記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yojik
    yojik データ指向プログラミングも全然出自が違う概念が混じって多少困難はある。ゲームプログラミング出自のもの(ECSとか)、Clojure界隈(データ指向プログラミング)とか / 個人的には過剰設計しなけれゃ別に難しく無い派だけど

    2023/06/02 リンク

    その他
    touhousintyaku
    touhousintyaku Javaを知り尽くしたような人ですら自分が体験したことがあるようなコードの追っかけ辛さを同じように経験するんだったら、ああもうしゃあないかって思うしかないか

    2023/05/30 リンク

    その他
    yamato3010
    yamato3010 オブジェクト指向プログラミングについて

    2023/05/08 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu 「オーバーライドした別メソッドが呼ばれている」で深く頷いた。書いた本人は視界明瞭でわかりやすいのだろうが、第三者の立場でソースコードを読み始めるタイミングは特にきびしい。

    2023/03/05 リンク

    その他
    hatest
    hatest オブジェクト指向やりすぎると何でも物同士で自動化するピダゴラスイッチみたいな複雑なものができる。ある程度は人の手を介する(素直にコード書いく)ほうがいい。オブジェクト指向原理主義者になるな。

    2023/02/27 リンク

    その他
    findup
    findup やたらと抽象化やインターフェース、デザインパターンをとにかく駆使した「玄人」な設計をするのが凄いみたいな風潮が一時期あったようには思う。巨大なクラス図を見て途方に暮れる感じの。

    2023/02/26 リンク

    その他
    royzumi
    royzumi 何のルールもないのならばインターフェースから先は負えないけど、ちゃんとルールを決めればIDEの補助を得て追うのは簡単(補助を得なくてもできるけどね)

    2023/02/26 リンク

    その他
    odz
    odz 例えばインターフェースと実装の分離は拡張に強くなる代わりにそりゃ処理追いにくくはなるので、適材適所でという話なら、そりゃそうねっ話ではある。

    2023/02/26 リンク

    その他
    sa-yama321
    sa-yama321 オブジェクト指向のフィールドって、単に区分けしたグローバル変数使っているのと同じだからね。

    2023/02/26 リンク

    その他
    manaten
    manaten 必要のない抽象化がコードを読みづらくするんだよなあ。多くのビジネスロジックでポリモーフィズムは不要だし、DIのためのインタフェース化もほぼテスト時の注入だけに用いられていて難読化と釣り合ってない気がする

    2023/02/25 リンク

    その他
    gui1
    gui1 エンタープライズサーバー側のDBがきれいにできておればそんなにひどいことにならないはず。リポジトリをちゃんと構築できる方法ならどれでも大差ない。好きにすればいいと思うよ(´・ω・`)

    2023/02/25 リンク

    その他
    trace22
    trace22 そもそもオブジェクト指向の必要性ってもっと低レベルでデータと操作を一元化することで不正なデータ変更を防ぎ品質を向上を目指す、では。コードを読みやすくするためなんて話あったっけ?勘違い奴多いのはそう。

    2023/02/25 リンク

    その他
    kanetann
    kanetann GoTo的な意味で読みにくくするのはIDEでカバーしたいところだけど、WEB+DB PRESSに続きが書いてるのか、めっちゃ気になる... https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPHDVCSV/

    2023/02/25 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor コードの可読性では、責務分割が適切なOOPコード>>長大トランザクションスクリプト>責務分割が不適切なOOPコード、ただし実際問題として「適切な責務分割」はそんなに簡単ではないよね、というのはまあそうかなあ。

    2023/02/25 リンク

    その他
    katsyoshi
    katsyoshi これが例のビアバーでの話か

    2023/02/25 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname ダール・オブジェクトクラスの継承(連接)による「抽象概念のダイクストラ階層」は「構造化プログラミング 第3部 第7章 概念の階層」を参照https://archive.org/details/Structured_Programming__Dahl_Dijkstra_Hoare/page/209/mode/2up?view=theater

    2023/02/25 リンク

    その他
    aike
    aike モデル化する対象がオブジェクト的かどうかによる。業務システムの計算処理はOOPに向かないし、Webはオブジェクト的な部品としてDOMがありフレームワークも充実してるので自作オブジェクトが必要になることが少ない。

