ブックマーク / mainichi.jp (399)

  • 「迷走」する大阪の独自解除要請基準 専門家の異論に知事、変節 | 毎日新聞

    大阪府の新型コロナウイルス対策部会議で、専門家らに感染状況を質問する吉村洋文知事=大阪府庁で2021年2月9日、山崎一輝撮影 緊急事態宣言の解除要請を巡り、大阪府の吉村洋文知事の主導で策定された独自基準が暗礁に乗り上げている。新型コロナウイルス感染者の減少で8日に基準を満たしたが、医療体制の切迫や基準の緩さを懸念する専門家から要請の時期尚早論が噴出し、見送りを余儀なくされた。府庁内部からも「迷走している」と冷ややかな声が上がる。 「解除を急いでいるわけではない。病床使用率が安定的に減少するのを確認した上で判断するのが適切だと思った」。9日の対策部会議後、吉村氏は解除要請を見送った理由を記者団にこう説明した。 会議では、メンバーを務める専門家らが医療現場の窮状を訴え、「宣言解除で感染が再拡大すれば医療は持たない」と懸念を表明。りんくう総合医療センターの倭(やまと)正也・感染症センター長は

    「迷走」する大阪の独自解除要請基準 専門家の異論に知事、変節 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2021/02/11
    専門家が現場の状況を見れば宣言解除はできないと言っているのだから、それに従って方針を変えるのは当たり前のことで、そこは批判するようなポイントではない。
  • 内閣支持率:続落26% 「総裁3選」62%否定 | 毎日新聞

    毎日新聞は22、23両日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は26%で、6月の前回調査から10ポイント減。不支持率は12ポイント増の56%だった。支持率が20%台になったのは2012年12月の第2次安倍内閣発足後、初めて。安倍晋三首相の自民党総裁任期が来年9月に終わることを踏まえ、「代わった方がよい」との回答は62%(3月調査は41%)で、3期目も「総裁を続けた方がよい」の23%(同45%)を大きく上回った。首相の政権運営は厳しさを増している。 首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」による国家戦略特区を利用した獣医学部新設計画を巡り、政府のこれまでの説明を「信用できない」は76%に達し、「信用できる」は11%。内閣支持層でも「信用できない」(49%)が「信用できる」(36%)よりも多かった。首相は24、25両日、衆参両院予算委員会の閉会中審査で、加計学園の計画に自身が

    内閣支持率:続落26% 「総裁3選」62%否定 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2020/02/21
    妥当な水準。
  • 社説:クルーズ船の集団感染 拡大した原因 徹底検証を | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から、検査で陰性と確認された乗客の下船が続いている。 乗客からはきのう、初の死者が出た。日政府の一連の対応をめぐって、国内外から批判も出ている。感染拡大を防げなかったことについて、徹底的な検証が必要だ。 船は今月3日、横浜港に帰港した。検査で10人の感染が判明し、政府は2週間、乗客の下船を許可しない方針を決めた。 世界保健機関は、下船させない決定は支持している。船には56カ国・地域の人々が乗っており、確認が不十分なまま下船させればウイルスが世界に拡散する恐れもあった。 留め置くからには、船内での感染防止に加え、検査の着実な実施と感染者の隔離が不可欠だった。だが実際には、この2週間で感染者は増え続けた。乗客・乗員3711人のうち、感染者は600人を超えた。 国立感染症研究所は、留め置きを始めるまでに乗客の間で、その後

    社説:クルーズ船の集団感染 拡大した原因 徹底検証を | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2020/02/21
    3700人を一気に上陸させても経過観察できる施設的余裕はないし、船内は物理的に清浄/非正常の区域を分けられない構造なので感染のコントロールは困難。検証は要るけれども、それは責任追及の意味とは別。
  • 「桜」名簿廃棄記録開示しないのは「国家機密漏えいの危険増すから」 菅氏、国会で | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    「桜」名簿廃棄記録開示しないのは「国家機密漏えいの危険増すから」 菅氏、国会で | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2020/01/27
    まずログは何のために録っているのかよく考えて欲しい。
  • 「いちごさん」親苗盗まれる 佐賀県の新ブランドイチゴ | 毎日新聞

