タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

財政再建は愚行に関するhat_24ckgのブックマーク (291)

  • 今こそ消費減税を! コロナ禍と経済悪化に苦しむ国民を救え | | 城内実 | 毎日新聞「政治プレミア」

    2020年4~6月期の実質国内総生産(GDP)は年率換算でマイナス28.1%(改定値)と、戦後最悪の下落だった。新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が出され、経済がストップしたことが最大の要因だが、それだけではない。 日経済はデフレから脱却しておらず、昨年10月からは消費税が増税されて消費が冷え込んだ。この経済の危機に対し、小出しの対策は無意味だ。今こそ一定期間消費減税をし、公共事業による景気刺激や中小企業、小規模事業者への粗利の補塡(ほてん)など積極財政で対応すべきだ。 そもそも昨年10月は、消費増税をすべきタイミングではなかったと認めざるを得ない。昨年10~12月期のGDPは、ポイント還元などの増税対策を施したのにもかかわらず、年率換算でマイナス7.1%(改定値)。既に景気後退期に入っていたことも明らかになった。その上でのコロナ禍だ。まさにダブルパンチであり、このままで

    今こそ消費減税を! コロナ禍と経済悪化に苦しむ国民を救え | | 城内実 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 「家や車、一生買えぬ」 据え置きの最低賃金に異議殺到:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「家や車、一生買えぬ」 据え置きの最低賃金に異議殺到:朝日新聞デジタル
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/09/05
    労働者も企業も全体に貧しくなっている理由は、国が財政でお金を出さないから。つまり財政緊縮、財政再建こそが元凶。国は財政拡大し国債=通貨をもっと供給すべき
  • 基礎的収支の赤字66兆に 財政審

    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/06/01
    財務省が悲鳴をあげてる PB黒字化なんていう国民を苦しめる無意味な目標は捨て去ろ
  • 戦前昭和の軍部台頭を招いた「健全財政」の呪縛

    高橋是清は1930年代の恐慌を克服したが、「高橋財政」はなぜ「歴史の教訓」と否定的に捉えられているのだろうか(写真:Universal Images Group/アフロ、1934年) 前回記事では、『日経済学新論 渋沢栄一から下村治まで』を上梓した中野剛志氏が、1930年代に世界恐慌から脱する偉業を成し遂げた政治家・高橋是清の思考を探った。今回は当時の「高橋財政」に関する根強い批判の誤解を解きながら、「歴史の教訓」について考える。 MMTと似ている「高橋財政」 前回も述べたように、高橋是清は、従来の健全財政路線を転換して積極財政に転じ、国債発行を増発し、財政支出を拡大することで、1930年代の恐慌を克服した。 しかも、完全雇用を達成しただけでなく、インフレも制御することに成功していた。この「高橋財政」は、今日のMMT(現代貨幣理論)の発想によく似ていた。 ところが、「高橋財政」については

    戦前昭和の軍部台頭を招いた「健全財政」の呪縛
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/05/24
    "井上は金本位制という財政規律を維持し、かたくなに健全財政路線を守り続けた" "困窮し、没落した中間層は過激な労働運動や右翼的な運動へと走った。こうして軍部が台頭し、わが国は軍国主義化していったのである"
  • 「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨

    「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/05/21
    "GDPに比べた高等教育への公的支出の割合は日本は低いんです。そういうことを言うと、「先生、またGDPですか」「またお金ですか」と東大出身の財務官僚に言われますが、なぜそれほど低いのか非常に不思議です"
  • 見せかけだけの安倍「108兆円」コロナ経済対策。その寄せ集めのハリボテっぷりに驚愕 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2020年(令和2年)4月7日。火曜日の夕刻5時30分。ほとんどのテレビ各局は通常の放送を切り替え、総理大臣官邸で開かれている新型コロナウイルスに関する政府対策部の生中継を始めた。 長テーブルの真ん中に座った安倍晋三首相は東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、そして、知事から要望のあった福岡県の7都府県に対して緊急事態宣言をした。首相は「全国的かつ急速な蔓延(まんえん)により、国民生活および国民経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある事態が発生したと判断した」とペーパーを読み上げた。 ニュース速報が流れ、大都市の繁華街にあるビジョンなどでも緊急事態宣言が発出されたことを伝えた。午後7時過ぎからは記者会見も開かれ、民放テレビ局でも通常の夕刻の楽しいバラエティ番組を差し替え報道特番に切り替えるところも出た。 この日、首相は前日からメディアで流布されてきた緊急経済対策を正式に発表した。そ

