タグ

歴史に関するfhvbwxのブックマーク (341)

  • スーパーマリオブラザーズ - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~

    概要 『マリオブラザーズ』(1983年9月発売)のマリオを主人公とした、説明不要の横スクロールアクションゲーム。 1985年9月に発売され累計売り上げは約4,024万(同梱販売を含む)で、世界で一番売れたゲームとしてギネスブックにも登録されていた(*1)。ファミコン世代なら誰の家に遊びに行っても、濃い黄色のカセットを目にした覚えがあるだろう。 翌1986年2月にはディスクシステムが発売され、そのローンチとして再発売された(*2)。基的にはロムカセット版と同じだが後述の通り正攻法では見えない部分に一部違いがある。 ものがたり キノコ達の住む平和な王国に、ある日、強力な魔法を操る大ガメクッパの一族が侵略して来ました。 おとなしいキノコ一族は、皆その魔力によって岩やレンガ、つくし等に姿を変えられてしまい、キノコ王国は亡びてしまったのです。 このキノコ達の魔法を解き、よみがえらす事ができるのは

    スーパーマリオブラザーズ - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  • アルバート (ザクセン=コーブルク=ゴータ公子) - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Albert, Prince Consort|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針

    アルバート (ザクセン=コーブルク=ゴータ公子) - Wikipedia
  • 風立ちぬの経済学 - himaginary’s diary

    ライト兄弟が飛行機を発明したにも関わらず、なぜその後に米国が航空機業界で優位に立てなかったのか、という点について、Tim Taylorが以下の論文から引用を行っている。 Blaming Wilbur and OrvilleTom D. Crouch (2015). Business History Review, Volume 89, Issue02, June 2015, pp 339-343 http://journals.cambridge.org/action/displayAbstract?aid=9834954 The answer lies in a 1913 congressional study of aeronautical expenditures by the nations of the world. Germany led the world, with $28

    風立ちぬの経済学 - himaginary’s diary
    fhvbwx
    fhvbwx 2015/08/03
    米国が航空機業界で優位に立つのが遅れた理由について
  • 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3

    「死ぬ気か!」 『死亡フラグ』の語源 - Togetterまとめ 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに -INTERNET Watch 後藤寿庵さんの題は「死亡フラグ」という言葉がいつ頃から使われるようになったのかであって、「死亡フラグ」という表現がいつからあるかではないのですが、TwitterでのリプライやTogetterのコメント欄ではその点を見極められていない人がいます。 Togetterまとめでは結局よく分からないので調べてみました。 題とはあまり関係ないのですが、Togetterのコメント欄で、2004年にサービスを開始したFCブログの 金田一少年によろしく:金田一少年の事件簿・推理ブログ|FC2モブログ| 魔犬の森の殺人 をして2001年には使われていたとする人がいて、リテラシーが問われるなと思いました(小並感)。 最

    死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3
    fhvbwx
    fhvbwx 2015/05/27
    次は放置プレイを追いかけていただきたい
  • Sandstorm:ウィザードリィの呪文名に関しての誤解と由来についての真説 - livedoor Blog(ブログ)

    twitterで、こんな発言が流れてきた。 「Wizの呪文は、新言語だった。 例えばMAHALITOならば ・MA(範囲は1グループ) ・HA(火属性) ・LITO(敵モンスターのHP3〜24減らす) という解釈をコンピュータに読ませている。 まさに文字通りの『呪文』である」 気になってネタ元を探してみると、どうも「RPG大辞典倉庫Lv5」の、 「トゥルー・ワード」の項からの引用らしい。 結論から言ってしまうと。 この記述、100%誤りです! 仮にこういう仕様を採用していたとしたら、 Lv1の魔術師呪文であるHALITOは「火属性の3〜24ダメージ」になってしまうし (実際は1〜8ポイントしかダメージがないのは、遊んだことがあればご存じでしょう)、 MAHAMANはHAMANの1グループ対象呪文になってしまうし(実際は効果が増えている)、 DALTOとLAHALITOとはともに6〜36ダメ

