べ

    モバイルアプリ開発ツールの米Localyticsによると、ダウンロード後1度起動されたきり使われないで放置されるモバイルアプリは、ダウンロードされたアプリ全体の約26%に上る。 ダウンロードされたモバイルアプリの26%は1度しか起動されていない――。モバイルアプリ開発者向けのツールを提供している米Localyticsは2月1日(現地時間)、このような調査結果を発表した。ダウンロードされたアプリのおよそ4に1はダウンロードされても使われていないことになる。 この調査は、Localytics独自のリアルタイム分析ツールを使って、数千台のAndroidiPhoneiPadBlackBerry、Windows Phone 7端末を調査したデータに基づいているという。2010年中にアプリをダウンロードしたユーザーについて、最初にアプリを起動した後、2011年1月26日までに再度立ち上げるか

    モバイルアプリの約4本に1本はダウンロードされても使われていない――Localytics調べ
    comuchi
    comuchi 2013/01/25
    アプリ
  • スマートフォン時代に“あえてアナログ回帰” 2012年手帳トレンド調査

    スケジュール管理はスマートフォンよりも手帳派――デジタル化の流れに逆行し、あえて手帳を好む20~50代の男女が年々増加傾向にあることが日能率協会マネジメントセンターの調査で明らかとなった。 スマートフォン人気の後押しもあり、ビジネスパーソンのスケジュール管理の方法は手帳をはじめとするアナログツールに加え、デジタルツールも活用するという選択が増えた。一方で、2011年の国内手帳生産・出荷数(年間)は、市販と法人市場を含めて約1億冊と推定(※)されるなど、アナログツールには多くの固定ファンが存在する。中には手帳とスマートフォンの両方でスケジュール管理をしているというユーザーもいることだろう。 (※)各メーカーの販売実績などから日能率協会マネジメントセンターが推定。比率は法人市場が約60%、市販市場が約40% 能率手帳などを提供する日能率協会マネジメントセンター(JMAM)は9月27日、2

    スマートフォン時代に“あえてアナログ回帰” 2012年手帳トレンド調査
    comuchi
    comuchi 2012/12/25
    時計
  • 「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース

    KDDIは12月6日、「○○@auone.jp」のメールアドレスを使ったWebメールサービス「au oneメール」を、来年9月30日に終了すると発表した。利用者が減少しているためという。新規申し込み受け付けは3月31日に終了する。 Googleと提携し、Gmailの機能をau向けにカスタマイズして提供していたサービスで、2007年にスタートした。保存容量は当初最大2Gバイト、現在は6Gバイトで、発表時には「100年分のメールを保存できる」とうたっていた。 サービス終了後は、au oneメールアドレスでのメール送受信や、送受信済みメールの確認ができなくなる。過去に送受信したメールをPCに保存したり、新規に受け取ったメールを別のメールアドレスに転送する方法は、Webサイトで案内している。 同社は来年上期、携帯メール(○○@ezweb.ne.jp)をPCでも利用できるようサービスを拡張するなど「

    「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース
    comuchi
    comuchi 2012/12/07
    カッコ悪い!(>_<)
  • 開始4年目で突然ヒット 写真で一言「ボケて」のアクセスが30倍になった理由

    投稿された写真やイラストに、テキストの「ボケ」を付けて楽しむサービス「ボケて」のアクセス数が、開始4年目にして突然、30倍になった。2008年9月のスタート以来、月間50万ページビュー(PV)前後で推移していたが、この5月に突然、500万PVを突破。その後も継続的にアクセス数を伸ばし、8月には1000万PV超え、9月には1500万PVに迫った。 「4年目で事故が起きた」と話すのは、ボケてを運営するWebベンチャー・オモロキ(静岡県熱海市)代表の鎌田武俊さん(30)。突然の大ヒットを「事故」と呼び、これを機にサイトをリニューアル。10月10日にiPhoneアプリを公開するなど、サービスを飛躍させようと挑む。 「笑いのツボが似ている人と出会う」ボケて ボケては、“お題”となる写真やイラストを投稿するか、投稿された写真に、“ボケ”となるテキストを付けるサービス。例えば、ベランダから黒が顔を出し

    開始4年目で突然ヒット 写真で一言「ボケて」のアクセスが30倍になった理由
    comuchi
    comuchi 2012/10/11
    NAVERまとめがつっこみ役となり、アクセス急増。
  • NHKが、火災ホテルを「ラブホテル」と報じない理由

    言葉を生業にしているマスコミだが、会社によってビミョーに違いがあることをご存じだろうか。その「裏」には、「華道」や「茶道」と同じく「報道」ならではの作法があるという。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 5月13日、広島県福山市のホテルで火災が起きて7人が亡くなる

    NHKが、火災ホテルを「ラブホテル」と報じない理由
    comuchi
    comuchi 2012/05/17
    難しい問題よねー