タグ

ブックマーク / p-shirokuma.hatenablog.com (2)

  • 【10】takerunbaさん(タケルンバ卿) - シロクマの粘土板

    id:takerunba 全盛期:アクセス数の点では2008年頃。だが現在も壮健 危険度:今は大丈夫。昔は観ていて危うい感じがした 一般論として、結婚したブロガーの雰囲気が変わるものかどうかは分からないが、私の主観レベルでは、タケルンバさんのブログは結婚前後ぐらいでかなり変わったと思う。 2008年ぐらいの、『タケルンバ卿日記』がPVを稼ぎまくっている頃、私はなんとなく虫が好かないというか、好きになって良いのか嫌いになってしまうべきか判断に迷っていた。当時の印象は「ココロ社さんの下位互換、しかも半端に自意識の匂いが漂っていて垢抜けてない」みたいな感じで、はてなブックマークのホットエントリで名前を見かけても積極的に読もうとはしていなかった。確かに自意識の漏出はあるけれど、自意識を堪能できるほどビリビリ自意識系というわけでもないし、PV狙いの記事が多くてしんどい――要は、私が苦手なタイプのブロ

    【10】takerunbaさん(タケルンバ卿) - シロクマの粘土板
    elve
    elve 2016/08/25
  • もてない男女のマッチングシステムは?→無理無理、考えるのやめやめ - シロクマの粘土板

    結婚できない男女やモテない男女の話があちこちに転がっている。モテなきゃ夫婦にならないのは、まあ、わかるような気はする。でも、昔はそうじゃなかった。お見合いシステムが健在だった頃の「出会い」とは、そういうものじゃなかった。」 「現在の「出会い」には、場そのものが一定のハードルをクリアしていなければ参加できないような雰囲気がある。同性同士のコミュニティならともかく、一定割合で異性を含んだコミュニティに参加するための資格が、「モテ」なのではないか?この、結婚がプライベートかつ個人主義的な結びつきによって規定されがちな社会では、異性を含んだコミュニティに参加できなければ配偶なできようはずがないではないか?」 「もちろんこの疑問には突っ込みどころが色々あって、たとえば、企業への参加には「モテ」は要らないんじゃないかとか、異性をとっかえひっかえできるほど「モテ」なくてもコミュニティには参加できるとか

    もてない男女のマッチングシステムは?→無理無理、考えるのやめやめ - シロクマの粘土板
  • 1