  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

  • 腫瘍内科医 勝俣範之のブログ | 僕はサリンサバイバー

    腫瘍内科医とは、がん患者のあらゆる問題に対応する「がん」の総合内科医です。抗がん剤や緩和療法、適切な治療のナビゲーターの役割もします。 今年は、地下鉄サリン事件20周年になります。毎年この時期になると、テレビなどでもサリン事件について報道されます。いまだにサリンの後遺症で悩む人や、PTSD(心的外傷後ストレス障害)で苦しんでいる方もいらっしゃいます。我々はこの事件を忘れてはいけないし、あのようなテロを許してはならないと思います。 私は、実はサリンの被害者であり、重症で入院していました。20年経った今、当時のことについて記しておきたいと思います。 1995年3月20日その日は月曜日でした。当時、私は国立がんセンター中央病院のレジデントであり、通常はバイク通勤をしていたのが、前日に千葉の病院で当直のアルバイトがあったので、千葉から電車での通勤となりました。総武線秋葉原駅で日比谷線に乗り換えて、

    fhvbwx
    fhvbwx 2015/03/18
    すばらしい手記。別視点として被害者救済が十分なされなかったことと再発防止が不十分であることは指摘しておきたい/この当時の医者=mac信者神話は製薬会社のスライド作成が禁止されてmacしか選択肢がなかったのが原因
  • うどんを毎日自宅の機械で作って食べていた地方がある - デイリーポータルZ:@nifty

    うどん、そば、ラーメンなどの麺を作る製麺機という機械がある。現在はそのほとんどが業務用のものだが、昭和のある時期にだけ、家庭用の小型製麺機が作られていた。 それはある特定の地方でのみ普及し、一般家庭の家事としてハンドルをグルグル回しての自家製麺がおこなわれていたのだ。 そんな日人の99%が知らない家庭用製麺機文化を、深く掘り下げてみた。ザ・自由研究。

    fhvbwx
    fhvbwx 2015/03/18
    今まで読んだDPZの記事で最良の記事
  • クーデター阻止した意外な人物 二.二六事件研究 - 日本経済新聞

    史でよく知られているクーデター事件は大化の改新(=乙巳の変、645年)・能寺の変(1582年)・二.二六事件(1936年)の3つだろう。いまだ解けぬナゾが残っていることでも共通する。日格的な戦争に突入していく際のターニングポイントとされる二.二六事件は、最近これまでの通説を覆す歴史書が出てきている。関係者らへの直接インタビューなど約30年間研究を続けてきた近代政治史の筒井清忠・帝京大

    クーデター阻止した意外な人物 二.二六事件研究 - 日本経済新聞
    fhvbwx
    fhvbwx 2015/03/02
    二.二六事件に限らず近現代史研究は遅れてる
  • <イラン・イラク戦争>テヘラン残留邦人脱出の真相を考える

    旅とヒコーキが何より好きな、40代会社員のブログ。日々見たこと、思ったことを記憶に残すための、プライベートノート。 海外での邦人救出のために政府専用機が必要だ、という議論のきっかけになった出来事の一つが、1985年3月のテヘラン脱出事件だったことは、きのう書いた。イラクの空爆の危険にさらされるテヘランに在留する日人約200人を出国させるために日航空にチャーター機が要請されたが、日航はこれに応じることができず、代わりにトルコ政府が提供したトルコ航空が救援機を提供した、という出来事だ。いま、インターネットを検索すると、この出来事に関する情報がそれなりに出て来る。ほとんどが、日航に批判的だ。曰く「異郷で危機的状況におちいっていた200名もの同胞を見殺しにするような行い」。曰く「日人がこんなに危機に直面しているのに、何故日の航空機が救出に来ないのか?」。「自国民ですら見捨てるJAL  こん

