記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    facebooook
    facebooook “不平等が受け入れられるのは、それが社会全体に利益をもたらすときに限られる”

    2015/10/05 リンク

    その他
    okemos
    okemos 「失われた??を求めて」で検索すると、「時」だけじゃなくて「未来」とかつうのも出てくるんだなぁ。まあこの記事の記者は「時」のつもりだろうけど。

    2015/10/05 リンク

    その他
    You-me
    You-me あり?ブクマしてなかったんだこの話「インフレ率を上昇させる唯一のやり方は、給料とくに公務員の給料を5%上げることでしょう」byピケティ

    2015/10/05 リンク

    その他
    paravola
    paravola (八紘一宇)「グローバル化に合わせて、国境を超えたレベルで税制上の公正を達成しなければ」「今日の大きな課題は、いかにして国境を超える規模の政治共同体を組織するか」

    2015/07/05 リンク

    その他
    t-iori
    t-iori ピケティどこまで信じるかって話もあるけど「インフレ率を上昇させる唯一のやり方は、給料とくに公務員の給料を5%上げること」経済学者、トマ・ピケティ教授 RT @fossilecosystem @t_iori @djarum1973 ..

    2015/06/08 リンク

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas “インフレは公的債務を早く減らします。しかしそれは少しばかり野蛮なやりかたです。つつましい暮らしをしている人たちに打撃をもたらすからです” だったら何で低所得者にばら撒くんじゃなくて公務員の給料なんだ

    2015/03/17 リンク

    その他
    tatsuh
    tatsuh []

    2015/02/13 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 「文学作品を紹介しながら社会が不平等をどうとらえてきたか、にも触れました」独訳索引(仏語原書にはなし)によれば最頻出人名はオースティンとバルザックだった。かかる「文学書」が重訳に適するのかは知らない。

    2015/01/04 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white エロゲタイトルかな?というかエロゲにできそうなタイトルというか/累進課税や資産に対する課税なんだろうなあ・・・

    2015/01/03 リンク

    その他
    cybo
    cybo 「国の借金がGDPの200%だとしても、日本の場合、それはそのまま民間の富に一致します。対外債務ではないのです」「インフレもその文明化された形である累進税制も拒むならば大してできることはありません」

    2015/01/03 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN 「もっとよい方法は日本でも欧州でも民間資産への累進課税だと思います。~資産は集中していて20万ユーロ以下の人たちは大した資産を持っていない。だから、何も失うことがない。ほとんど丸ごと守られます」

    2015/01/03 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 個人的には累進税制には悲観的なんですよね。特に資産への累進課税ともなると

    2015/01/03 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 ”日本の政府は消費税を永遠に上げ続けるようにだれからも強制されていない。つまり、もっと累進的な税制にすることは可能なのです”

    2015/01/02 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru “社会的な差別は、共同の利益に基づくものでなければ設けられない”

    2015/01/02 リンク

    その他
    myjiku
    myjiku マクロ経済運営がまとも(リフレ&再分配)でなければ個別で何をしてもしょうがない。資産累進課税は煩雑だし高インフレという手も。/資産の偏在と滞留が問題で「コツコツ貯めるのは社会悪」と読むのは誤り。id:IkaMaru

    2015/01/02 リンク

    その他
    ystt
    ystt 「不平等の歴史は、純粋に経済的な決定論ではありません。すべてが政治と選択される制度によるのです。それこそが、不平等を増す力と減らす力のどちらが勝つかを決める」

    2015/01/01 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 累進的な資産課税が処方箋として適切なのは分かるが、それを主張できる政党、支持できる国民、どちらもいるかなあ。コツコツ貯めるのは社会悪だという価値観を果たして日本人に受け入れさせられるか

    2015/01/01 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 インフレは動かない富に対してペナルティとして働く。アベノミクスは金融政策によってインフレ傾向を生み出した。アベノミクス最大にして唯一の成果。野党はそこだけパクって後は企業を通さず民に金撒けばいいだけ。

    2015/01/01 リンク

    その他
    agathon
    agathon id:nicottowatch お前ひょっとしてマルセル・プルーストの『失われた時を求めて』を知らないの?

    2015/01/01 リンク

    その他
    confi
    confi 朝日はアベノミクス支持者で資産課税はインフレと同じ!とか吹いてるおっさんに年始めからインタビューとか何考えてんだ

    2015/01/01 リンク

    その他
    nicottowatch
    nicottowatch 失われた未来を求めてのパクリタイトルやめろや

    2015/01/01 リンク

    その他
    smicho
    smicho >不平等の歴史は、純粋に経済的な決定論ではありません。すべてが政治と選択される制度によるのです

    2015/01/01 リンク

    その他
    watto
    watto ↓ の続きにしてインタビューの締め「インフレもその文明化された形である累進税制も拒むならば大してできることはありません」 例によってログインしたくない人は、これら2つの文章だけでも読んだらいいんじゃね?

    2015/01/01 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「もっとよい方法は日本でも欧州でも民間資産への累進課税だと思います。それは実際にはインフレと同じ効果を発揮しますが、いわばインフレの文明化された形なのです」

    2015/01/01 リンク

    その他
    godmother
    godmother 平等の何たるか、政治家がになっている部分がほとんどと言えそうだけど、上手く機能できるようなバランスは難しい。ピケティ-氏に、経済学的観点から世界の平和を希求する人物像が浮かび上がった。

    2015/01/01 リンク

    その他
    finalvent
    finalvent 「不平等の構造をあざやかに描いた著者のトマ・ピケティ教授」

    2015/01/01 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/01/01 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 あ、ラノベタイトルだ:失われた平等を求めて 経済学者、トマ・ピケティ教授:朝日新聞デジタル

    2015/01/01 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 仕組み

    2014/12/31 リンク

    その他
    bandeapart72
    bandeapart72 "不平等の構造をあざやかに描いた著者のトマ・ピケティ教授は「私は悲観していない」という。"

    2014/12/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    失われた平等を求めて 経済学者、トマ・ピケティ教授:朝日新聞デジタル

    自由と平等。民主主義の理念のうち、自由がグローバル時代の空気となる一方、平等はしばらく影を潜めて...

    ブックマークしたユーザー

    • florentine2015/10/05 florentine
    • facebooook2015/10/05 facebooook
    • okemos2015/10/05 okemos
    • You-me2015/10/05 You-me
    • paravola2015/07/05 paravola
    • t-iori2015/06/08 t-iori
    • littleumbrellas2015/03/17 littleumbrellas
    • tatsuh2015/02/13 tatsuh
    • toronei2015/02/03 toronei
    • gnufrfr2015/01/31 gnufrfr
    • repunit2015/01/29 repunit
    • thousandport2015/01/16 thousandport
    • chiichiichiichii2015/01/05 chiichiichiichii
    • fromAmbertoZen2015/01/05 fromAmbertoZen
    • pycol2015/01/04 pycol
    • isgk2015/01/04 isgk
    • switching_kn2015/01/04 switching_kn
    • yohyouyohyou2015/01/04 yohyouyohyou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事