タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

考え方とanimalに関するfieldragonのブックマーク (1)

  • なぜ肉食動物の肉を食べる習慣がないか? - 宇宙スープ

    現代では、肉動物の肉を習慣的にべる文化は世界中を見てもかなり少ない。 地域によっては犬をべる文化が存在するが、用の犬のエサは穀物なので、この場合肉動物に該当しない。 肉動物の肉は美味しくないと言われることがあるがどうもそうではないらしい。たとえば熊掌(ゆうしょう:くまのてのひら)は高級材としても知られる。「銃・病原菌・鉄」の著者であるジャレド・ダイアモンドはライオン肉の味を保証できると記述している。 人間が肉動物の肉を習慣的にべないのは決定的な理由がある。 それは、用に家畜化できないからである。 家畜化できないということは、狩猟採集方式以外に肉を手に入れる方法がないということ。 狩猟採集法では、一定以上の人口に持続して安定的に糧を供給することができない。ゆえに人間のコントロール下に無い、供給が不安定な材に頼る文化は継続できない(もしくはメジャー化しない)。 文庫 

    なぜ肉食動物の肉を食べる習慣がないか? - 宇宙スープ
    fieldragon
    fieldragon 2019/04/23
    昔、肉食動物の肉はまずいって聞いたけど、違うな。この考察の通り、コストや安全性の面でわざわざ肉食動物を家畜化しないだけ。
  • 1