記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    egamiday2009
    egamiday2009 ここを議論のキャンプ地とするでいいと思います。

    2015/12/11 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 これは流石に出版社に分があると思うのだ。どんなに多くても 3 冊くらいまでにとどめるべきじゃないのかなぁ。それでも待つ人は待つだろうし待たせておけば良い。

    2015/12/10 リンク

    その他
    milkya
    milkya 思ったより遥かに建設的な内容で驚いた。しかし結論はそうとしか言いようがないよね・・・結局これって気持ちの問題だから、多分どれだけ数字を出してもコンセンサスは得られないかと。

    2015/12/10 リンク

    その他
    nektixe
    nektixe 村上海賊ほかの複本数を含む全国図書館の所蔵データ https://github.com/CALIL/murakamikaizoku_holdings

    2015/12/10 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput 丁寧に論じてるなぁ

    2015/12/10 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「ベストセラー買いすぎ」問題は、十数年前とほぼ同じ論点を繰り返しているだけ。

    2015/12/10 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod “ただ、その注目を、「図書館 対 書店」「図書館 対 著者」「図書館 対 出版社」という対立の構図に落とし込んでしまっては、前向きなアイデアは生まれてこないように思います。”

    2015/12/10 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 岡山市立とか滋賀県立は70年代貸出至上主義経営がいまでも生き残ってをるからの。わちき個人は古本マニアぢゃが、事業モデルとしては図書館はトランスフォームすべきかと。けど既存枠組み内の進捗管理とかのまま…

    2015/12/09 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba これは図書館関係者こそ読むべきかと。

    2015/12/09 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「「印刷本や書架の一部を撤去して、その分、テックセンター、読書室、会議室、イベントのためのスペースを増やした方がいいと思いますか?」という問いに対して、30%の回答者が「明白にそうすべき」」

    2015/12/09 リンク

    その他
    Guro
    Guro ”ベストセラーの1年間の貸出禁止を要請するのと同時に、同じタイトルの電子書籍を、発売時から電子図書館サービスで提供することを確約する、というのはどうでしょうか。”

    2015/12/09 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "その注目を、「図書館 対 書店」「図書館 対 著者」「図書館 対 出版社」という対立の構図に落とし込んでしまっては、前向きなアイデアは生まれてこないように思います。"

    2015/12/09 リンク

    その他
    shinonomen
    shinonomen 調べたら岡山市立中央図書館は「火花」を65冊も所蔵していたので、ベストセラーはがんがん買う方針のようだ。

    2015/12/09 リンク

    その他
    tumayouzi_s
    tumayouzi_s 地元の市立図書館予約数ランキングなんだけど、又吉氏の花火が所蔵8冊で貸出250人待ち。笑っちゃうね。

    2015/12/09 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma かなり掘り下げた良記事。ただ新潮社の事例もそうだけど、実利実益の数字よりは、作家の心情的な部分が問題として大きい気がする。公貸権も多分同様。/青空文庫のような電子図書館があったら流石に売上に響きそう。

    2015/12/09 リンク

    その他
    tacticslife
    tacticslife これ前にも書いたけど、出版社が問題にしているのはベストセラーじゃなくて、重版かかるか否かのレベルの本の話。/こないだの「SPA!」の坪内祐三氏との対談で、新潮社の石井昂氏が明言してたはず。http://bit.ly/1YXQlrk

    2015/12/09 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 前にも書いたけど、洋楽のCDレンタル発売後1年禁止をやっているよね。その検証をしてから図書館-新刊問題は議論して欲しい。

    2015/12/09 リンク

    その他
    labocho
    labocho 遺失利益、多めの見積もりとはいえ 1 社の売上の 1% のオーダーなのか

    2015/12/09 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 上下巻の本は借りるハードルが高い。予約は同時でも借りれるのは上巻→下巻とは限らない。単行本でやって欲しかった。 / とはいえ一館あたり1.27本は多くはないと思った。

    2015/12/09 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 人を読書好きにしようとしたら、子供の頃に気兼ねなくたくさん読める環境を作ってあげればいい。楽しんで読むという体験なしに読書習慣なんてつくわけない。

    2015/12/09 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「実際の貸出サイクル…(どこかにありましたら教えてください!)」貸出数のランキングを公開している図書館がいくつかありますが,所蔵冊数あたり年30回を越える例はほぼ確認できませんね。

    2015/12/09 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 岡山市の所蔵が多いのは村上水軍(瀬戸内海が勢力圏)についての小説だからじゃないかな

    2015/12/09 リンク

    その他
    Barak
    Barak 公貸権の補償金と比較すべきなのは、推定遺失利益の印税分だと思う。

    2015/12/09 リンク

    その他
    atoh
    atoh ベストセラーの貸出待ちの行列に並んでる人が1年貸し出し禁止になった時にどういう行動をするかは興味深いな。

    2015/12/09 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 全国図書館での貸出・予約状況がリアルタイムで分かるAPIとか公開して、読書コミュニティ機能を連動させるだけで、相当な宣伝効果が期待できそう。図書館協会が仕様作ってみたら?

    2015/12/09 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 図書館を「読書のための施設」この「読書」という言葉が公の機関である公立図書館と民業である書店の役割分担において混乱を招いているように思えてなりません。(中略)「楽しみとしての小説等の読書」、「教養の習

    2015/12/09 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa “「図書館はこういうもの」「書籍とはこういうもの」という固定観念にとらわれている限り、議論はいつまでたっても同じところをぐるぐる回るばかりです。”

    2015/12/09 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 地域によってだがベストセラー作をリクエストした際の順番待ちは150~200くらいで、長くて半年くらいの待ちになる感じである。

    2015/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話

    佐藤氏は、和田竜さんのベストセラー『村上海賊の娘』(上下巻)を例にとり、全国の公共図書館における...

    ブックマークしたユーザー

    • nhayato2019/01/08 nhayato
    • geopolitics2017/10/14 geopolitics
    • ken-ne862017/07/31 ken-ne86
    • kojitya2016/04/22 kojitya
    • kwy2016/01/08 kwy
    • miyatakesan2015/12/15 miyatakesan
    • lumely2015/12/13 lumely
    • RIKKUN2015/12/12 RIKKUN
    • xiao-22015/12/11 xiao-2
    • egamiday20092015/12/11 egamiday2009
    • otchy2102015/12/10 otchy210
    • milkya2015/12/10 milkya
    • ks02222015/12/10 ks0222
    • fmnaka2015/12/10 fmnaka
    • otani00832015/12/10 otani0083
    • gurutakezawa2015/12/10 gurutakezawa
    • nektixe2015/12/10 nektixe
    • riksP2015/12/10 riksP
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事