    見せかけだけの安倍「108兆円」コロナ経済対策。その寄せ集めのハリボテっぷりに驚愕 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/04/11
    #税は財源ではない 国の赤字が増えることによるリスクはインフレ率が上がること。デフレの今、それはむしろ良いこと!国債増発しろ
  • とある病院、新型コロナウイルスによる経済不振を案じ「経済回せ」とスタッフに講じた策が「かっこよすぎ」「これぞ経営者」

    ともき @tomoki901 10万現金支給された。 理事長曰く 今世界中で経済が落ちてきており、コロナにより再び大不況が訪れる可能性が高いとのことで、経済を回せと。 今回のボーナスは特殊で、10万は4月30日までに全額使いきり、レシートもしくは領収書を病院に提出しないと無効になるらしい。国よりも先に動くのかっこいい笑 twitter.com/tomoki901/stat… pic.twitter.com/RbiZgvfZe2 2020-03-16 19:31:52

    とある病院、新型コロナウイルスによる経済不振を案じ「経済回せ」とスタッフに講じた策が「かっこよすぎ」「これぞ経営者」
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/03/17
    おい国ぃ!見習え!!!
  • マンキューのMMT論 - himaginary’s diary

    マンキューが昨年12月に「A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory」という小論を書いている(H/T マンキューブログ)。以下はその概要。 自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については、以下の3点で異論がある: 債務を支払うために政府が発行する貨幣は、最終的には銀行システムの準備預金となる可能性が高い。現行の金融システムでは準備預金に付利を行っているため、政府はそうした準備預金に(FRB経由で)利子を支払う必要があり、結局のところ実質的には借金していることになる。貨幣が永久に準備預金の形に留まるとしても、利子は時間と共に累積していく。MMT支持者はその利子も貨幣の発行によって賄えば良いというかもしれないが、拡張し続けるマネタリーベースはさらなる問題を引き起こす。資産効果によって総需要が増え、最終的にはインフレ

    マンキューのMMT論 - himaginary’s diary
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2020/01/18
    ここで言われてるような問題に直面したいものだ。そのためには早くデフレから抜け出さねば。国債増発30兆円でそれが実現できるだろう…
  • 消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー

    今年10月に行われる予定の消費税増税を巡り、参議院選挙という政局も絡まって、世論が騒がしくなっている。自民党の萩生田光一幹事長代行が、消費税増税延期も有り得るとの観測気球を打ち上げたかと思えば、はたまた「週刊ポスト」2019年5月3・10日号(小学館)においては、消費税を5%に引き下げる案まで浮上しているとのことである。 こちらの真偽は定かではないが、少なくとも消費税を5%に減税する政策は、再デフレ化が懸念される現行の経済状況下においては、マクロ経済政策としては極めて正しい。それどころか、実は消費税自体が、もはや日においては「不要な税金」なのである。 消費税は平成の「負の遺産」として廃棄処理し、令和の新時代には持ち越すべきではないと筆者は考える。多くの人々にとってみれば、これは暴論にしか聞こえないだろう。しかし、通貨発行権と税金の質を理解していくと、消費税は廃止しかないという結論に至る

    消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/05/05
    “消費税を廃止しても、3年目でインフレ率1.67%までしか上昇せず、その後はインフレ率が下がっていくことが判明” 需要を狙い撃ちし、得るものは少ないのに害が大きい消費税…橋本龍太郎が後悔するのも無理ない
  • 消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー

    3.目からウロコが落ちるMMT(現代貨幣理論)的な税金論 さて、稿のメインの話に移る。そもそも消費税、ひいては税金とは何のために徴収するのであろうか。恐らく、100人中100人の人が、「政府支出を行う財源を集めるため」と答えるであろう。消費税に関しても、その増税賛成者の多くが、「政府の増え続ける社会保障費を補うため止むなし」と答えるであろう。 しかし、実はこうした疑いの余地の無い、さも常識的な考えが、完全に誤りであったことが判明した。1億2千万人のほぼ全ての日人が税金について誤解していたのである。この誤りを指摘したのが、21世紀の“地動説”や、経済論壇では21世紀の“黒船”と呼ばれ、昨今の世論を賑わせているMMT(Modern Monetary Theory、現代貨幣理論)にあるのだ。 MMTの基的な考え方の中には、 「税金とは、財源を集める手段ではなく、インフレを抑制する手段」 と

    消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/05/05
    “消費税を廃止しても、3年目でインフレ率1.67%までしか上昇せず、その後はインフレ率が下がっていくことが判明” 需要を狙い撃ちし、得るものは少ないのに害が大きい消費税…橋本龍太郎が後悔するのも無理ない
  • 黒田総裁はやっぱり日本経済の「どえらいリスク」だった 田中秀臣の超経済学

    経済の景気減速が顕著になる中で、10月に予定されている消費税率10%への引き上げに対する懸念が増している。他方で「消費増税応援団」の活動も活発化してきている。 その中で最大の主役の一人、日銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁の消費増税「応援発言」がまたもや出てきた。日銀の岩田規久男前副総裁「告発の書」といえる『日銀日記』(筑摩書房)には、メインテーマとして前回2014年の消費増税の「主犯」黒田総裁への批判が取り上げられている。 これは14年の8%増税の実施前に、内閣府が13年に開催した消費増税の集中点検会合で、黒田総裁が「どえらいリスク」と発言した有名なエピソードに基づくものだ。消費増税を行うかどうかの重要なタイミングで、消費増税を先送りした場合の金利急騰を「どえらいことになって対応できないというリスク」だと指摘したのである。

    黒田総裁はやっぱり日本経済の「どえらいリスク」だった 田中秀臣の超経済学
  • アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/03/26
    MMTに賛成。デフレ下で国の赤字が増えて何が問題なのか、具体的な指摘を見たことないからなー
  • アベノミクス・1-3月期はマイナス成長の恐れ - 経済を良くするって、どうすれば

    先月のコラムで、景気後退期にある可能性を指摘したが、事態は悪化の様相を見せており、1-3月期はマイナス成長もあり得る形勢となってきた。むろん、そうなれば、アベノミクスのイザナミ景気超えは、幻だったことになる。もはや、去年の実質賃金のプラマイの議論に熱中している場合ではない。不況下で消費増税をする愚行から、いかに緊急脱出を図るのか、真剣に考えるべきときに至った。 ……… 2/28公表の1月の鉱工業指数、住宅着工、商業動態のどれもがネガティブ・サプライズで、心配していたことが現実となった。鉱工業生産は、前月比-3.9と大きく下がり、3か月連続の低下である。2,3月の予測指数を基に計算した1-3月期の前期比は-1.5に落ちてしまう。この水準は、災害のために大きく低下した7-9月期とほとんど変わらない。しかも、予測指数の実現率の低さを踏まえれば、更に下ブレする可能性が強い。 設備投資の動向を示す資

    アベノミクス・1-3月期はマイナス成長の恐れ - 経済を良くするって、どうすれば
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/03/03
    「国の借金を税金で返さないといけない」という壮絶な勘違いを皆さん改めましょう。国の赤字なんて景気がいい状態を保てば減っていくよ。まず景気回復させることが必要。景気がよくないのに増税なんてとんでもない
  • 立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース

    アベノミクスに代わる経済政策をまとめるため、立憲民主党は新たな調査会を設置し、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 アベノミクスについて、枝野代表は富裕層に恩恵をもたらすもので、格差の拡大を助長しているなどと批判し、中間層を再生させるためのボトムアップ型の経済政策を実現すべきだと主張しています。 これを踏まえ、調査会では保育士や介護職員の給与を引き上げるなど、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 立憲民主党は夏の参議院選挙の公約にも反映させ、安倍政権に対する対立軸の1つとして打ち出したい考えです。

