タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

youtubeと歴史に関するdjsouchouのブックマーク (1)

  • YouTube - 川上音二郎一座 [明治の流行歌]オッペケペー節[日本人最古の歌声]

    1997年東芝EMIから発売「甦るオッペケペー」より 三代目桂藤兵衛/作 川上音二郎/演出 『オッペケペー節』 1900年(明治33年)パリ万博での川上音二郎一座の公演をイギリスのグラモフォン社が録音したもの。川上音二郎の声ではありません。 イギリスのEMIに保管され埋もれていたものが、1995年に再発見されました。 日人最古の録音と言われていましたが、2003年に同時期に録音されたものが新たに見つかったため、日人最古の録音とは断定できなくなってしまいました。しかし日人の歌声としては最古のものではないでしょうか。 訂正: 永嶺重敏(2018)『オッペケペー節と明治』文春新書 によると冒頭のセリフは 「欧米漫遊の川上一座一行のオッペケペーをお聞きに達しまする」だそうです。 字幕に誤字あり、 地獄で閻魔に(0:43) 親が窮すりゃ(1:07)  が正しいです。 参考にさせていただ

    YouTube - 川上音二郎一座 [明治の流行歌]オッペケペー節[日本人最古の歌声]
    djsouchou
    djsouchou 2013/10/28
    よく見かける、これを現行の日本語ラップの祖とする意見は全力で否定するし認めない。吉幾三の「おら東京さ~」も然り/音源そのものは面白い
  • 1