タグ

考え方に関するfieldragonのブックマーク (78)

  • 小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ

    「伝わる文章」とはどのようなものか 私はWEB媒体の編集者/ライターをかれこれ17年ほどやっている。日語で情報を伝えるのが仕事だ。 ジャンルとしては長文の体験レポートを中心に扱ってきた。ライトな読み物で、書くのも簡単そうだと思われるかもしれない。いやいや、そうでもないのだ。それぞれのバックグラウンドを持ち観察力に優れた書き手が、五感をフルに使い数時間かけて体験取材をすると、情報量がとんでもないことになる。それを限られた字数で読者にわかりやすく伝えるのは、実は技術のいる作業なのだ。 また、私は特に編集部の中でも新人ライターを多く担当しており、書き慣れない人が書いた文章を一緒に直し、読み手に伝わる書き方をアドバイスする経験をずっと積んできた。 そんな私が、小学生の子供の中学受験によってあらためて「伝わる文章の書き方」を見つめ直すことになった。稿ではその経験について少し語らせてほしい。

    小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ
    fieldragon
    fieldragon 2024/04/20
    このあたりを注意したい>①きかれたことに答える、③説明していない数や概念をいきなり出さない、④前の文の説明内容と次の文がちゃんとつながっているか考える 、⑧意見は1つに絞る
  • 年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース

    お金があっても、ちょっとした出費に躊躇してしまう貧乏性な人は、少なからずいるようだ。 「年収1000万円を超えており、毎月30万円以上積立投資をしているにもかかわらず、服をセール以外では買うことができない」 こう語るのは、年収1100万円、30代前半の男性(埼玉県/企画・マーケティング・経営・管理職)だ。男性はモールに出かけた際も、「各ショップの特価の位置を覚えており、まっすぐに向かってしまう」という。(文:福岡ちはや) 「1人なら1泊8000円を超えたくない」 都内在住の30代後半の女性は、医療関係の仕事をしており年収1500万円。女性は「一人旅行だとドミトリーに泊まるとき」に、自身の貧乏性っぷりを実感するそうで、 「人と一緒だとそれなりのところに泊まるけれど、1人なら1泊8000円を超えたくない」 と宿泊費のボーダーラインを打ち明けた。女性のこの堅実な金銭感覚は、日常生活のいたるところ

    年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/07
    日頃の節約で貯めることは大事だが、一方でお金を使わなすぎるのもつまらない人生だ(考え方に個人差はあるが)。メリハリを付けて消費することが重要なのだと思う
  • 子供は作っておいた方がいい

    肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。 調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近は「DINKs」と呼ぶらしい。どのくらい一般的な言葉なのかは馴染みがないため解らないが。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ先にいる60代の自分の価値観や知見との間に大きな乖離があった為だ。 平易に言えば、若く経験もない20代の頃に考えていた「合理的な選択肢」は、そこから40年近くの人生経験を積んだ60代になってから見えてきた「真に合理的な選択肢」ではなかったということになる。 DINKsのメリットと当時考えていたこと1.子育てに時間を取られないため、余暇を確保できる 2.

    子供は作っておいた方がいい
    fieldragon
    fieldragon 2023/02/23
    年を取ると考え方も変わってくる。本当によく考え、後悔しない選択をするべきとの実体験からの助言。
  • 癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「がん保険は要らない」と言っていた筆者が癌になった。それでも「がん保険は、やっぱり不要だ」と思った。これは筆者としての結論だが、その判断に影響を与えた要素が

    癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」
    fieldragon
    fieldragon 2023/02/22
    人それぞれの事情によると思うが、自分は不要との考えに同意
  • 私が教わった「相手の話をうまく整理する技術」とは。

    相談があるのだけど……」と知人友人から持ち掛けられて、親切心から「アドバイス」をしてあげた。 でも、全く相手に響かず、「なんで言うとおりにやらないの」と、逆に相手を責めてしまい、何の解決にもならなかった。 そんな経験のある人はいないでしょうか。 私は死ぬほどあります。 そんな失敗から、徐々に私は「人からの相談」について、考えを改めざるを得ませんでした。 実際、「アドバイスの欲しい人」は当に少ないのです。 多くの人が求めているのは、「黙って話を聞いてくれる人」であって、あれこれと改善案を考えてくれる人ではありません。 しかも、もっと悪いことに親切心からの「改善策」「アドバイス」はむしろ、「なんでこんなこともやってないの?」という批判だと受け止める相談者も少なくありません。 「◯◯してください」や「◯◯すべきです」といった直接表現はまず、誤解されて伝わるのです。 そして、非難されている、と