    立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/26
    財源は国債増発、金融緩和と財政拡大をやってくれ。使い道は任せるから…頼むから増税緊縮で予算の付け替えだけ、とかはやめて。やめて…!
  • ジム・ロジャーズ「30年後の日本大変なことに」

    歴史は繰り返すのではなく「韻を踏む」 私はつねに、歴史の流れを踏まえながら、数年先を見るようにしている。歴史の流れは、先を読む力、とりわけお金がどう動くかという未来を教えてくれる。成功したければ、将来を予測しなければならない。投資家だけではない。ミュージシャンであれ、サッカー選手であれ、会社員であれ、どんな世界でも成功したければ先を読むことが重要だ。私が2007年に家族でシンガポールへ移住したのも、来る「アジアの世紀」を見越してのことである。 重要なのは、「歴史は韻を踏む」ということである。これは作家マーク・トウェインの言葉だ。世界の出来事のほとんどは、以前にも起きている。まったく同じ出来事が起きるわけではないが、何かしら似た形の出来事が、何度も繰り返されている。戦争、飢餓、不況、外国人迫害、貿易戦争、移民問題──。これらの問題は、形を変えて何度も起きているのだ。 現在と類似した問題が以前

    ジム・ロジャーズ「30年後の日本大変なことに」
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/21
    赤字国債が増えると国民はどんなひどい目にあうの?私は赤字国債で福祉や教育を手厚くした方が国民助かって景気も良くなると思うけど。国債増発の具体的問題を指摘してほしい
  • 貧乏生活はだれのせい?/『日本を変えたいなら官僚や財界を黙らせるコネと力を持ってる政治家じゃなきゃ。アベさんも与党も野党もそんなパワーはない』

    ボサノバ和尚 @sativa_high かといって自分で行動起こさないのもアレだしとりあえず去年から独立して、東京で時給1000円でイベント業やってたみんなを集めて全く同じ仕事してもらって1400円払ってる。でも上の企業からおりてくる金は変わりないので利益はすごく薄い。でもいつかは1800円払えるようになりたい 2019-02-09 00:41:33 マイケル・ゴンザレス3.0(機械になりました) @tissue_kai @sativa_high こういう風に叩き込まれた世代です。 あんまり政治的な話はしないし、する気も起きませんが 新聞を見て “深刻な人手不足” 「はぁ?」と思います。 中途採用の最終面接で「御社は中堅層(40代)が少ないようですが、なぜですか?」と聞いてやった もちろん不採用でしたw 2019-02-08 21:06:46 台風の目 @green_like_st @sa

    貧乏生活はだれのせい?/『日本を変えたいなら官僚や財界を黙らせるコネと力を持ってる政治家じゃなきゃ。アベさんも与党も野党もそんなパワーはない』
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/15
    安倍首相にも無理なら、「多くの国民」が気づいて動く必要がある。アベノミクスは金融緩和、これはある程度うまくいった。これはそのまま続けて、今ほんとうに必要なのは財政拡大=すなわち国債の増発。景気よくしよ
  • 統計不正でも「アベノミクスによる経済回復」という評価は覆らず…雇用者報酬は増加  文=高橋洋一/政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授 | ビジネスジャーナル

    参院会議で質問を聞く安倍晋三首相 左から茂木敏充経済再生相、麻生太郎財務相、安倍首相(写真:日刊現代/アフロ) 各省庁の経済統計の不正が次々と発覚し、こうした統計データに基づき評価されてきた「アベノミクスの成果」自体を疑問視する指摘も出ている。そこで、各種経済統計を見直した場合、「アベノミクスによる経済回復」という評価が覆る可能性はあるのか、もしくは統計不正と「アベノミクスによる経済回復」は無関係なのか、さらには一連の統計不正はなぜ起こったのかについて考えてみたい。 まず、マクロ経済の見方から考えてみよう。マクロ経済政策を評価するには、まずは雇用、次に所得で行うのが基である。要するに、まず仕事があって、その上で衣が足りていれば満点である。これを具体的にみるには、以下の評価基準を用いる。 (1)雇用は就業者数、失業率 (2)所得はGDP、雇用者報酬 筆者はアベノミクスに対して、雇用はま

