記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    You-me
    You-me 日本医師会はもうかつての影響力は見る影もないんですが……かつて影響力あったのは全国一斉休診しかけたりと実力行使を辞さなかったからだぬ/今は診療点数ガリガリ削られるのにろくに抵抗できてないわけでねぇ

    2016/06/06 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 社会があまりにも冷たいとこのような欲求を求めることが間違ってる感を感じてしまい、「私は頑張った、今の人は甘えてる」になりやすい。これも公正世界仮説と関係あるのかな

    2016/03/02 リンク

    その他
    yuiami
    yuiami 政治に対して影響力を持つには、団体としてまとまって長期間政治家とコミュニケーションをとることが政策実現に必要。医師や障害者の例。

    2016/02/29 リンク

    その他
    cbwinwin123
    cbwinwin123 当事者たちが数年で喉元すぎることも、非当事者の僕は何年も取り組み続けられました。常に新たな当事者たちの苦しみを、見続けたからです。

    2016/02/24 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru その合理性に長期的な視野は含まれないのでしょうか。。。

    2016/02/22 リンク

    その他
    takuno
    takuno そう、粘り強く、継続的に、要望したり交渉したりコミュニケーションを取る人々が、社会運動には必要なのです。【子育て層だけは、「当事者」期間が非常に短い】

    2016/02/21 リンク

    その他
    paravola
    paravola (政府が合理的に軽視する事業を公営でやって、まだその政府に文句を言う)政治は子育て層を基本的に軽視しています。しかしこれは悪意ではなく、合理性からです

    2016/02/21 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 「運動団体を作る」というのは? 数年で中身が入れ替わっても組織としては同一で。

    2016/02/21 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 全くもってその通りなのだけどこれを読んでなお世代間闘争に持ち込もうとする奴って…。

    2016/02/21 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  保育関係者と保護者による公的保育拡充を求める運動は永く存在してきた。政権やNHKに食い込んだ駒崎は彼らを既得権益と呼んで中傷し営利企業を賞賛するプロパガンダを展開してきた。

    2016/02/20 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 こりゃ良記事だ。その通過点が整わなければ、その通路へ向かうこと(子供をつくる)を諦める人がたくさん出るのに。

    2016/02/20 リンク

    その他
    ornith
    ornith “粘り強く、継続的に、要望したり交渉したりコミュニケーションを取る人々が、社会運動には必要”

    2016/02/20 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar 結局のところ公共圏の薄さが市場の欠点を補えない問題、つける薬は公共心。

    2016/02/20 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio これ、非モテ問題とかもそうだわ…。

    2016/02/20 リンク

    その他
    lumely
    lumely 非常にロジカルでわかりやすい.あと子育てにおいてもそうなのかはわからないけれど,「私が苦労したんだからお前も苦労しろ」という風潮は感じる.

    2016/02/20 リンク

    その他
    takamatumoto7
    takamatumoto7 確かにこれはあるなぁ。自分が関係ないと動かなくなるのは政治だけでなく会社でも退職間近の人を見てると似たようなものかもしれないな。中には次の世代に託そうと頑張ってる人もいてそういう人は尊敬できる

    2016/02/20 リンク

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas 固定層じゃないから影響を与えにくいわけか。なるほどね。

    2016/02/20 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo でもこのままじゃああいう記事を読んだ人が子を持たなくなり、ますます当事者の声は小さくなるという悪循環。。

    2016/02/20 リンク

    その他
    kankichi20
    kankichi20 子供を2-3人産めば、10年くらい子育てに関われる。出生率が上がると変わってくるかな。

    2016/02/20 リンク

    その他
    despair0906
    despair0906 “しかし、政治への影響力って、投票率だけじゃないんです。 何か? それが「如何に長期間に渡って、たくさんのコミュニケーションをとり続けられるか」です。”

    2016/02/20 リンク

    その他
    ayako-kitagawa-0405
    ayako-kitagawa-0405 良記事。病児保育のパイオニアとして、私生活ではその課題の非当事者なのに当事者として走り続けた筆者だからこその説得力がある。とはいえ他人の課題のために走り続けるのは、一般的な日本人には難易度高いよね。

    2016/02/20 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 小さな子供を抱えて、かつ保育園関連で困っている人はその世代のさらに半分もいないだろうし、高齢者とは数で比較にならない。選挙で変えるのは難しくデモや署名などの方がまだ有効じゃないかなあ。

    2016/02/20 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 至極真っ当な指摘だわ(;・∀・) 付け加えるなら当事者(子育て期間の親)が感情的で、異論に対して「子育てしていない人が口を出すな」と排他的な傾向にあるのも問題。

    2016/02/20 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 一理あるが、やはり福祉分野が抱える問題の中で、育児については深刻さの程度が相対的に低い、という事実は無視できない。介護は既に危険水域なのに当事者団体や業界団体が脆弱で、予算は抑制される一方。

    2016/02/20 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi もう一つ方法があって、この状況から正当な収益を上げることだ。例えば、高所得者向けに高度な保育を提供するとか(実際にあるが、まだ少ない)

    2016/02/20 リンク

    その他
    masahiko_of_joytoy
    masahiko_of_joytoy ああ、あと政治家の大半は自分で子育てもしてなければ、保育園不足で困ったことがない層だからわからないのかもな。

    2016/02/20 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 医師会の顧客の病人/怪我人層だって大半は数か月以下で治癒して、苦労は過去の話になる点で子育て苦労層と変わらない。決定的に違うのは、幼稚園教諭・保育士は社会的地位も収入も医師より低く、政治力も弱い事だよ

    2016/02/20 リンク

    その他
    masahiro1977
    masahiro1977 でもそれならフランスや北欧各国が子育て層に手厚い社会保障を実現できたのはなぜかって話になる。結局国を運営する長期的ビジョンをもった政治家がいないことが根本じゃないかなぁ。

    2016/02/20 リンク

    その他
    mmsuzuki
    mmsuzuki “粘り強く、継続的に、要望したり交渉したりコミュニケーションを取る人々が、社会運動には必要/子育て層だけは、「当事者」期間が非常に短い”

    2016/02/20 リンク

    その他
    nyuouno
    nyuouno 知らんかったなぁ‼

    2016/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政治が子育て層を簡単に無視できる、投票率以外の大きな理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは、12年前から子育て支援活動をし続けておっさんになってしまったため、もう誰もかつてのよ...

    ブックマークしたユーザー

    • ahat19842016/06/28 ahat1984
    • sasashin2016/06/06 sasashin
    • You-me2016/06/06 You-me
    • yosi06052016/04/16 yosi0605
    • tick2tack2016/03/02 tick2tack
    • sagaraya2016/03/01 sagaraya
    • yuiami2016/02/29 yuiami
    • cbwinwin1232016/02/24 cbwinwin123
    • asakura-t2016/02/22 asakura-t
    • kagakaoru2016/02/22 kagakaoru
    • manimoto2016/02/22 manimoto
    • hayatama2016/02/22 hayatama
    • sobagara122016/02/21 sobagara12
    • takuno2016/02/21 takuno
    • fuktommy2016/02/21 fuktommy
    • chinocci2016/02/21 chinocci
    • paravola2016/02/21 paravola
    • silverscythe2016/02/21 silverscythe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事