タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • オススメのWebブラウザーはどれ?Microsoft Edgeが人気の理由

    日ごろ何気なく使っているWebブラウザーだが、世の中には数多くの種類がある。現在使っているWebブラウザーが使いづらい、Webページの表示が遅いといった不満を感じるなら、Webブラウザーの乗り換えも検討しよう。 Windows 95の時代からWindows標準Webブラウザーとして、米Microsoft(マイクロソフト)の「Internet Explorer」が長く使われていた。業務システムにアクセスするときの標準ブラウザーとして、Internet Explorerを指定した企業が多い。しかし、2022年6月15日にサポートが終了し、Windowsの標準Webブラウザーは「Microsoft Edge」に代わった。このサポート終了がきっかけになって、Webブラウザーを乗り換えた人は多い。 乗り換え先として有力な候補になるのは、ユーザー数が多いWebブラウザーだろう。ユーザー数が多いと情報も

    オススメのWebブラウザーはどれ?Microsoft Edgeが人気の理由
    comuchi
    comuchi 2022/11/14
    マジかよと思って見たら「PR」ってあった。やっぱり…
  • AsMama、異色のビジネス「子育てシェア」確立までの紆余曲折

    「今日だけ一時的に子どもを預かってもらいたい」「とはいえ、ベビーシッターを頻繁に利用していると経済的に負担が大きい」。共働きの家庭によく起こるこうした悩みに応えるサービスを展開しているのが、AsMama(アズママ)だ。 AsMamaの事業を端的に言うと、地域ごとのコミュニティーを作り、そのコミュニティーに所属する顔見知りの間で、子どもを預けたり預かったりすることを支援する。これを同社は「子育てシェア」と呼んでいる。 「できるなら、ご近所さんや親に一時的に子どもを預けたいが、顔見知りが少なく、親も近くに住んでいない家庭は多い。そういう子育て世帯を支援するため、子育てシェアを広めていきたい」。AsMamaの甲田恵子社長(写真)はこう語る。

    AsMama、異色のビジネス「子育てシェア」確立までの紆余曲折
    comuchi
    comuchi 2016/01/14
    なるほど~ “では、AsMamaは一体どこで収益を上げているのだろうか。収入源は、SNSサイトではなく親子交流イベントにある。企業に親子交流イベントのスポンサーになってもらい、協賛金を得ているのだ。”
  • [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用

    [続報]日年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用 ルール上は「個人情報の格納は原則禁止」 日年金機構から125万件の年金情報が漏洩した問題で、同機構は漏洩データを保管していたファイル共有サーバーを社会保険庁時代から恒常的に利用していたことが明らかになった。年金記録などを格納する基幹システム(社会保険オンラインシステム)から個人情報をファイル共有サーバーに移していたところ、標的型ウイルスに感染したパソコン経由で情報が漏れた(関連記事:日年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出)。サーバー上に個人情報を置くことは原則禁止していたという。 同機構のシステム統括部によれば、少なくとも2010年1月の機構発足時には、基幹システムから抽出した個人情報をファイル共有サーバー内のフォルダに格納して、職員間や事務所間で共有していた。フォルダは階層構造であり

    [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用
    comuchi
    comuchi 2015/06/02
    はー。そんなアナログなんだ~  高いコストを支払って、大手SIerがすげえシステム作ってるんだと思ってた!
  • 日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン

    福島の原子力発電所事故をきっかけに、技術やその根底にある科学との向き合い方が問われている。「日の社会には科学リテラシーがない」。京都大学大学院総合生存学館(思修館)の山口栄一教授は、この問題意識から新著『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書)を執筆した。同書に記したような天才物理学者たちの知の創造プロセスを知ることが、科学リテラシーを高めるための第一歩になると山口教授は語る。(取材・構成は、片岡義博=フリー編集者) ――『死ぬまでに学びたい5つの物理学』というは、物理学の入門書でありながら、文系の読者も面白く学べることを目指しています。そして、序章のタイトルは「強く生きるために物理学を学ぶ」。一般的な物理学の書籍とは一線を画していますが、このを書くきっかけから伺いたいと思います。 山口 私は1990年代の終わりまで永らくフランスに住んでいました。ところが帰国したら日は大変なこ

    日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン
    comuchi
    comuchi 2014/08/25
    この本面白そう!
  • Google初のSNS「Orkut」が10年の歴史に幕、9月30日閉鎖へ

    Googleは現地時間2014年6月30日、10年来提供していた同社初のSNS「Orkut」を閉鎖する計画を明らかにした。「YouTube」や「Blogger」「Google+」など他のソーシャルプラットフォームの成長が、Orkutを上回っているためとしている。9月30日をもってサービスを終了する。 既存ユーザーは、「Google Takeout」ツールを使って、プロフィールデータ、コミュニティーへの投稿や写真をエクスポートできる(期限は2016年9月まで)。なお、6月30日から新規アカウントの登録は受け付けていない。 公開されたコミュニティーのコンテンツはアーカイブ保存し、サービス終了後も閲覧できるようにする。自身の投稿や名前をアーカイブに残したくないユーザーには、ヘルプセンターの指示に従って削除作業を行うよう勧めている。 Orkutは、同社従業員が、勤務時間の20%を自由な研究に充て

