記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natu3kan
    natu3kan 雇用回復しても、増えた分は高齢化による医療・福祉の仕事の増加と定年退職した正規雇用の人を非正規化して再雇用してるだけっぽいもんな

    2017/12/20 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 標準的な分析

    2017/08/21 リンク

    その他
    shinchanchi
    shinchanchi 「最悪なのは、政府や日銀が、失業率や有効求人倍率の数字上の改善に惑わされて、財政拡張や金融緩和からの先走った「出口」を模索し始めること」 ‪@AbeShinzo ‬(^-^)

    2017/08/20 リンク

    その他
    rxh
    rxh あとでちゃんと読む

    2017/08/19 リンク

    その他
    PROOF
    PROOF 雇用が改善されてまだ2.3年。20年間雇用過剰だったんだから雇用の歪みが存在するのでは?

    2017/08/19 リンク

    その他
    sk2233
    sk2233 雇用回復も2013・14年は非正規が中心だったが足元では正規社員の増加が非正規より大きく上回り始めた。非正規の賃金上昇も進んでいる。正規社員への波及まであと一歩。足元の個人消費・設備投資回復が契機となりそう。

    2017/08/18 リンク

    その他
    songmichan
    songmichan なるほど、景気や雇用が良くなっているとはいえ、本当のところは低賃金の非正規が増えただけ。正社員の給料は上がらないし、バイトや派遣の給料がちょっと上がった所で「景気良くなった!給料上がった!」とならない

    2017/08/18 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 「物価が継続的に上昇するためには、その物価以上に賃金が上昇しなければならない」

    2017/08/18 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 「その責はすべて、先走った消費税増税とデフレ許容的な金融政策という、この時期の政府と日銀による歪んだマクロ経済政策運営に求められるべきである」出口「政策の転換は、賃金や物価の明確な上昇を確認してから」

    2017/08/18 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi "失業率や有効求人倍率に関する現在の数字は、旧来のそれと比較して、低賃金の非正規雇用が拡大した分だけ「かさ上げ」されたものと考えなくてはならない。"

    2017/08/18 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 上がらない理由→雇用回復が65歳以上に偏っているからhttps://goo.gl/VepB5Q /全体の景気がそれほど良くない中(たとえGDPマイナス)でもリフレ的には『雇用は回復』。全体の労働者が得る実質的な賃金総額が減っても『回復』と。

    2017/08/18 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 労働者の構造が変わったから、賃金上昇は 非正規による完全雇用→非正規の賃金上昇→正規の賃金上昇 とゆっくり進むよっていう話

    2017/08/18 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 実質賃金の上昇が、2%のインフレ経済の中で実現されるためには、少なくとも2%以上の名目賃金の上昇が必要なのである。

    2017/08/18 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 日本の労働市場は流動性が低いので、市場だけでは賃金の上昇圧力は充分に形成されない。かつては労組が賃上げを勝ちとってきたが、機能不全に陥っている。結果、流動性の高い非正規雇用の待遇だけが改善している。

    2017/08/18 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 明快な整理。ただし非正規労働市場の需給はアベノミクス以前から新規生産年齢人口の減少により改善、失業率も2009年から低下してた。12年頃からパート雇用者数がルイスの転換点に近づいたことで賃金上昇してる印象です

    2017/08/18 リンク

    その他
    kechack
    kechack 非正規雇用で賃金上昇が生じ始めたが、それは「賃金が正規よりも大幅に安い」からにすぎない。本当に人手不足なら、企業は非正規のみならず正規においても、雇用の確保や流出阻止のために賃上げを始めるはずである

    2017/08/18 リンク

    その他
    yk183
    yk183 『日本経済は1997年の経済危機以降、名目賃金の下方硬直性というアンカーが失われた、賃金が恒常的に下落し続ける時代に入ったのである。その下落幅は、深刻化していた物価下落をも上回るものであった。そのため、』

    2017/08/18 リンク

    その他
    maturi
    maturi 日本経済は現在、おそらくそのような完全雇用点に着実に近づきつつある。というのは、地域の景況にもよるが、少なくとも非正規の労働市場では、各地で名目賃金の明確な上昇が生じ始めているからである。

    2017/08/18 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 政策批判には踏み込んでも労働分配率の低下には言及しないというのは・・・。実質賃金が下がるのは雇用拡大時においては仕方がないとかもうすぐ完全雇用点だろうとか、記事自体がガス抜き目的と言われても仕方がない

    2017/08/18 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 先に抑制され続けていて伸び代のある設備投資による生産性向上から進むんじゃないか

    2017/08/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雇用が回復しても賃金が上がらない理由

    <現在の日経済は、一定の景気回復によって雇用は改善したにもかかわらず、未だ十分な名目賃金上昇が...

    ブックマークしたユーザー

    • natu3kan2017/12/20 natu3kan
    • yanoz2017/09/18 yanoz
    • kasaitakai2017/09/04 kasaitakai
    • ryozo182017/08/21 ryozo18
    • morisoba1262017/08/20 morisoba126
    • cybo2017/08/20 cybo
    • shinchanchi2017/08/20 shinchanchi
    • lEDfm4UE2017/08/19 lEDfm4UE
    • rxh2017/08/19 rxh
    • yoshikoyamazil2017/08/19 yoshikoyamazil
    • PROOF2017/08/19 PROOF
    • org-chem2017/08/18 org-chem
    • prisoneronthewater2017/08/18 prisoneronthewater
    • sk22332017/08/18 sk2233
    • songmichan2017/08/18 songmichan
    • maeda_a2017/08/18 maeda_a
    • alcus2017/08/18 alcus
    • ebmgsd12352017/08/18 ebmgsd1235
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事