タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

性とnoteに関するdjsouchouのブックマーク (2)

  • 「梅毒の拡散が風俗業界のせいに?」 "臭い物に蓋政策" は無知と死を招く愚策|荒井禎雄(フリーライター兼主夫)

    【定期購読マガジンについて】 [内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。 [特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など [フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ ※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。 [料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。 [ご購入はこちらから] https://note.com/oharan/m/me7f

    「梅毒の拡散が風俗業界のせいに?」 "臭い物に蓋政策" は無知と死を招く愚策|荒井禎雄(フリーライター兼主夫)
    djsouchou
    djsouchou 2022/11/15
    性に纏わる諸々を官民で忌避し続けた結果…😱
  • 差別Aを差別Bと優劣をつけてはいけない 『私は本屋が好きでした』への問い|よはく舎/小林えみ|note

    『私は屋が好きでした あふれるヘイト、つくって売るまでの舞台裏』については発売前から楽しみにしていた1冊でした。 永江朗さんは出版関係者が一度は記事やを目にしている出版関連の著名なライターのひとりですし、私は版元の太郎次郎社エディタスさんとも親しくしています。 まず私もレイシズムの流れには抗するべきだと考えています。 そして永江さん・版元にも同様の気持ちをもってこのを出されたことは大事なこととして受け止めています。 ただ、このを実際に読み、いくつかの違和感を感じました。特に下記の1点「ヘイトとポルノは違う」は看過しがたいものとして受け止めています。 はじめに、私はポルノ=悪、排除すべきものと思っておりません。 下記は「差別Aを差別Bと優劣をつけてはいけない」という指摘です。 また、なぜそのことを先に書くか、というと、稿は公開前に何名かの方に見て頂いたのですが(最終文責は私にあ

    差別Aを差別Bと優劣をつけてはいけない 『私は本屋が好きでした』への問い|よはく舎/小林えみ|note
  • 1