    2023/02/25 リンク

    その他
    daichirata
    daichirata GoFとかコテコテのOOPの話であってエッセンス自体は大事だと思うので、適当にこれ読んでOOPはクソとか言い出すと結構やばい気がする。

    2023/02/25 リンク

    その他
    fa11enprince
    fa11enprince Webのプログラミングでフレームワークより上の層に関しては全くその通りだと思う。OSにベッタリとか例えばネイティブのゲームプログラミングだとちょっと事情が違う気がする。でも僕らが普段書く層は大体その通りかな

    2023/02/25 リンク

    その他
    rck10
    rck10 "密結合"してた古のモジュール達が変更や修正に弱すぎ、究極の"疎結合"を目指した結果が"抽象化"のような。"ドメインロジックを全部契約DTOに突っ込む"のは現実的ではないので、ドメインモデル貧血症は仕方ないような。

    2023/02/25 リンク

    その他
    carrier_pigeon
    carrier_pigeon I/Fとかパーツ化はマイクロサービスも同じ。良いところとある程度の複雑さはトレードオフ。ただJavaのガチ小クラス主義が実世界で使いにくいのはわかる。Rubyぐらいの緩い粒度でいいしクラス設計は人による。

    2023/02/25 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin 逆では?オブジェクト指向があるから、プログラムが巨大化可能になり、巨大化したから複雑に読みにくくなったのでは?オブジェクト指向のような指針が無いと、無秩序に複雑化して巨大化に耐えられなかったのでは?

    2023/02/25 リンク

    その他
    hope_ring
    hope_ring 大体同意だなぁ。無理にやる必要はなくて構造化プログラミングの基本を愚直にやるのがよい。ただ大規模システムで書き方を統一するためのインターフェースは有効だし、GUIアプリはオブジェクト指向で組まざるを得ない

    2023/02/25 リンク

    その他
    tivrsky
    tivrsky "その根底には、コンサルが自分たちの開発ツールを売るために業務アプリ屋さんに手法を売っていたというオブジェクト指向ビジネスモデルにあって" なるほど、それなら腑に落ちる

    2023/02/25 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 「構造体に色々放り込めば、各データ(第一級オブジェクトの関数含む)が階層化されていてアクセスしやすい」くらいがオブジェクト指向(というか構造化なのだが)の使いやすい落とし所でそれ以上は邪魔なのかもなぁ

    2023/02/25 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll "一生懸命おっかけたメソッドが「そいつは残像だ」ということで実際はオーバーライドした別メソッドが呼ばれているということもあります"

    2023/02/25 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 良い設計のためのOOPのはずが言語仕様を学習しないバカでもserviceクラスに業務処理書くくらいはできるというIT土方の道具に帰結したからねえって話ではある

    2023/02/25 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu Bjarne Stroustrup Interview about C++を思い出した http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html

    2023/02/25 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past どんな道具でも使いようだし、オブジェクト指向だってなんだって、利点欠点はあるものなので。書く側が汚く書けば、どんな環境やパラダイムでも汚れまくっていく。

    2023/02/25 リンク

    その他
    rryu
    rryu これはFizzBuzzエンタープライズエディションみたいに規模に関わらずフルスペックの抽象化を適用するのが良くないというだけで、C言語でも必ずFILE型みたいに作ったら読みづらくなると思う。

    2023/02/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オブジェクト指向はコードを複雑に読みにくくする - きしだのHatena

    「オブジェクト指向するとプログラムが読めなくなるから禁止」のような話は昔からあって、新しい技術に...

    ブックマークしたユーザー

    • satsu_any2024/02/14 satsu_any
    • yuhei_kagaya2023/11/20 yuhei_kagaya
    • nabetk2023/08/26 nabetk
    • techtech05212023/08/05 techtech0521
    • Nink2023/07/07 Nink
    • thaturn2023/06/20 thaturn
    • kyo_ago2023/06/03 kyo_ago
    • m41bulldog2023/06/03 m41bulldog
    • Nyoho2023/06/02 Nyoho
    • xiangze2023/06/02 xiangze
    • tarchan2023/06/02 tarchan
    • sinnra02023/06/02 sinnra0
    • yojik2023/06/02 yojik
    • kujoo2023/06/02 kujoo
    • touhousintyaku2023/05/30 touhousintyaku
    • yamato30102023/05/08 yamato3010
    • ish1r0k12023/04/08 ish1r0k1
    • miguchi2023/03/13 miguchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事