    私が教わった「相手の話をうまく整理する技術」とは。
    fieldragon
    fieldragon 2022/11/15
    やることは余計のモノを排除して必要なモノだけを明確にする。優先順位を付けて整理する
  • 夏休みの自由研究、こうすればぐっと面白くなる。雲研究者のガイドが「永久保存版」だった

    雲研究者の荒木健太郎さんが制作した「科学者になれる!すごすぎる自由研究ガイド」。「いくつかの手順を踏むだけでとても面白い科学研究になります」とポイントを紹介しています

    夏休みの自由研究、こうすればぐっと面白くなる。雲研究者のガイドが「永久保存版」だった
    fieldragon
    fieldragon 2022/08/11
    本質はエンジニアの仕事と同じ。疑問について仮説を立てて、それを実験から立証する。仮説通りにならなくてもトライアンドエラーを繰り返すことが研究の基本ということだ
  • 三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方。「子どもの頃知りたかった」と反響呼ぶ

    その定番である「読書感想文」について、脚家の三谷幸喜さんが紹介した「2つのポイント」が話題になっている。

    三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方。「子どもの頃知りたかった」と反響呼ぶ
    fieldragon
    fieldragon 2022/08/11
    あらすじ不要で自身がどう変わったかを書くテクニック
  • 米国株「S&P500」への妄信は今後リスクとなる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    米国株「S&P500」への妄信は今後リスクとなる訳
    fieldragon
    fieldragon 2022/06/29
    年を取っても運用商品を変える必要は無い。親子2世代で運用と考えれば債券寄りにする必要もない
  • トウシルの「投資判断で重要な7原則」が圧倒的に強力

    初心者投資家が「やってはいけない投資!」を理解するための7原則 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 今回は、トウシルの「超・少額投資のススメ」特集に向けて、正しい投資行動の判断原則について書く。 さて、読者が真に「初心者」であるなら、それは幸いなことだ。なぜなら、誤った先入観をまだ持っていないからだ。やるべきことは、素直な心で基原則… 詳しくは上記のコラムをご覧いただきたいのですが、コラムで詳しく解説されている「投資判断で重要な7原則」は以下のとおり。 損得計算に基づいて「自分で」決める。相手がプロでも「任せる」のは絶対にダメだ。同類の投資対象にあっては実質的な手数料がより高いものを避ける。実質的な手数料が「分からない場合」のものも無条件に避ける。自分に商品を売ることで利益を得る可能性がある相手のアドバイスを聞かない。銘柄選択・投資のタイミングに関して、平均的他人に勝る判断力は自分

    トウシルの「投資判断で重要な7原則」が圧倒的に強力
  • すごく儲かっている時こそ、自分のリスク許容度の確認を!

    上記グラフは eMAXIS Slim シリーズのチャートで、青が先進国株式、緑が新興国株式、ピンクが国内株式です。 いずれも、昨年2~3月にかけての暴落「コロナ・ショック」はわずか半年で元どおり、それどころか、株価はコロナ・ショック前の水準を越えてぐんぐん上昇し続けています。ニュースやSNS等では「資産額が過去最高を更新」「FIRE可能金額に達した」というような情報も散見されます。なかには「これを機に他の投資仮想通貨など)を試してみよう」というかたも。 私は将来の株価動向を予測することはできませんが、この1年で上がったプラスと同じくらいのマイナスが来たとしても、理屈の上では全然おかしくないと考えています。だから、今後、コロナショックのような暴落やもっと大きな大暴落が来るかもしれないという心構えと備えはしています。 こういう時こそ、やってみよう。 プラスリターンの数字のプラスとマイナスを入

    すごく儲かっている時こそ、自分のリスク許容度の確認を!
    fieldragon
    fieldragon 2021/05/03
    これ重要“プラスリターンの数字のプラスとマイナスを入れ替えてみて、マイナスだった場合に自分が耐えられるかどうか。”
  • 全世界株式インデックスファンド,個人投資家には「GDP比率」がもっと使われてもいいんじゃない? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2021年03月13日12:00 全世界株式インデックスファンド,個人投資家には「GDP比率」がもっと使われてもいいんじゃない? カテゴリ投資信託ETF tsurao Comment(7) 全世界株式インデックスファンドがあります。 日アメリカといった先進国,それにインドや中国といった新興国も対象にして世界の多くの国や地域の企業の株式に投資するインデックスファンドです。 有名どころだと,VTとして知られるVanguard (バンガード)のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF。浮動株調整の時価総額比で先進国・新興国の株式に広く投資します。 日でもインデックスファンドが登場していて、楽天・全世界株式インデックス・ファンド.eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー),SBI全世界株式インデックスファンドなどがあります。 ファンドによって連動を目指す指数はMSCI オ

