タグ

オタクと社会に関するdjsouchouのブックマーク (2)

  • 何故オタクはイキってしまうのか - 小汚いオカマ日記

    皆さん如何お過ごしですか。久しぶりのブログ更新となりますが、私はと言いますと去年の12月から婚約者の住む栃木に引っ越しをして就職活動を始め、4月のはじめから宇都宮の企業勤めが始まり、5月に相手の家の田植えの手伝いをしたり両親同士の会合のセッティングをして、7月に同棲してる家に帰ったら家財が殆ど引き払われている状態で婚約者から一方的な婚約破棄を伝えられました。 このことについて、話をしようと思えばそれはもう無限に書き込みをすることができるのですが、法曹関連が絡んでいるのでネット上では書けません。Twitterに当時大量にパニくった状態の書き込みをしましたが、大人の事情で削除させられました。Togetterまとめに魚拓が取られているので読みたい人は読んでみてください。たまたま法学部だったことが幸いして、内容証明郵便とか全部自分で書けて良かった(良くない) 大学生時代、「法学部は就職のために入っ

    何故オタクはイキってしまうのか - 小汚いオカマ日記
    djsouchou
    djsouchou 2020/08/23
    情報量が多過ぎる/オタク男性の端くれではあるので我が身を振り返ったが、そもそもイキれる程の自我を持ってなかった。
  • 得意先の若い女の子にロリコン呼ばわりされた

    得意先の若い女の子に「私の増田さんのイメージって、インドアで、漫画とかアニメとか好きそうで、あとロリコンなんですよね(笑)」って言われた。 インドア、オーケーだ。 昨今インドアに対するネガティブなイメージはなくなったと思う。ポジティブでもないが、言ってみればニュートラルだ。 漫画とかアニメ、オーケーだ。 オタクが市民権を得てから久しいと感じるし、とりあえず必ずしもネガティブではない。 ワンピースだとかは女の子に人気だし、まあライトな感じであれば嗜好のひとつとして認知されているので許容範囲。 ロリコン、これはダメ。完全アウトだ。 一般的に考えてネガティブなワードで、嗜好なんてのが通じるのは友達間のみ。仕事上で取引先相手に言う言葉じゃない。 見た目や性格の描写だったり、決めつけってのは場合によっては相手を不愉快にするのだから普通は言わないだろう。 相手のキャラなのか俺のキャラなのかはわからない

    得意先の若い女の子にロリコン呼ばわりされた
    djsouchou
    djsouchou 2012/10/23
    少し考えすぎだろ? 開き直れよ
  • 1