タグ

ブックマーク / serizawa-yoshiki.hatenablog.com (43)

  • 95%は読まれていない - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 米国の大手の出版社の話によると ・購入したの「95%」は読まれていない ・手に入れられた書籍全般の「70%」は 一度でも開かれることがない そうです 「数字」から判断するとあっと驚くことですが 日国内も そんなには変わらないでしょう ・一生涯でを5冊も読まない人が たくさんいるという情報もあるくらいです 雇用される側 特に 多忙である部署で働いている 仕事に追われる毎日で を読みたくても 「読む暇がない」 会社員として こういった日々を過ごしている方は おそらくたくさんいることでしょう わたくしは ひと月多い時で「20冊以上」読みます 初めから終わりまで 1字も見逃すことなく読みます を読む場所の中で いちばん多いのは「お風呂場」です 新しく購入してきたを2冊持ち込んで 半身浴をしながら そのまま2時間 読み続けるのです そして その時間が わたくしの

    95%は読まれていない - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 幼馴染が「死ぬまでまだまだ長い」の一言に思ったこと - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 「上手くいかなくてもあすがある」 「死ぬまでまだまだ長い」 こんなふうに思い 生きる意欲が すっぽ抜けていたりしていませんか? 間違いなく 明日がなくなることはありませんが やる気がなければ 何年続けても思い通りにならないことになります このままでは 価値のある一生を過ごしているとは言えません 飽き飽きするいつもばっかで これからの人生がスカスカです 何の意味もない時間よりも 決して無意味でない時間を過ごすことです いい人生とは いつまでも生きられるかそうでないのかじゃありません 時間の質が際立つかそうでないのかだと思いませんか? 頭と身体に たくさんの汗を流し 満足できる時間を送り スペシャルな時間を送ること 仮に一生涯が短くとも スペシャルな時間を送るということができることなら 幸せじゃないですか? 「長生きすることができるだろう」と考え だらしのない日々を過ごし

    幼馴染が「死ぬまでまだまだ長い」の一言に思ったこと - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 弱い自分を弱い自分で終わらせないためにすべきこと - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 打ち勝ったかそうでないのか? 強いかそうでないのか? が決定すると言えるのではありませんよ 勝利は 来の実力も見られますが ちょっとしたきっかけで 勝利してしまうということがあります 気象状況や局面で 変わってしまうことだってあります 当の強さとは ギブアップしないかそうでないのか? で決まるわけです ギブアップしないのは ちょっとしたきっかけでとは限りません 自分自身に 強い意気込みや緊張感がないと 果たせないことです 敗れても敗戦しても...ギブアップしない 100回敗れても...ギブアップしない この点は 勝っている人を越えて強い事だと言えませんか? ギブアップすることは楽ですが ギブアップしないことは簡単ではない 落ち込んでしまったモチベーションを 回復させることは 強力なエネルギーが必要不可欠です だから 当の強さとは ギブアップしないことだと言えます

    弱い自分を弱い自分で終わらせないためにすべきこと - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 夢はまだ破れていない! あなたには志がある 30年後のあなたのために - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 全世界に注目されているミュージシャン達も 最初の頃は 「モテたい」 といったきっかけや 「自分たちが目立ちたい」 といった 願望によって 若き日にマイクやギターを手にしていました こういった「小志」をきっかけにして 「一人でもたくさんの人を感動させたい」 とか 「つらい経験をした人に希望を与えたい」 といった 「大志」がうまれてくるといえます そんなわけですから「小志」は 打ち消してはならず 捨て去る必要性もないと感じています 「小志」と「大志」の両方に 橋を架けて繋ぎ結び付けることこそが 大切であると思っています 例えるなら 「自分自身が受け入れられるために」 「小志」で筆を執り 「読者様のこれからの人生をちょっとでも変えたい」 という 「大志」で推敲を重ねる 自分自身のことばっかりではなくて 世の中のため他の人のためばかりでもない つじつまが合わない志でありますし