    全世界株式インデックスファンド,個人投資家には「GDP比率」がもっと使われてもいいんじゃない? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    fieldragon
    fieldragon 2021/03/14
    自分も新興国の割合を少し増やしたい考え。現時点の保有株式を確認したら、国内8%,先進国66%,新興国26%だった。米国に関しては54%もあるけど、これくらいが良いと思っている。
  • 総務官僚がNTT・東北新社を「接待する側」だったと考えられる納得の理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 参議院予算委員会での答弁に臨む総務官僚。左から総務審議官を更迭された谷脇康彦官房付、吉田真人総務審議官、秋芳徳官房付、湯博信官房付(3月8日撮影) Ph

    総務官僚がNTT・東北新社を「接待する側」だったと考えられる納得の理由
    fieldragon
    fieldragon 2021/03/14
    もうちょっと根拠や裏付けが欲しい→“しかし、実質的には総務官僚の側が接待したのだと考えると見通しが良くなるのだ。”
  • 【ドコモ口座】4ケタパスワードの分布と傾向

    ACTIVE GALACTIC @active_galactic 悪巧みをする人間は賢いな.確かに口座番号・暗証番号・氏名の組み合わせは工夫すれば手に入ってしまう.口座番号を入力すると振込先の宛名を表示してくれるサービスはあるし,語呂合わせのような使っている人が多い暗証番号で口座番号を片っ端から試していくと,一定確率で貫通するだろう.>RT 2020-09-09 20:45:35 ACTIVE GALACTIC @active_galactic リバースブルートフォースアタック:物理学科のロッカーで暗証番号を137決め打ちで片っ端から試して,貫通したロッカーから貴重品を盗む泥棒を想像した.数学科なら1729とかだろうか. 2020-09-09 20:49:28

    【ドコモ口座】4ケタパスワードの分布と傾向
    fieldragon
    fieldragon 2020/09/13
    4桁数字のパスワード設定する際の頻出傾向。4桁数字を決める際の参考に。
  • 投資に回さない「生活防衛資金」は3カ月分で十分といえる理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 筆者が始めた、お金をテーマにしたオンラインサロンで特に話題になった「生活防衛資金」について今回は考えたい。これは生活費の支出に備えて、投資に回さずに預金など

    投資に回さない「生活防衛資金」は3カ月分で十分といえる理由
    fieldragon
    fieldragon 2020/02/15
    お金が必要となった際は、迷うことなく投資信託を部分解約し現金化する。そのため3ヶ月分で十分という考え方。
  • 【父】息子「次のテストで80点以上取ったらゲーム機買って!」夫「『たら』ってのは何だ?」息子「えっと・・・」→その後w【格好良すぎ】 : かぞくちゃんねる

    胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(142) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1511703667/ 家庭内の些細な事だけど 1/2 夫婦と中学生の息子の三人暮らしなんだけど、中学生になって息子が物をねだってくる様になった。 みんな持ってるから携帯電話が欲しいとか、テストでいい点取ったら部屋にテレビが欲しいとか、まあよくある感じ。 最近は友達の家でSwitchを遊んだらしく、もう3DSではダメなんだそうだ。 問題は、夫の前では一切やらずに、私が一人の時を狙ってねだってくる事。 夫は少し厳しい人なんで、私をロックオンしてねだってるんだろうけど、 毎日の様に「部活で持ってないの俺だけなんだよ」「半分お小遣いから出すから」と説得してきて流石に疲れる。 パパに言ってみなって言っても絶対に行かないし。 その息子が少し前、ついにボロを出した

    【父】息子「次のテストで80点以上取ったらゲーム機買って!」夫「『たら』ってのは何だ?」息子「えっと・・・」→その後w【格好良すぎ】 : かぞくちゃんねる
    fieldragon
    fieldragon 2019/05/30
    良い父親、それに応えようと頑張る息子。いい話じゃないか。
  • なぜ肉食動物の肉を食べる習慣がないか? - 宇宙スープ

    現代では、肉動物の肉を習慣的にべる文化は世界中を見てもかなり少ない。 地域によっては犬をべる文化が存在するが、用の犬のエサは穀物なので、この場合肉動物に該当しない。 肉動物の肉は美味しくないと言われることがあるがどうもそうではないらしい。たとえば熊掌(ゆうしょう:くまのてのひら)は高級材としても知られる。「銃・病原菌・鉄」の著者であるジャレド・ダイアモンドはライオン肉の味を保証できると記述している。 人間が肉動物の肉を習慣的にべないのは決定的な理由がある。 それは、用に家畜化できないからである。 家畜化できないということは、狩猟採集方式以外に肉を手に入れる方法がないということ。 狩猟採集法では、一定以上の人口に持続して安定的に糧を供給することができない。ゆえに人間のコントロール下に無い、供給が不安定な材に頼る文化は継続できない(もしくはメジャー化しない)。 文庫 