    Google初のSNS「Orkut」が10年の歴史に幕、9月30日閉鎖へ
    comuchi
    comuchi 2014/07/02
    いつのまにか、ブラジルでもFBに抜かれてたのね。そしたら確かにやめても問題ないかも。。。
  • パルコ、スマホ活用した「24時間取り置き」サービス開始

    パルコは2014年3月から、スマートフォンアプリの「tab」を使って店頭の商品を取り置ける「ちょこっと予約」サービスを開始した(写真1)。アプリ上であらかじめクレジットカード情報を登録しておけば、店頭で決済せずに商品を受け取れる。渋谷PARCOから導入し、効果を検証していく。 まずは、アプリ利用者がtab上で商品を検索し、気に入ったものを取り置くよう指定する。その後、スマホを持って渋谷PARCOを訪れると、設置されたBluetooth発信器がアプリ利用者の来店を検知(写真2)。スマホ画面に情報を表示する(写真3)。スマホ画面を店員に見せることで、取り置き商品を受け取れる仕組みだ(3月時点では、来店検知機能はiOS7以降を搭載した端末のみで有効)。

    パルコ、スマホ活用した「24時間取り置き」サービス開始
    comuchi
    comuchi 2014/04/03
    パルコが丸井みたいなこと始めたの。いいサービス!雨が降ったりすると「買い物行くつもりだったけど面倒だしやめよ・・・」ってなるけど、取り置きしてあれば無理してでも行くよね!
  • radiko.jpがエリアフリーの登録者向け有料サービス、月額350円で4月1日開始

    パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービスを提供するradikoは2014年3月25日、「radiko.jp」で配信中のラジオを日全国で聴取可能にする「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」を4月1日に開始すると発表した。 エリアフリーサービスは、システム・サーバーなどにかかる初期費用と運用費をカバーするため、月額350円(税別)の課金制とする。これで、一部の放送局と特定のタレント出演番組やスポーツ中継など一部の番組を除いて、radiko.jpに参加しているラジオ局を全国各地どこにいても聴くことができる。 PCおよびスマートフォンの「radiko.jp」ウェブサイト(http://radiko.jp/)でプレミアム会員登録して利用できる。登録初月は無料。民放ラジオ68局のうち、民放ラジオ60局からスタートしする。支払方法は、(1)クレジットカード決済、

    radiko.jpがエリアフリーの登録者向け有料サービス、月額350円で4月1日開始
    comuchi
    comuchi 2014/03/27
    そいえば震災後に一時的にエリアフリーになって、「わーい」ってツイートしたら「被災地の人のためのサービスです!あなたは聴いちゃだめ!」って一般の人に怒られた。なんか理由がよくわからなかったなー。
  • 「東京の全タクシーの半数を呼べる」新スマホアプリが登場

    東京都の法人タクシー業界団体、東京ハイヤー・タクシー協会は2014年1月21日、スマートフォンで、複数の法人タクシー会社の車を対象に配車できる共通配車サービスを開始した。異なる無線システムを使うタクシーを配車対象にできるサービスはこれが初めて。 同日、サービス用スマートフォン・タブレット向け無料アプリ「スマホ de タッくん」を、iPhone版、Android版、Windows 8/8.1版で提供も始めた。このアプリで、東京23区と武蔵野市・三鷹市のエリア内のタクシーを呼ぶことができる。 サービス開始当初に呼べるタクシーは、大和自動車交通、共同無線タクシー協同組合、日交通3社の約6500台。2014年4月までには、グリーンキャブ、チェッカーキャブ無線協同組合、日の丸交通のタクシーを加えて、対象を約9200台にする。この台数は、東京の法人タクシー全体の45%を占める。 これまでは、事業者が

    「東京の全タクシーの半数を呼べる」新スマホアプリが登場
    comuchi
    comuchi 2014/01/23
    運転手のレビューがないと意味がないんだよううう
  • iPadで270ページの楽譜を“譜めくり”、30年ぶり演奏支えた日本発1人ベンチャー

    国内での全曲演奏は実に約30年ぶり、世界でも10回ほどしか演奏されたことがない。そんなピアノ曲のリサイタルが2013年11月2日に「横浜みなとみらいホール」であった。440席の小ホールで演奏者とともに観客の視線を集めたのは、ピアノの譜面台に置かれたiPad(写真1、2)だった。 演奏されたのは、2013年が生誕200周年となるフランス人のロマン派作曲家アルカンによる「すべての短調による12のエチュード 作品39」。弾き終えるのに2時間以上を要する大作で、リストの「超絶技巧練習曲集」をも量的に上回る。公演パンフレットには「交響楽的色彩を求めた分厚い和音」「非常識なほど半音階の連続」「尋常ならざる体力と柔軟さを必要とする」などと物々しい言葉が並ぶ。

    iPadで270ページの楽譜を“譜めくり”、30年ぶり演奏支えた日本発1人ベンチャー
    comuchi
    comuchi 2013/11/15
    このアプリすごい!こういうニッチだけど強い需要があるサービス、いいよねえ。
  • ソーシャルマガジンアプリ「Flipboard」の日本語版がリリース