    佐賀県は25日、唐津市の50代男性農家の「いちごさん」のほ場から、来年産用に保管していた親苗十数株が盗まれたと発表した。佐賀県などが開発したイチゴの新品種「いちごさん」を巡っては3月に再任用の県職員だった男性が苗を流出させた事案が発覚したが、県によると苗の盗難は初めてという。 県園芸課によると、今月9日に男性が水や…

    「いちごさん」親苗盗まれる 佐賀県の新ブランドイチゴ | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2020/01/18
    品種としての期待が大きいのだろうけれど、どういうブランド名で流通させるつもりだろう?ライセンスされていないといちごさんの名前では売れないよね。
  • 菅氏「バックアップデータは行政文書ではない」 桜を見る会名簿 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、今年4月に開かれた首相主催の「桜を見る会」を巡り、招待者名簿の電子データを内閣府が5月上旬に削除した後も一定期間、外部媒体に残っていたバックアップデータについて、「行政文書に該当しない」との見解を示した。バックアップデータは、サーバーから削除後も最大8週間保管…

    菅氏「バックアップデータは行政文書ではない」 桜を見る会名簿 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2019/12/04
    バックアップの種類を問わず行政文書として保存するのはちょっと筋が違う。残すものはアーカイヴとして区別しておくこと。でも、今回のは残していないのは公益性から考えてちょっと疑問。
  • イチローさんが草野球で神戸カムバック 「背番号1」で完封勝利 | 毎日新聞

    智弁和歌山高校の教職員チームとの試合で投球するイチローさん=神戸市須磨区のほっともっとフィールド神戸で2019年12月1日、小松雄介撮影 今年3月に米大リーグ・マリナーズを引退したイチローさん(46)が1日、引退時の記者会見で「極めたい」と話していた草野球デビューをオリックス時代の拠地・ほっともっとフィールド神戸(当時はグリーンスタジアム神戸)=神戸市須磨区=で果たした。 友人らと「KOBE CHIBEN」を結成して、智弁和歌山高教職員チームと対戦。愛工大名電高時代はエースだったイチローさんは「背番号1」でマウンドに上がり、6安打に抑えて完…

    イチローさんが草野球で神戸カムバック 「背番号1」で完封勝利 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2019/12/01
    イチローさん、野球小僧に転生。
  • サル由来Bウイルスに人間が感染 国内初、医薬品開発会社で | 毎日新聞

    鹿児島市と医薬品開発会社「新日科学」(東京都)は28日、鹿児島市内の同社研究所でサルの動物実験をしていた技術員がサル由来の「Bウイルス」に感染し、治療を受けていると発表した。容体は明らかにしていない。感染例は海外でも50例ほどで国内で確認されたのは初めて。 過去の感染例は動物実験施設などでサルと接触したケースが大半で、国立感染症研究所は「通常、ヒトからヒトにはうつらないので…

    サル由来Bウイルスに人間が感染 国内初、医薬品開発会社で | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2019/11/28
    Bウイルスは最初サルによる咬傷からの感染が報告されたのではなかったっけ。症例報告がごく少ない感染症。 https://academic.oup.com/cid/article-abstract/14/2/555/299422
  • 「税金の私物化では」と批判あふれる「桜を見る会」 何が問題か 国会質疑で分かったこと | 毎日新聞

    今年の「桜を見る会」であいさつする安倍晋三首相(中央)=東京都新宿区の新宿御苑で2019年4月13日、代表撮影 毎年春に東京都心の新宿御苑で開かれている首相主催の「桜を見る会」について、8日行われた参院予算委での田村智子議員(共産)による追及が話題だ。ツイッターでは「税金の私物化ではないか」といった批判があふれている。そもそもこの質疑で何が明らかになり、何が問題なのかを改めて整理した。【江畑佳明/統合デジタル取材センター】