    夢はまだ破れていない! あなたには志がある 30年後のあなたのために - 1日1分 ポジティブシンキング
  • アインシュタインの言葉に称賛の声 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 理論物理学者 アルベルト・アインシュタインが 残した言葉の一つに 「感動することをやめた人は 生きていないのと同じである」 を知っていますか? 感動ということは、感性の刺激を起点とし 前頭葉が それに気持ち良く良い反応し 記憶・思考 そのうえで 感情の高ぶりなど たくさんの活動をスムーズにします つまり 人は感動すればするほど 脳の広範囲が元気よく活動して より質のよい 振舞いを行うことが出来ることになるのです ですので わたくしたちは進んで 感動をいっぱいいっぱい感じ取る方がいいと思います そうするためには 感動のシーンを増やすことと 感動の閾値(いきち)を上昇させない ことが重要になります 一つ目の 感動のシーンを増やすについては 感性に向けて刺激を増やしていく事です 音楽映画・アート・料理・香しさ 何かしらを見るとか 聴いたり 手にしたり 口にしたりするチャン

    アインシュタインの言葉に称賛の声 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • なぜ人は名言に魅了されるのか? - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です なぜ名言は人の記憶に残るのか? 考えたことはありますか? それは 言葉が素晴らしいから… だと思いますよね? でも実は... すごい人たちが それっぽいことを言っているから 記憶に残るんです どういうメカニズムなのでしょうか? 権威性の法則 その理由は 書籍『影響力の武器』にも書いてある 「権威性の法則」というものです これは 地位が高い人の言葉を 鵜呑みにしてしまう人の心理です たとえば キャリアではない。 私の人生なんだ。 これ見て どんな印象を受けるでしょうか? おそらく あなたもわたくしと同じタイプなら ???で終わっているかもしれません では こっちはどうでしょう? キャリアではない。 私の人生なんだ。 Byスティーブ・ジョブス …どうでしょうか? なんかグッときませんか? このように まったく同じ言葉なのに “Byスティーブ・ジョブス” この一行が加わ

    なぜ人は名言に魅了されるのか? - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 大変なこの時だからこそ 思い出してほしい 3つのポイント - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です GW ゴールデンウィーク 家の中にず~っと居ると… 何となくイラついたりクヨクヨしたりしていませんか? 心配になる気持ち やるせない気持ち さみしい気持ちにしばられていませんか? ニュースやブログを見ていると 旦那が会社休業中で ずーっと部屋の中にいて息がつまりそう…とか 自粛ムードで 何となくですが家の中もずっと気分が重い状態です… なんていう会話を聞くことだってありますが 大変なこの時だからこそ 思い出してほしい 3つのポイント 学校も休校中の子供さんに 会社も一時休業中の御主人さんに 知らず知らずのうちにイライラ感! なんてことありませんか? こういう時こそ 「ありがとう」をいっぱい伝えませんか? 「ご飯の用意を手伝ってくれて ありがとう!」 「お風呂・トイレの掃除してくれて ありがとう!」 「いつも元気でいてくれて ありがとう!」 「ありがとう」は魔法のような

    大変なこの時だからこそ 思い出してほしい 3つのポイント - 1日1分 ポジティブシンキング
  • ありのまま生き ありのままの自分を受けいれることで 幸せになる - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人生は素晴らしいことばかりじゃなく 思い通りにいかないことだらけですよね ? ありのままの現在の状況を受けいれられず 拒否したり反抗したりしてしまいます こんなはずはない… 何かしら間違っている… どんな理由で自分ばっかり…と しかし これらの反抗それこそが いらない苦悩を呼び起こしていることには どうしても気づくことができません 著名人と言われているような方たちは 何が何でも ありのままの現在の状況を 迎え入れるパワーをもっています 何があっても不平や不満を言ったり 溜め息をはいたりしません よけいな反抗はしないで ありのままの現在の状況と 謙虚に上手にやっていこうとします お金に余裕のある家庭に生まれるのは嬉しいですが 貧しいの家庭に生まれるのもまた幸せなことです 大切になってくるのは 何を与えられているかではなく 与えられているものを どう活用できるかじゃないで

    ありのまま生き ありのままの自分を受けいれることで 幸せになる - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 最高のギフト..受けとる覚悟できていますか? - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 生きていると良いことばかりではありませんよね 自分自身にとって面倒なことや嫌なことは たくさん起きたりしますよね ちっちゃいことから これでもかと言うぐらいの大きなことまで... 何でいつも自分ばっかこんな目に合うの?と ため息をもらしてみたり その面倒なことを 今 直ぐに打ち破ってもらえそうな 何かしらにすがってみたりしがちです どんな人でもイヤなことは避けて通りたいし 困難や苦痛というものには 向きあいたくはありません その困難や苦痛がデカければなおさら しかし デカい困難や苦痛には ほとんど 極めて重大なメッセージが気づかれないようにいます その人の考えに 大きく影響を及ぼすようなキーポイントとなる メッセージが スケールの大きい災難を体験した人は それを境に 考え方が大きく変化した人が数多くいます あの災難にあわなければ 今の自分自身は存在していないと 多分.