    <イラン・イラク戦争>テヘラン残留邦人脱出の真相を考える
    fhvbwx
    fhvbwx 2015/02/22
    イラン・イラク戦争のテヘラン残留邦人脱出の件は日航ではなく外務省が悪かったという話
  • 政党は善玉、軍部は悪玉――は間違い:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    政党は善玉、軍部は悪玉――は間違い:日経ビジネスオンライン
    fhvbwx
    fhvbwx 2015/01/20
    戦間期の軍拡と軍部批判の関係は?
  • 自分の発明で死亡した発明家の一覧 - Wikipedia

    自ら発明したパラシュート服を披露するフランツ・ライヒェルト(左)とその実演の一部始終を収めたフィルム(右) 1912年にライヒェルトはこの奇妙な服をパラシュートとして使用しようと自ら着用してエッフェル塔から飛び降りたが、失敗して死亡した。 自分の発明で死亡した発明家の一覧(じぶんのはつめいでしぼうしたはつめいかのいちらん)は、自分自身で発明もしくは計画した物、過程、行為、あるいは他の新しい手段によって自らの死が引き起こされた発明家の一覧である。 直接的な死亡[編集] 自動車[編集] ウィリアム・ネルソン(1879年頃-1903年) ゼネラル・エレクトリックの従業員だった彼は、新しい原動機付自転車の仕組みを考案した。試作品のバイクを試験走行していた際に転げ落ち即死。24歳だった[1]。 航空[編集] イスマーイール・ブン・ハンマード・ジャウハリー(1003-1010年頃死亡) アラビア語の辞

    自分の発明で死亡した発明家の一覧 - Wikipedia
    fhvbwx
    fhvbwx 2015/01/02
    商鞅先生は関係ないじゃないですか
  • Yahoo!ニュース - 李舜臣は大勝利などしていなかった…韓国歴史映画の史実歪曲を考える―中国メディア (Record China)

    2014年12月20日、時光網は記事「史実の歪曲から戦果の誇張まで=韓国時代劇における歴史の“発明”」を掲載した。 【その他の写真】 韓国映画史上ナンバーワンヒットを記録した歴史映画「鳴梁−渦巻く海」。中国でも公開が始まった。同作をはじめ、韓国では近年歴史物の映画がヒットしているが、史実を歪曲している部分が少なくない。まるで歴史を“発明”しているかのようだ。 15世紀に韓国がミサイル兵器を開発していたとする映画「神機箭」のような荒唐無稽ぶりに比べれば、鳴梁は歴史事実を誇大に描くというより物らしく感じられる手法を採用している。もっとも史実とかけ離れていることも事実だ。李舜臣が日を大々的に打ち破ったという鳴梁海戦。だが李朝実録に詳細な記述はない。つまり実際には局地的な戦いに過ぎず、当時の李朝は大勝利と認識していなかったのだ。 また鳴梁海戦では日の大名・来島通総が死亡している。彼は朝鮮

    Yahoo!ニュース - 李舜臣は大勝利などしていなかった…韓国歴史映画の史実歪曲を考える―中国メディア (Record China)
    fhvbwx
    fhvbwx 2014/12/21
    "兄たる中国は弟・韓国の戯れ言に怒るのではなく、笑って受け流していればいいのだ。それこそ大国の度量というものであろう。"近年まれに見る高さの上から目線/つ高麗秘帖>id:daruyanagiさん
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 赤松小三郎 - Wikipedia

    赤松 小三郎(あかまつ こさぶろう)は、幕末期の兵学者・政治思想家。姓は芦田、名は友裕[1]・惟敬、号は宇宙堂。 生涯[編集] 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2022年10月) 誕生[編集] 天保2年(1831年)4月4日、信濃国上田城下に上田藩士・芦田勘兵衛の次男として生まれ、清次郎と名付けられる。 藩校の明倫堂に学び、竹内善吾の高弟植村重遠に師事する。 遊学[編集] 嘉永元年(1848年)、江戸に遊学。幕臣で数学者の内田弥太郎のマテマティカ塾に入る。 嘉永5年(1852年)、西洋兵学者の下曽根信敦に入門。 安政元年(1854年)、赤松家の養子となる。 安政2年(1855年)、勝海舟に入門し、勝の従者として長崎海軍伝習所に赴き、オランダ人より語学、航海、測量、騎兵学等を学ぶ。