    「税金の私物化では」と批判あふれる「桜を見る会」 何が問題か 国会質疑で分かったこと | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2019/11/10
    こういう税金でいい顔してみせるみたいな催しをなぜ財務省が締め上げないのだろう。謎。
  • 社説:過去最大の予算要求 借金漬けを顧みぬ法外さ - 毎日新聞

    1000兆円を超す国の借金を顧みないような法外な要求だ。 来年度予算を巡る各省庁の概算要求は総額で過去最大の102兆円台後半に達した。年末の編成で絞り込んでも当初予算は初めて100兆円の大台を突破する可能性が高い。 積極財政を進めてきた安倍政権の下でも、とりわけ膨張が際立つものになった。 要求は目白押しである。 社会保障費が大半の厚生労働省の要求は32兆円近くと過去最大になった。高齢化による伸び6000億円をどこまで抑えるかが編成の焦点なのに、肝心の数値目標はない。 公共事業費も今年度予算比2割増の6兆円強と大幅に増えた。西日豪雨を受け防災を強化したというが、国土強靱(きょうじん)化にかこつけた非効率な事業が紛れ込まないだろうか。 政権が重視する防衛費も過去最大だ。人づくり革命などアベノミクス関連もふんだんに盛り込まれた。 さらに政権は来年の消費増税に合わせ大型の景気対策を行う方針だ。し

    社説:過去最大の予算要求 借金漬けを顧みぬ法外さ - 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2018/09/03
    "高齢化による伸び6000億円をどこまで抑えるかが編成の焦点"- 正気か?伸びの原因もわかっていてそれを削れと?
  • 自民総裁選:吉田氏「個人攻撃控えて」 石破氏に注文 | 毎日新聞

    自民党総裁選に出馬する石破茂元幹事長(61)は30日、竹下派の参院側を取り仕切る吉田博美参院幹事長と東京都内のホテルで会談した。吉田氏は結束して支援する考えを伝えた一方、安倍晋三首相(63)への個人攻撃と受け取られる言動は控えるよう注文をつけた。 竹下派の参院側が石破氏支持を決定した後、石破氏と吉田氏が会談したのは初めて。 石破氏は総裁選で「正直、公正」のスローガンを掲げている。「森友学園」「加計学園」問題を念頭に首相の政治姿勢を批判する狙いとみられている。吉田氏はこの点について「個人攻撃に見え、嫌悪感がある」と直接クギを刺した。

    自民総裁選:吉田氏「個人攻撃控えて」 石破氏に注文 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2018/08/31
    「正直、公正」のような当たり前のことを言って、それが個人攻撃になるわけがないでしょう。それで誰かが攻撃されていると指摘するのは、その誰かにとって、とてつもなく失礼な認識の発露であります。
  • 障害者雇用:省幹部「死亡職員を算入」 意図的水増し証言 | 毎日新聞

    厳しい表情で記者会見に臨む加藤勝信厚労相=東京都千代田区で2018年8月28日午前10時38分、小川昌宏撮影 中央省庁による障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は28日、昨年6月1日時点の国の33行政機関の雇用率の調査結果を公表した。約8割にあたる27機関で計3460人の不適切な算入があった。また、一部の省の幹部は取材に、過去に死亡した職員を障害者として算入し、意図的に雇用率を引き上げた例があったと証言。政府は弁護士を含む検証チームを設置し原因究明を進めるとともに、再発防止策を10月にもとりまとめる。 厚労省のこれまでのまとめでは、33機関のうち、当時の法定雇用率(2.3%)を満たしていなかったのは1機関のみだった。しかし、実際に達成していたのは警察庁など6機関だけで、平均雇用率は2.49%から1.19%に下がった。

    障害者雇用:省幹部「死亡職員を算入」 意図的水増し証言 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2018/08/29
    次はすでにうつ病になっている職員に精神障害者手帳を取得するように迫るのだろう。(職員の方は必死に隠そうとするかもしれない)
  • 坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞

    でのサマータイム導入話は、何度消えてもしつこくぶり返す、もはや夏の怪談話という感じだ。 従来、サマータイムを正当化する利点は、省エネをはじめとして全てあやふやだった。「エネルギー消費の中心が空調の近代では、サマータイムは省エネにはならず増エネ」というのが実測値に基づく結論。「終業後の消費喚起」も、ビアホールや花火大会など日没後の消費が大きい日ではプラスマイナスゼロ。むしろ今年の酷暑を考えると「終業後にテニス」といった需要は非現実的だろう。 そこで推進派、今度は2020年東京オリンピック・パラリンピックの酷暑対策を持ち出してきた。競技時間--特にマラソンの開始時間を大幅に繰り上げるべきだというのは大賛成。しかし単純に「マラソンは朝5時スタート」とすればいいだけで、それはダメだという納得できる理由を聞いたことは一度もない。 交通機関の臨時ダイヤとか観客向けのホテルの早めの朝とか、関連す

    坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2018/08/17
    "確かにこれを導入するとなると、コンピューターのシステム改修やテストを含め、数千億円規模の「仕事」が発生するだろう。確実な「経済効果」というならこれだ。" 計算上は経済効果だが誰もそれで幸せになれない。
  • コモドドラゴン:名古屋市、東山動植物園に導入検討 /愛知 | 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長は6日の定例記者会見で、東山動植物園(同市千種区)の新たな目玉として、世界最大級のトカゲで「恐竜の生き残り」とも呼ばれるコモドオオトカゲ(別名・コモドドラゴン)の導入を検討すると表明した。 河村市長らが今月20日、生息地のインドネシア・ジャカルタの動物園を訪問し、借り受けな…

    コモドドラゴン:名古屋市、東山動植物園に導入検討 /愛知 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2018/08/07
    動物園の動物の場合、譲渡ではなく借り受けという方法がとられる場合がある。この場合所有権は移転しない。
  • 天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞

    政府は2019年の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う代替わりに合わせ、国家公務員が過去に受けた懲戒処分の免除を行う検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際に行われ、退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用された。同じ基準を踏襲すると、財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿前国税庁長官らの減給処分も免除される可能性があり、政府は基準を慎重に検討する。 天皇の即位や皇太子の誕生など国民的な慶事・弔事の際に、裁判を経ないで刑罰などを消失させたり減刑したりする「恩赦」を行うのが通例。公務員の懲戒処分免除は恩赦とのバランスを取るためだ。現行憲法下で10回あった恩赦のうち、(1)52年のサンフランシスコ講和条約締結(2)72年の沖縄土復帰(3)89年の昭和天皇「大喪の礼」--の3回は、処分免除も併せて行われた。

    天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2018/08/07
    観測気球か?
  • 平昌五輪:「下町ボブスレー」ジャマイカ使用せず | 毎日新聞

    来日して「下町ボブスレー」の前で笑顔を見せるジャマイカの選手とプロジェクト推進委員会のメンバーら=東京都大田区産業プラザで 平昌冬季五輪に向け、東京都大田区の町工場が中心となって国産そりを開発する「下町ボブスレー」のプロジェクト推進委員会は5日、そりを提供するジャマイカのボブスレー・スケルトン連盟から「平昌で下町ボブスレーを使わない」との連絡を受けたことを明らかにした。同国代表は女子2人乗りで出場する。 推進委とジャマイカ連盟は2016年7月…

    平昌五輪:「下町ボブスレー」ジャマイカ使用せず | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2018/02/06
    訴訟でお金は戻るかもしれない。しかし,それではラトビア製の方が優れているという評価を固定させることに繋がらないか?現状の製品で立ち止まっていていいのか?
  • 加計学園:総理が18年開学期限…「萩生田氏発言」新文書 | 毎日新聞

    自民党の役員会に臨む萩生田光一官房副長官=東京都千代田区の同党部で2017年6月20日午前9時半、西勝撮影 文科省に存在、人は否定 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画を巡り、松野博一文科相は20日、萩生田光一官房副長官が昨年10月、文科省幹部に「総理は『平成30(2018)年4月開学』とおしりを切っていた。今年(16年)11月には方針を決めたいとのことだった」などと早期開学を迫ったことを記した文書を公表した。文書には加計学園の名称も含まれており、政府の国家戦略特区諮問会議が学部新設を認める以前から事業者として学園を前提とした内容も記載されている。文科省は内容を「不正確であいまい」としており、萩生田氏は発言を否定しているという。【伊澤拓也、金森崇之、宮翔平】 文書の題名は「10/21萩生田副長官ご発言概要」。文科省によると、萩生田氏が昨