    最高のギフト..受けとる覚悟できていますか? - 1日1分 ポジティブシンキング
  • カッとなって 怒鳴りつける - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 某ドラックストアにて ティッシュ・トイレットペーパー・ウエットティッシュ マスク・薬用ハンドソープ・アルコールジェル インスタントラーメン・インスタント品 今 これらのものの商品が たくさんの店で棚が空っぽになっています これは…言うまでもなくも イメージがつきますよね? わたくしが訪ねた某ドラックストアでは.. 悲しいことに マスクが売り切れ状態になっいて カッとなって スタッフさんに 大きな声を出して怒鳴っている人がいたり 1家族1点までと記された ティッシュやアルコールジェル類を 別の人のふりをして 何点も購入していくファミリーもいたり インスタント品を数えきれないほど 棚から大量にカゴへ入れ 満足げなニコニコ顔で買い物をしている人もいたりと... 心配なのはみんな同じで 気持ちもよく分かりますが 不必要に 物を買い満たしてはいませんか? 人を思いやる気づか

    カッとなって 怒鳴りつける - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 後悔の念に駆られない時間 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 短い1日 時間の使い方によっていくらでも短くなる 行動に気を付けて 時間をムダにしてみませんか? 過密スケジュールでも ダラダラできる時間でも 自分自身がしたいと思う過ごし方があるなら ムダには感じられない 後悔の念に駆られるような 時間の使い方をしないように気をつけてみませんか? あなたが したいと思う時間の使い方ができていますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    後悔の念に駆られない時間 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 誰でも優れているところはある - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 成功を収める人になろうとせず それよりも 価値のある人に目指せ 誰でも優れているところはあるし どんな人にも 引けを取らない才能を抱えている あなたが得意で チャレンジしていてワクワクして感じられ 社会に貢献できていると 感じ取れることで あなたの才能を生かしてみませんか? あなたの価値観で考えて あなたにとって成功とは何になりますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    誰でも優れているところはある - 1日1分 ポジティブシンキング
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/04/03
    お金を稼ぐことだけが成功ではないですよね
  • コロナのニュースばかりでこんな時だから - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 自分自身の事だけじゃなく 周囲の人に どんな事をしてあげることができるか を考えてみませんか? あなたは何もやっていないのに 他の人の文句や世間の文句ばかり言うていては 誰もあなたのことを信用はしませんよね? まずは 自分に何ができるのかを考えてみませんか? 損得を考えないで 周囲の人にどんな貢献ができますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    コロナのニュースばかりでこんな時だから - 1日1分 ポジティブシンキング
  • アッという間の人生 どう過ごすか - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 人生 暇をすれば時間は長い 充実していれば時間は短い 時間をどう感じ取るかが 満足度を判定するひとつの目安になってきますよね? 面白くて やる価値を感じ取っていることをしていると 時間はアッという間に過ぎる どれだけ いつもが充実しているかという 満足度をベースにしてみませんか? 昨日1日の満足度はどのくらいでしたか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    アッという間の人生 どう過ごすか - 1日1分 ポジティブシンキング
  • ネガティブに感謝 ネガティブは悪くない - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です ポジティブは プラス思考な気持ちは良いモノで ネガティブは マイナス思考な気持ちは悪いモノ というように 判断されていることがほとんどですよね ほとんどの人たちが 悪い気持ちと思っているネガティブな気持ちも 当のことを言うと とても 必要なことで大切な気持ちだったりします 当なら.. ネガティブな気持ちにもお礼をしないといけません 「お礼と言われても...」 そう思うかもしれませんね ですが このネガティブな気持ちは いまの自分になにを教えてくれようとしているのか? このネガティブな気持ちは 自分にどんな贈り物を与えようとしているのか? この質問を 自分自身にすれば 自分自身の現状を変えていけるようになると思います 何があっても ネガティブな気持ちを避けず ネガティブな気持ち 蓋をしないようにしないでください ネガティブな気持ちも 幸せで成功を勝ち取る為に ものす