    赤松小三郎 - Wikipedia
  • 田中角栄以前の日本の道路

    市川絡繰 @awajiya でも実際,満州進出の好況にわく昭和一桁の人々に「東海道弾丸道路は昭和40年代の半ばにならないと実現しない」と言うたら,「そんなばかな.帝国の国土建設が30年も停滞してるわけがない」と言うだろうよ,なぁ…… 2014-10-18 03:33:27 市川絡繰 @awajiya いや,友邦ドイツがヒ総統の指導でアウトバーンをばんばん延ばし,ダメでクズなイタリアでさえアウトストラーダがどんどん建設されてるのに,大日帝國だけが,最重要の東海道で,爾後30年も砂利道のまんま.なんて,日華事変頃の日人が聞いたら憤激すると思うよ. 2014-10-18 03:39:12

    田中角栄以前の日本の道路
    fhvbwx
    fhvbwx 2014/10/20
    このネタで三島通庸の名前が出てこないことに絶望した
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
    fhvbwx
    fhvbwx 2014/10/11
    この時代すでに泥棒ですら文字が読めたことが伺える史料/創作テンプレ的には起こった災いを封印するために必要なものが近くにあるはずなので早く発掘するべき
  • 「イスラーム国」の黒旗の由来 - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    「イスラーム国」の黒旗の由来 - 中東・イスラーム学の風姿花伝
  • 冲方丁氏が基調講演で語る“物語の力”とは ゲームが物語にもたらすものとは【CEDEC 2014】 - ファミ通.com

    物語とはいったい何か? 2014年9月2日~4日の3日間、パシフィコ横浜にて日最大のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2014”が開催。ここでは、開催初日に行われた冲方丁氏による基調講演“物語の力”の模様をお届けしよう。 冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』や『天地明察』などでおなじみの、当代きっての人気作家。そんな冲方氏が“物語”を語るとあって、会場は大盛況となった。講演は、モニターによるプレゼン資料の提示などは一切なく、まさに冲方氏のひとり語りといった様相。それはあたかも落語家のようでもあり、ギター1で勝負をするアーティストのようでもあり……と、いずれにせよ言葉の力を信じていることを実感させるスタイルは、冲方氏の言葉に対するスタンスを象徴するようで力強くもあり、美しくもあった。 さて、いまや人気作家の冲方氏だが、じつはゲーム業界との縁も浅からぬものがあり、14

    冲方丁氏が基調講演で語る“物語の力”とは ゲームが物語にもたらすものとは【CEDEC 2014】 - ファミ通.com
  • 速水健朗 新デフレカルチャー 連載第1回 デフレ日本は何を生んできたのか  | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    いまはあまり読まれなくなってしまったが、F.L.アレンというジャーナリストが書いた『オンリー・イエスタデイ──1920年代・アメリカ』(筑摩叢書)というがある。具体的には、アメリカ人の生活が大きく変化した1920年代の出来事を詳細に記しただ。 この時代からアメリカの女性は誰でも化粧をして外出するようになったし、映画やラジオといったメディアが日常の一部となり、日常を広告が占めるようになった。つまり、現代では世界中の中間層と呼ばれるような人々の生活は、この時代のアメリカで産声を上げたのである。 の冒頭は、こんな具合である。 「このは、アメリカ史において、将来、特異な時代と見なされるであろう一時期について述べ、それに多少の解釈を加えようと試みたものである。その時期とは、一九一八年十一月十一日の対独戦争終結の日から、一九二九年十一月十三日の株式相場大暴落で最高潮に達し、急激かつ劇的に『クー

    速水健朗 新デフレカルチャー 連載第1回 デフレ日本は何を生んできたのか  | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]