    統計不正でも「アベノミクスによる経済回復」という評価は覆らず…雇用者報酬は増加  文=高橋洋一/政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授 | ビジネスジャーナル
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/08
    他の政治家はアベノミクス程度の内容は丸呑みした上で、さらなる景気回復のためにやれる事を全部やるべき。具体的には国債の大幅な増発。そうすれば確実に支持される
  • アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    野党の指摘はピントがずれている メディアでは「2018年の実質賃金」ばかりが話題になっていますが、それは厚労省が2018年1月から賃金統計の数値補正を秘かに行い、賃金上昇率がプラスになっていたからです。実際に実質賃金を嵩上げしていた秘かな補正を取り除くと、2018年の実質賃金は厚労省が再集計した数字ではマイナス0.05%、野党側が独自で試算した数字ではマイナス0.53%という結果が出てきています。 しかし私は、野党が2018年の実質賃金だけを見て、「アベノミクス偽装だ」と言うのはピントがずれていると思います。それよりも大事なのは、アベノミクス以降の実質賃金がどのように推移してきたかということだからです。 2013~2015年の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていた そこで、グローバル経済が格的に始まった時期にあたる2000年以降の賃金(2000年の賃金を100として独自に試算)

    アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/02/02
    財政再建を一切せず、増発した国債を財源に、教育・福祉・インフラ・基盤研究・社会サービスに十分な予算を当てるべき。少子化を解決するためにも、国債増発は必須。目指せ3000兆円。
  • ゲームオーバーの時は近い。

    生物の目標を【種】の繁栄、個体数を増やすゲームだと仮定した場合、 ①個体数を増やす方法は子を為すことにより達成される。 ●○ → ●○● ②個体には寿命があり一定期間で消滅する ●○● → ● ①②のルールで個体を増やすためには、 ●○のペアで子を3人以上増やす必要がある ……A ここまでは簡単な算数の問題で攻略できるが、困ったことが発生する。 【個】が意思を持ち始めたのだ。 【種】で考えるなら、全体の反映のために【個】の意思など必要ない。 ●○でペアを作るのは絶対的なものであり、 ●や○1人で生きることや、●●/○○では子を為せないため、 これらは「存在してはいけないもの」と定義されていた。 1人で生きることや●●/○○で対を為すことは 「犯罪」「病気」と処理され、弾圧されてきた。 これが、【個】が意思を持つ近年まで、続いてきた。 が、ついに【個】が意思を持ち始めた。 【種】の繁栄より【

    ゲームオーバーの時は近い。
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/01/24
    せめて経済的理由で子供育てられないのは国債増発して金出せば改善できるやん。そこはやろうよ。財政再建なんていうふざけたお題目よりそっちが大事。予算付け替えじゃなくて、財政赤字を増やして子育てに手当て、な
  • 安倍首相は消費増税撤回を、経済・物価が頑健とは言えず-サイナイ氏

    米ディシジョン・エコノミクスのアレン・サイナイ社長は、日の経済・物価動向はいまだ頑健とはいえず、安倍晋三首相は10月に予定している消費増税を撤回すべきだとの見解を示した。 政府関係者との意見交換のため来日したサイナイ氏は16日のインタビューで、消費税の8%から10%への増税について「大きな過ちだ」と指摘。「消費増税をする理論的根拠は歳入を増やして対国内総生産(GDP)比で債務残高を減らすことにあるが、もしそれが経済成長を妨げることになったらどうするのか」と語った。 安倍政権は2014年の消費増税後に景気が落ち込んだことを踏まえてさまざまな対策を打ち出しているが、それでも十分ではなく消費を冷やすリスクがあるとサイナイ氏は説明。足元の日の経済成長率と物価上昇率が1%程度と考えると、むしろ必要なのは減税だとの見方を示した。 30年以上にわたり日経済をみてきたベテランエコノミストのサイナイ氏

    安倍首相は消費増税撤回を、経済・物価が頑健とは言えず-サイナイ氏
    hat_24ckg
    hat_24ckg 2019/01/21
    景気が悪い時は国の赤字を増やすべき。増税は十分に景気が回復してから。