タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

netとネットリテラシーに関するdjsouchouのブックマーク (1)

  • 疑わしい情報に惑わされないために 警視庁

    従来、うわさや情報は、直接会って広まるものでしたが、インターネットの普及によってより簡単に広まるようになりました。例えば、インターネット拡大初期にはチェーンメールが生まれ、さらに今ではSNSやメッセージアプリでの拡散が行われるようになっています。 インターネット上で広まる情報には様々なものがありますが、当のことか疑わしい例として、 ○月×日△時ごろに関東で大地震が発生すると発表がありました有名企業○○が実は倒産寸前らしい△△駅に通り魔発生!今すぐ逃げろ!新しい犯罪手口が流行っているので、このような対処をしてほしい地震の影響で、動物園からライオンが逃げ出した新型ウイルスの問題で、現在品薄のマスクを無料送付マスクと同じ原料のため紙製品(トイレットペーパー等)が品薄に、海外からも輸入できなくなるなどといった内容が、もっともらしく書かれており、つい信じてしまいそうになります。 しかし、これらの情

    djsouchou
    djsouchou 2020/09/21
    警視庁がネットリテラシーを説くご時世になったのか…
  • 1