    ネガティブに感謝 ネガティブは悪くない - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 人生が変わるときは一瞬 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です あなたは周りの人に バカにされた事って ありますか? 「お前には無理や」 「なに夢見てるの?」 「そんなんできるんは一部の人だけだよ」 わたくしも昔 周りの人に かなりバカにされた経験があります 周りの人がみんな敵に見えて 心の中でなに思ってるのかな? とか みんな わたくしをバカにする奴の味方なんかな? って思って かなり辛い時期がありました でも その当時バカにされた目標をどうしても達成したかった 自分の人生を変える 勝負所だったので たとえ無理でも達成したかった だから自分の人生で 初めてあんなに頑張りました 頑張って バカにされて それでも頑張って その目標は なんとか達成できました 【バカにされるのは チャンスの裏返し】 わたくしは その経験からバカにされてる時は その後に大きく跳ねる チャンスなんだなと学びました チャンスって不思議なもので サッと現れ

    人生が変わるときは一瞬 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 不安の種なんか捨ててしまえ - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 楽天主義者にはリカバリー力があります 自分自身を 心から信頼しているから 自分自身はダメだとは簡単には考えられません もし 絶対に大丈夫! あなたならできる! と 身近な人が言ってくれたら どんな気持ちになれますか? それでも ダメだと後ろ向きになってしまいますか? 身近なすべての人が 大丈夫と思っている状況をいつもイメージしませんか? ダメだと不安を抱いているのは もしかしたらあなただけかもしれませんよ あなたが良く使う 後ろ向きなセリフは何ですか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    不安の種なんか捨ててしまえ - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 思い嘆いてる人たち - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは   芹沢です 自分は残念なことに これをすることができない あれは出来るはずがない と思い嘆いている人たちがたくさんいます できないということから 思い悩み止まっていても 前に進むことはできませんよね? 一歩 前に進むには できないことで頭を悩ますのじゃなく いま 自分自身がすることができることをやる ことじゃないでしょうか? いますることができることを思い いまをすることができることを考え いますることができることをアクションを起こす 私達は いまの中にしか 自分自身の未来を決めるヒントはありません あなたはいま 自分自身の夢やゴールを達成に繋げるために することができることはなんでしょうか? ほんの小さな事でも いま自分にできることであるならば そのことに100パーセントの力で傾けてみませんか? その小っちゃいことを重ねていくからこそ 一歩また一歩と レベルアップしていくの

    思い嘆いてる人たち - 1日1分 ポジティブシンキング
  • あなただけの進まなければならない道 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です プロ中のプロは 現実的にリミットを感じ取ってから 当の闘いがスタートします 自分自身に言い聞かせ 諦めることなく 自分の進まなければならない道を どんな人でもギリギリのラインを 感じ取ったり頭を悩ませる時がきますよね? それから 物の挑戦はスタートします ここで諦めるか? どうにか突破するまで踏ん張るか? 後悔することのないように 腑に落ちるまで イメージし 活動しみませんか? たった今 出口の見えない状態を感じ取っていることは 何になりますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

    あなただけの進まなければならない道 - 1日1分 ポジティブシンキング
  • 歯みがきをする理由 - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 何かしら一生懸命にチャレンジしていると 時間が過ぎるのが すごく早く感じたりしますよね? 気が付けば 「もうすでにこんな時間やったん!」と いったことがあると思います あなたにも このようなことを経験したのじゃありませんか? 人が何かしらを行動する時は 何かの動機や目的を持っていますよね? 例えて言うなら 専門誌を読書するのならば 専門誌を読書する理由があります 飲み会の席に顔を出すのならば 飲み会の席に顔を出す理由がありますよね? テレビ番組を観るのならば テレビ番組を観る理由があります 歯みがきをやるのであれば 歯みがきをやる理由がありますよね? 十人十色 何かしらの事情があるものになります 仮に なぜだかわからないと言うのなら.. やる理由を理解していないというのではなく 知ろうとしていない 考えようとしていない だけです 何を目的として これをやるのかというこ

    歯みがきをする理由 - 1日1分 ポジティブシンキング