記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (金はどこに消えたのやら)日本の科学技術予算は急激な上昇カーブ/96年の第1期科学技術基本計画は17兆円という巨額予算

    2018/08/27 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e 結局金儲けに使われるとろくなことが無いですね.

    2014/05/19 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan “ネイチャーとサイエンスには、捏造(ねつぞう)や改ざんではないかと疑いたくなるような論文が見られる。そのリスクを冒す価値があるということ”

    2014/05/13 リンク

    その他
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama p 「悪意」の源流 小保方博士と理研の迷宮(上)

    2014/05/13 リンク

    その他
    achakeym
    achakeym ”理研の研究者が次々と福島の元を訪れた。ライバルの研究者が文部科学省の予算を獲得したことが気に入らず、経産省所管の産業技術総合研究所(産総研)のカネを目当てにすり寄ってきた。そして、相手の悪口を、カネ

    2014/05/13 リンク

    その他
    scicom
    scicom (上)とあわせて、なかなか読ませる記事だ スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中)  :日本経済新聞 http://t.co/6obyNqpBXA 「悪意」の源流 小保方博士と理研の迷宮(上)

    2014/05/13 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「理研のトイレットペーパーは一万円札をつなげて作られている、と揶揄されていた。政治家よりも汚い世界ではないかと思った」

    2014/05/13 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 『巨大研究所膨張の起点をたどっていくと、1995年に行きつく…科学技術という名目ならば、予算が通りやすい時代が到来した…基礎研究の中心である理研…格好のカネの流し場所となった。』|「悪意」の源流 小保方博

    2014/05/13 リンク

    その他
    matsu_nao
    matsu_nao "そこに「悪意」があるとすれば、裁かれるべきは論文に名を連ねた人々だけではない。名門基礎研究所を、カネと利権の舞台装置に仕立て上げてきたすべてに、スポットライトを当てる必要がある。"

    2014/05/13 リンク

    その他
    mitsuki
    mitsuki 良記事。ガバナンスの確立が難しそう

    2014/05/13 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee STAP細胞論文は、そうした理研をとりまく環境と歴史が作り出した構図の中で生まれた。そこに「悪意」があるとすれば、裁かれるべきは論文に名を連ねた人々だけではない。

    2014/05/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/05/13 リンク

    その他
    godmother
    godmother 日本版スチュワードシップの構図(経産省と財界)はこれと類似構想!:「そこに「悪意」があるとすれば、名門基礎研究所を、カネと利権の舞台装置に仕立て上げてきたすべてに、スポットライトを当てる必要がある」

    2014/05/13 リンク

    その他
    goo
    goo 大きなお金が動くところは、怖い怖い。

    2014/05/13 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 流石に名誉教授クラスになると半分寝ぼけてると思う。/まあ、実際に理研はおそらく凶悪なまでに国策に従うユニットでしか動けない組織だし、政治的な動きは文科省に完全に押さえられている状況だし。

    2014/05/13 リンク

    その他
    tdam
    tdam "東京大学名誉教授で工学博士の岸をしても、その判断が理解できない" 小保方氏と石井氏、科学的な意味合いの差ぐらい普通の大人なら分かるでしょうが…。世論の空気を読んでの事かもしれないが、科学者の名がすたる。

    2014/05/13 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 日本全体の基礎科学の問題点と理研の問題点をごっちゃにしている感じ?悪意ある記事だよね。

    2014/05/13 リンク

    その他
    type-100
    type-100 『この記事は「悪意」を「正しく」使ってるの?煽りに使ってるの?』そういう話の記事ではない/あと「悪意」=「故意」と読むのは法廷でも常に正しいわけではない。

    2014/05/12 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  ほかならぬ財務省が主導している『選択と集中』政策により予算が非効率に投入されているのに、責任を他に押し付けようとしている。時流に乗った分野以外も冷遇せず、費用対効果の最大化を目指して欲しい。

    2014/05/12 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander この記事確かに面白いんだけど、日経の「歳出削減」「国民負担の減少」「構造改革」「規制緩和」という主張が裏にあって、自覚的に読まないと思考を誘導させられる記事ではありますね

    2014/05/12 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra カネを引っ張りたい人、組織を拡大したい人、キャリアを積み上げたい人、それぞれの思惑が複雑に入り組んでいる。

    2014/05/12 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru ハリポタの新作?(読んでない)

    2014/05/12 リンク

    その他
    yoshidako
    yoshidako 官僚や政治家やここに出てくる偉い研究者の皆さんは、大きなお金を使う事や、自分のパワーを誇示する事にそこまで一所懸命なのは、なんでなんだろう。自分が儲かればいいの?良い仕事をしたくないの?

    2014/05/12 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi なるほど利権の迷宮だわこれは

    2014/05/12 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 小保方氏の経歴は近年の科学政策の申し子そのものだからなあ。もう20年にもなるし、95年からの科学政策の転換が大量のポスドクとSTAP問題以外に何を生んだか総括するのにいい時期なのかもね。

    2014/05/12 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety ミノタウルス伝説ですね

    2014/05/12 リンク

    その他
    buu
    buu 参考1 http://buu.blog.jp/archives/51432975.html 、 参考2 http://buu.blog.jp/archives/50013604.html ちなみに福島さんは経産省バイオ課時代の同僚、僕が理研にいたのは1998~2001年で、GSCやCDBの立ち上げ時。

    2014/05/12 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 夜目無い。この記事は「悪意」を「正しく」使ってるの?煽りに使ってるの?

    2014/05/12 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 「悪意」というから収束しないわけで、「故意」でいいじゃない、マスコミの言葉選びが原因なのでは

    2014/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「悪意」の源流 小保方博士と理研の迷宮(上) - 日本経済新聞

    「世紀の発見」は「悪意ある不正」へ。理化学研究所は、STAP細胞の論文を書いた研究ユニットリーダー、...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2018/08/27 paravola
    • gtakahashi2014/07/22 gtakahashi
    • candidus2014/06/15 candidus
    • go_ya2014/06/13 go_ya
    • pom2e2014/05/19 pom2e
    • hieronymus102014/05/18 hieronymus10
    • makaibito2014/05/15 makaibito
    • seishindo112014/05/15 seishindo11
    • FTTH2014/05/14 FTTH
    • minamishinji2014/05/14 minamishinji
    • synonymous2014/05/14 synonymous
    • kitone2014/05/14 kitone
    • banraidou2014/05/14 banraidou
    • masayukif92014/05/14 masayukif9
    • ShigeakiYazaki2014/05/14 ShigeakiYazaki
    • hasetaq2014/05/13 hasetaq
    • atashi92014/05/13 atashi9
    • hatayasan2014/05/13 hatayasan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事