    加計学園:総理が18年開学期限…「萩生田氏発言」新文書 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2017/06/20
    「他省庁も含めた周辺情報も加えて」というのは()の中だろう.加えた部分が区別できるからそう言い切れるはず.でなければ加えたという証拠は(メモを作った人の証言以外に)ない.
  • 熊本地震:「くりぃむしちゅー」が義援金1120万円 | 毎日新聞

    蒲島知事(中央)に義援金の目録を手渡す上田さん(左から1人目)と有田さん(同2人目)=熊市中央区で2017年6月19日、中里顕撮影 熊市出身のお笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の上田晋也さんと有田哲平さんが19日、同市中央区の県庁を訪れ、熊地震からの復旧・復興に向けた義援金約1120万円の目録を蒲島郁夫知事に手渡した。 2人はチャリティートークライブを毎月開催しており、チケット代や観客からの募金などを県へ寄せた。上田さんは「…

    熊本地震:「くりぃむしちゅー」が義援金1120万円 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2017/06/20
    宮城にサンドウィッチマンあれば,熊本にくりぃむしちゅーありw 善哉善哉
  • 安倍首相:謝罪会見 混乱の非、野党に転嫁 「印象操作、つい反論」 - 毎日新聞

    記者会見を終え会場を後にする安倍晋三首相(左)を見送る菅義偉官房長官(中央)と萩生田光一官房副長官(右)=首相官邸で2017年6月19日午後6時40分、川田雅浩撮影 「印象操作」のような議論に、つい反論した--。安倍晋三首相は19日、通常国会の閉会を受けた記者会見で、「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る問題への自身の発言について、反省の言葉を重ねた。その責任を野党に求めるような一言を口にする一方で、「腹心の友」が理事長を務める学校法人の名前は一度も出すことなく、側近らが黙礼する中、会見場を後にした。 「国民の皆様に大変申し訳なく感じております。印象操作のような議論に対し、つい強い口調で反論してしまう私の姿勢が政策論争以外の話を盛り上げてしまった」。首相は記者会見冒頭から約4分間、通常国会での答弁について自省した。国民に語りかけるように、ゆっくりとした口調の中にも、野党の批判的質問に直接答え

    安倍首相:謝罪会見 混乱の非、野党に転嫁 「印象操作、つい反論」 - 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2017/06/20
    見出しの「謝罪会見」は間違いでは?通常国会の閉会を受けた記者会見は通例.会見の中身は反省しているように見せる「印象操作」だけど.
  • メチル水銀:マグロ過食に注意 妊婦から胎児へ影響、低濃度でも 東北大調査 | 毎日新聞

    マグロやメカジキなどメチル水銀を比較的多く含む魚介類を妊婦がべ過ぎると、生まれた子の運動機能や知能の発達に悪影響が出るリスクが増すことが、東北大チームの疫学調査で分かった。メチル水銀は水俣病の原因物質だが、一般的な用に問題のない低濃度の汚染でも胎児の発達に影響する可能性があることが明らかになるのは、日人対象の調査では初めて。 2002年から、魚をよくべていると考えられる東北地方沿岸の母子約800組を継続的に調査。母親の出産時の毛髪に含まれるメチル水銀濃度を測定し、子に対しては1歳半と3歳半の時点で国際的によく用いられる検査で運動機能や知能の発達を調べ、両者の関係を分析した。

    メチル水銀:マグロ過食に注意 妊婦から胎児へ影響、低濃度でも 東北大調査 | 毎日新聞
    e-domon
    e-domon 2016/11/28
    一歳半時点でのベイリー検査のスコアの低下はその後の人生にどう影響するのだろうか?