タグ

ブックマーク / b.hatena.ne.jp/hisawooo (2)

  • hisawoooのブックマーク / 2013年9月1日 - はてなブックマーク

    首都圏の郊外在住。平日は東京23区内まで通勤している。 乗り換え時に駅ナカのさまざまな店に寄れるが、帰宅時間が遅いため、駅外のデパートには寄れない。 休日、買い物のため、自宅近くのスーパーに行く。同じ店だと飽きるため、 時々、遠くにある店や普段行かない店に行くが、店によっては、なぜかイライラして購入意欲が失せる。 品が「エサ」に見えてくるからだ。欲すらなくなる。 具体的には、西友、イトーヨーカドー系列、ダイエー、マックスバリュ。特に西友。 自宅近くの中規模のローカルスーパー(近隣のみ展開)とJAの直売所、駅ナカ・デパ地下は問題ない。 同じ大型店でも、オープンしたばかりの三和・サミットは許容できる。 イオンは近くに店舗がなく、数年以上訪れていない。過去の記憶によると、店舗による差が激しかった。 客の入りの悪いコンビニも、店に入ると欲が失せる。ファミマ・ローソンはまだいい、セブン-イレブ

    elve
    elve 2013/09/01
    治療したら絶対自殺しないみたいな言説を聞いたことがない
  • hisawoooのブックマーク / 2013年5月19日 - はてなブックマーク

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 乙武が銀座のあるお店で事できなかった件。イギリスだと障碍者差別で訴訟。店負け確定。賠償金が大変だぞ。差別に厳しいから。店の人が乙武さん手伝うのは、凄い手間ではないですよね。それにイギリスならお客さん達もまかしときな〜と助けてくれますけどね。いう前に。普通の光景。 2013-05-18 21:04:50 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma うちの母ちゃんは長年障碍者支援の仕事をして来たけど、課外活動などの際、お店や旅館やホテルで生徒さんに丁寧かつ親切対応。鉄道会社も親切。割と親切な人が多いですよ。施設で作ってるパンやお菓子を買ってくれる人も沢山いた。だから銀座の件は驚いた。 2013-05-18 21:13:32 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma バリアフリー対応してないなら、人力

    elve
    elve 2013/05/19
    同意だけど差別感情の根っこだよなぁ(苦笑
  • 1