タグ

オタクとアニメに関するdjsouchouのブックマーク (3)

  • 沖縄や京都をアニメの聖地に?! クールジャパンで政府検討  - MSN産経ニュース

    沖縄や京都を「国際ポップカルチャー特区」に認定、アニメのキャラクターを大使に-。9日の政府のクールジャパン推進会議・ポップカルチャー分科会で、ユニークなアイデアを集め、検討に入ることが分かった。 分科会議長の中村伊知哉慶大大学院教授らの発案で、特区ではアニメやマンガやキャラクター商品の制作にあたって税制面で優遇できないかを検討。音声合成ソフトの「初音(はつね)ミク」や「機動戦士ガンダム」など人気アニメのキャラクターを投票にかけ、上位5人をポップカルチャー大使に任命する案や、サミット(主要国首脳会議)など国際会議で安倍晋三首相に「ポップカルチャー宣言」を行ってもらい魅力をアピールするアイデアもあるという。 茂木敏充経済産業相は8日の衆院予算委員会で、クールジャパン戦略について「日から配信されたコンテンツはかつては『おしん』だったが、これからは『AKB』に『なでしこ』だ。しっかり頑張りたい」

    djsouchou
    djsouchou 2013/04/09
    やはり死体を蘇生させ、安価な労働力として供するグールジャパンの提唱が必要(妄言)/しかし、ホントくっだらねぇ事に銭注ぎ込むのだけはいっちょ前なのな。呆れるわ
  • エロゲの時代、アニメの時代、ラノベの時代

    ますたあ陽太郎4s @kaolu4s いやAB! にしろ魔まマにしろ結局エロゲ業界の十年選手を引っ張り出してきたタイトルじゃないですか。そして麻枝准も虚淵玄もゲームシナリオライターとしては2007年以降完全新作は発表していないし、その前完全新作を発表したのが虚淵が2003年で麻枝が2004年。 2011-05-10 19:29:04 ますたあ陽太郎4s @kaolu4s 2000年前後、『To Heart』から『マブラヴ』くらいまではエロゲーマーにあらずんばオタクにあらずみたいな空気は確かにあったと思うがそれ以降は好きな人もいるよねという位置に落ち着いた感じ、エロゲー。 2011-05-10 19:35:29 ますたあ陽太郎4s @kaolu4s ちなみに『To Heart』が97年で『マブラヴ』が2003年。みんなが名前出せば知ってるタイトルは概ねこのへんの期間におさまるよ。無論、アリス

    エロゲの時代、アニメの時代、ラノベの時代
    djsouchou
    djsouchou 2011/05/11
    このまとめの結論はオタク層の蛸壺化を憂いてる、って事で良いのかな? でもオタク層って全員エロゲやってるのかな?
  • アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

    まとめエントリを作ってみました。 アニオタが非オタの彼女に(ryの元増田によるまとめ あわせてお読みいただければ幸いです。 まあ、どのくらいの数のアニオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないアニメの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アニメのことを紹介するために 見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にアニメを布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3クール、4クールのアニメは避けたい。 できれば劇場版アニメ、長くても2クールにとどめたい。 あと、いくらアニメ的に基礎といっても古びを感じすぎ

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本
    djsouchou
    djsouchou 2011/05/09
    どこで知り合ったかに寄るから一元化は出来ないけど、例えば相手が日本語ラップ好きなら「宇多丸師匠が奨めてる」と言ってハルヒ見せるのはアリだと思う。後は知らん
  • 1