    米Flipboardは2012年5月16日、米国で人気のソーシャルマガジンアプリ「Flipboard」の日語版をリリースした。日時間2012年5月16日の午前10時からApp Store経由で無料ダウンロードできる(ダウンロード先) Flipboardは、Facebook、Twitter、Instagram、Tumblerといったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)や、オンラインメディアの情報を、雑誌の誌面のイメージにまとめて表示するiPad/iPhone向けのリーダーアプリである(関連記事)。雑誌のページをめくる(フリップ)イメージの操作で、自分の興味のあるSNSやオンラインメディアのコンテンツを次々と表示させて関心のある情報を読める(写真1)。友人がたくさんリツイートしているとカバーストーリーに入ってくるなど、興味のある情報が目に付くように表示されるよう工夫している。 Fl

    ソーシャルマガジンアプリ「Flipboard」の日本語版がリリース
    comuchi
    comuchi 2012/05/17
    はやくDLしたい!
  • [2]ソーシャルで盛り上がるスタートアップ企業

    ロンドン東部にテクノロジー企業を集結させようという「Tech City」プロジェクト。イギリス政府とロンドン市のバックアップもあり、現在では1200に近い企業や団体がある。中でも数が多いのは、このTech Cityで起業した、いわゆるスタートアップと呼ばれる新しい企業である。特に、世界中で盛り上がり、イギリスではインフラとして定着しつつあるソーシャルネットワークを生かすアイデアで起業しているところが多い。今回は、そういう企業とサービスをいくつか紹介しよう。 ゲーミフィケーションを積極的に活用する「inensu」 最初に紹介する「inensu」は、2010年夏に創業したばかり。現在の全従業員は8人という典型的なスタートアップ企業である。ソーシャルゲームやモバイルゲームを多く開発している。 inensuはInternational Entertainment Super Companyの略。そ

    [2]ソーシャルで盛り上がるスタートアップ企業
    comuchi
    comuchi 2012/04/27
    Closet Swapおもしろい!だけど明らかにサイズオーバーだったり、体臭の強い人に「その服貸して」って言われたらどうやって断るんだろう・・・。
  • Z会、女性ブロガー起用のネットCM、YouTube教育部門1、2位を獲得

    教育サービスのZ会は、女性ブロガーを起用したインターネット限定のCMを配信開始した。同社のYouTube公式チャンネルで10月30日から2つのCMを掲載し、直後の11月1日付けYouTube再生デイリーランキング教育部門で1位、2位を獲得した。 CMの配信目的は、大学生・社会人対象の通信教育「キャリアアップコース」の認知向上と、11月中旬発刊の英単語集「速読速聴・英単語Opinion1400」の販促。CMにはサイバーエージェントのブログサービス「Ameba」で執筆する女性ブロガー「桃」、「やまじ」が出演する。いずれもフジテレビジョンのバラエティー番組「恋愛観察バラエティー あいのり」の元出演者。 またCMのイメージソングにユニバーサルミュージック所属のアーティスト「KG」のメジャーデビュー曲「君に言えなかった想い duet with May J.」と「You can fly」を採用した。こ

    Z会、女性ブロガー起用のネットCM、YouTube教育部門1、2位を獲得
    comuchi
    comuchi 2009/11/16
  • ネットが「便利」な時代は終わり。「ハッピーさ」担うツールに-ITpro

    テレビ番組や映画を軸にするコミュニティサイト「gumi」が、中・高生や主婦を中心に人気を集めている。アクセス数は月間2000万ページビューに達し、同サイトを運営するgumiは、7000万円の資金調達も完了した。同社の国光宏尚社長は、エンターテインメント業界に従事する人々が気になれば、既存の映像コンテンツとインターネットの融合は加速するとみる。岡光社長に、その考え方などを聞いた。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) gumiが流行っている背景をどうみているか。 私はテレビ業界にいたが、そのテレビの存在価値である、「コンテンツはツマでしかなく、質はコミュニケーションツールだ」ということをネット上で実現できているからだ。 もう少し具体的に説明すれば、かつてのテレビにおけるコンテンツ(番組)は、それを見た翌日などに友達と会話をするための材料の一つであり、テレビを見ていないと友達との会話に付い

    ネットが「便利」な時代は終わり。「ハッピーさ」担うツールに-ITpro
    comuchi
    comuchi 2009/09/12
    中高生SNS gumi
  • 1