記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kkbt2
    kkbt2 「価格規制は効率性に優れるが、数量規制は確実性に優れる」「良心に支えられた現在の節電行動は、価格メカニズムの導入で消え去る可能性を考慮すべき」

    2011/04/20 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru 面白かった。上乗せ分を義援金に、と思ったが義援金なら!とジャンジャン電気を使う人も現れ、振り出しに戻る。

    2011/04/15 リンク

    その他
    invictus
    invictus "経済学は与えられた条件の中でどうやりくりをするかを考える学問でありな...技術革新というのは、そのジレンマを根本からひっくり返すポテンシャルを秘めているのだから"

    2011/04/14 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok これは素晴らしく現実的な整理

    2011/04/14 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「価格規制は効率性に優れるが、数量規制は確実性に優れる。」で、今回はその「確実性」が求められている。需要が供給を超えたときに「今日はクーラーの効きが悪いね」程度だと思ってる?

    2011/04/07 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee 良エントリ。 // 政府の中に知識がなくてもネットで良い案を集めればいい方向に持っていけるんじゃないかと思ってしまう。

    2011/04/07 リンク

    その他
    tnakashi25
    tnakashi25 スマートメーターになればこういう方法も可能 http://d.hatena.ne.jp/tnakashi25/touch/20101127/1290850785

    2011/04/06 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 停電対策の論点整理。良記事/値上げしちゃうと「金払ってんだからいいだろ!」って人がでてくるのはなるほど。

    2011/04/06 リンク

    その他
    kunioya
    kunioya 「良心というのは、一度貨幣価値に変換してしまうと、もう一度良心に戻すことは出来ないらしい」面白いね/ハテブが使いにくい

    2011/04/06 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 ミクロ経済学の教科書的良記事

    2011/04/06 リンク

    その他
    ystt
    ystt 電力は価格弾力性が小さいのも気になるところ。 http://togetter.com/li/111416

    2011/04/06 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 読み物として単純に面白い

    2011/04/05 リンク

    その他
    ysync
    ysync "良心というのは、一度貨幣価値に変換してしまうと、もう一度良心に戻すことは出来ないらしい"

    2011/04/05 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "価格メカニズムの活用は、数量規制から少しずつ移行していく形がよい。…電力消費量が一定水準を超えたところで料金が跳ね上がる仕組みが便利" →松尾匡先生も(ある程度)似た主張してましたね/良エントリ。

    2011/04/05 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop いつもながら分かりやすい解説。/ しかしインフラ系の費用はその度に払うわけでもないから見えにくいんだよなぁ。/ 電力需要に連動する電気料金上昇アラーム付ブレーカーみたいなのあれば、我慢しやすそうけど。

    2011/04/05 リンク

    その他
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 見事なもんだ。

    2011/04/05 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir 良エントリ。小口消費者には自主的にピーク電力を高くする価格プラン(その代りピーク時以外を安くする)を用意するのが良いのではないかと思っている。一律ではなく各個人が自分で選択できることが重要

    2011/04/05 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”メーカー各社で計画的に操業日を配分して全体の消費量を抑えよう、というのは、受電権の物々交換に他ならない。”

    2011/04/05 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 効率性でいえば価格メカニズムがいいのだろうけど、確実なのは数量規制

    2011/04/05 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「東京電力には、需要を見極めて価格を決定するという経験が足りない。おそらく、価格を変えればどう需要が変化するかというデータすら不足しているだろう」

    2011/04/05 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  複雑な問題を解決するときには、シンプルな方法を選ぶのがいいってのに通じることだな。

    2011/04/05 リンク

    その他
    zu2
    zu2 良エントリ / 「良心というのは、一度貨幣価値に変換してしまうと、もう一度良心に戻すことは出来ないらしい」 経済脳の根源ってこれか? / ↓モチベーションの話は成果主義のときも出てたような。

    2011/04/05 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 「価格規制は効率性に優れるが、数量規制は確実性に優れる」

    2011/04/05 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 「良心というのは、一度貨幣価値に変換してしまうと、もう一度良心に戻すことは出来ないらしい」金をモチベーションにするな的な何かでも読んだ気がする。

    2011/04/05 リンク

    その他
    REV
    REV 「価格規制は効率性に優れるが、数量規制は確実性に優れる」 エアコンをコイン制にして、一時間20円→ピーク時一時間50円、にしたとしても、どれだけ自制するだろう。しかも、電気料金は後払い。

    2011/04/05 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『価格規制が効率的なのは、適切な価格を設定できた場合の話』 『大口消費先(工場など)については、数量規制の方が望ましい』 『良心に支えられた現在の節電行動は、価格メカニズムの導入で消え去る可能性』

    2011/04/05 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 馬車馬氏による電力不足対策論。価格規制で全てを解決しようとする野口悠紀夫氏のような主張の問題点を指摘しています。「価格規制は効率性に優れるが、数量規制は確実性に優れる。」

    2011/04/05 リンク

    その他
    zbizba
    zbizba なるほどありそう> "良心に支えられた現在の節電行動は、価格メカニズムの導入で消え去る可能性"

    2011/04/05 リンク

    その他
    dankogai
    dankogai 「価格規制は効率性に優れるが、数量規制は確実性に優れる」この一言が欲しかった。自分で言おうとも思ったけど経済学クラスターの人が言った方がずっといい

    2011/04/05 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan 「価格規制と数量規制はそれぞれメリットデメリットがあり、単純にどちらが望ましい、と断言することは難しい。」そうなのよ。なのに何故か巷で論議されるとき、二者択一という話にしたがる人が多くて困る。

    2011/04/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    価格規制と数量規制:関東の電力不足対策 - マーケットの馬車馬

    今回の震災で被害に会われた方々に心よりお見舞い申し上げます。過去に例の少ない悲惨な被害と、過去に...

    ブックマークしたユーザー

    • PuHa2011/09/03 PuHa
    • songe2011/08/06 songe
    • gogatsu262011/06/15 gogatsu26
    • ko_chan2011/05/05 ko_chan
    • Cru2011/05/01 Cru
    • kuenishi2011/04/30 kuenishi
    • kkbt22011/04/20 kkbt2
    • semimaru2011/04/15 semimaru
    • kissuijp2011/04/15 kissuijp
    • invictus2011/04/14 invictus
    • takeori2011/04/14 takeori
    • Santamaria_morishi2011/04/14 Santamaria_morishi
    • takanorikido2011/04/14 takanorikido
    • wideangle2011/04/14 wideangle
    • mkusunok2011/04/14 mkusunok
    • happymercus2011/04/07 happymercus
    • JULY2011/04/07 JULY
    • cybo2011/04/07 cybo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事