タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (2)

  • 中日新聞:日進の新図書館、貸出数前年比1・5倍 セルフ機導入で増加:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 11月15日の記事一覧 > 記事 【愛知】 日進の新図書館、貸出数前年比1・5倍 セルフ機導入で増加 2008年11月15日 週末の貸し出し増の一因となっているセルフ貸出機=日進市図書館で 10月1日にオープンした日進市の新図書館で、先月1カ月の貸出数が旧館時代の5割も増えたことが、市のまとめで分かった。総工費29億円余をかけた市の新シンボルとしては、上々の滑り出しと言えそうだ。 まとめによると、先月1カ月の1日平均貸出数は3374点で、前年同月の2222点と比べると1・5倍。先月の総貸出数は9万4471点で、前年同月(開館日が3日少ない)の5万5561点より7割増となった。 このペースを維持すると、年間貸出数は113万点余。日図書館協会の統計「人口6万−8万人の自治体図書館」の貸し出し数ランキングで、昨年度1位の埼玉県鶴ケ島市(93万5000点)を大

  • 中日新聞:「もやい」ピンチ 後援社破産、ホームレス支援困難:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 「もやい」ピンチ 後援社破産、ホームレス支援困難 2008年10月5日 朝刊 後援企業の破産で窮地に立たされているもやい=東京都新宿区で ホームレスやネットカフェ難民などの生活困窮者を支援する特定非営利活動法人(NPO法人)「自立生活サポートセンター・もやい」(東京都新宿区)の活動が、主力だった後援企業の破産で窮地に立たされている。活動の危機を乗り切るため、もやいはカンパなどを募っている。 破産したのは不動産会社「リプラス」(東京)。もやいのアパート入居支援活動に賛同し、2006年4月から、1人6カ月分の家賃保証と、もやいに毎年約1300万円を寄付してきた。もやいは、生活困窮者の自立のため、賛同する会員が連帯保証人となって、アパートに入居できる支援を続けてきた。湯浅誠事務局長(39)は「住居の確保は人間らしく生きるための最

  • 1