    なぜ肉食動物の肉を食べる習慣がないか? - 宇宙スープ
    fieldragon
    fieldragon 2019/04/23
    昔、肉食動物の肉はまずいって聞いたけど、違うな。この考察の通り、コストや安全性の面でわざわざ肉食動物を家畜化しないだけ。
  • 【超基本】誰でもわかる生命保険のかけ方、考え方 - たぱぞうの米国株投資

    生命保険のかけ方、考え方 生命保険に関しては貯蓄型やら変額商品やら種類が多くて複雑というイメージを持つ方が多いですね。そこで、あえてシンプルに2つの視点を提案します。 生命保険というのは日においては非常にメジャーな運用先です。ある意味では株式以上に浸透しており、その営業力は間違いなく世界でもトップレベルでしょう。このように私たち日人になじみ深い保険です。どのように入るのがベストなのでしょうか。 様々な考え方がありますが、投資家目線、節税目線だとキーワードはこの2つだけです。 掛け捨て 節税面から年間払込額8万円が目安。 シンプルですね。逆に、ゴチャゴチャした説明で頭が混乱するようならば、この原則に戻ればよいのです。ゴチャゴチャした金融商品で良いものは無い。これぐらい思い切れば迷いもなくなります。 生命保険は掛け捨てを選ぶ まず、掛け捨てを選ぶということです。保険に貯蓄性を持たせたり、運

    【超基本】誰でもわかる生命保険のかけ方、考え方 - たぱぞうの米国株投資
    fieldragon
    fieldragon 2019/03/25
    保険見直し用。所得控除の額を考慮して契約すべき。
  • よく教科書に載っているハイリスク・ハイリターンの図解がおかしい

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 預貯金、債券、投信、株式のリターンとリスクを表すよくある図が、誤解を生むもとになっています。 実際に投資すれば誰でも気づくことですが、「ハイリスク=ハイリターン」ではありません。ハイリスク・ローリターンの商品もあれば、ハイリスク・マイナスリターンの商品もあります。 ローリスク・ハイリターンの商品がないのは確実なのですが、それ以外のパターンも様々にあります。これを言葉にするとなかなか伝わりにくいものです。しかも、よくあるファイナンシャル・プランナーの教科書や投信協会のパンフレット等でよく出てくる図解がそれを助長しています。 投信協会のジリジリ一部 この表現はやっぱりおかしい。 リスクを高くするとリターンも高くなるってことは、別にリスクは高くない事を意味する pic.twitter.com/4arcBLe44S — きしやん@コツコツ熊の幹事や

    よく教科書に載っているハイリスク・ハイリターンの図解がおかしい
    fieldragon
    fieldragon 2019/02/28
    ハイリスク・ハイリターンがよく理解できる図
  • インデックス投資において債券は投資してもいい?してもしなくてもいい? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2018年12月27日17:00 インデックス投資において債券は投資してもいい?してもしなくてもいい? カテゴリ投資信託ETF債券/債権/預金 tsurao Comment(3) 先日は,ごくごく一部のマニア中のマニアの間で盛り上がっている(外国)債券不要論について,私自身のインデックス投資において(外国)債券への投資はいらないという話をしました。(私の分散投資に(外国)債券インデックスファンドは不要) 今回は一般的にはどうしたらよいと私が考えているかを書きます。 「不要」をどういう意味でとらえるかですが,そもそも外国債券が,”必要”か”不要”かという議論がちょっと違うと思っています。 投資する必要があるか,投資しないべきかみたいな話は両極端で「投資してもしなくてもいいじゃね?そこは好みの問題じゃね?」くらいの中間でいいというのが私の印象です。 ■債券に投資していい理由1:適切なリスクの

    インデックス投資において債券は投資してもいい?してもしなくてもいい? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    fieldragon
    fieldragon 2018/12/31
    外国債券は不要でも良いと思う。国内債券でリスクコントロールするのは必要と考えていたが、リスク資産への投資額を下げてコントロールする方法もある
  • 給料が高くなるほど「働かないこと」に対してお金が支払われるようになる、という調査結果

    by Bruce Christianson アメリカの労働省が行った2017年の調査によって、アメリカの労働者のうち、収入が多いトップ25%は5割近くが有給休暇を年10日取得しているのに対し、下位25%のうち有給休暇を10日取得しているのはその10分の1ほどであることが判明しました。「給料が多いけれど忙しい仕事」「給料が少ないけれど楽な仕事」と表現されることがありますが、給料が多いほど「働かないこと」に対してお金が支払われる傾向にあることが示されています。 Paid holidays: Number of days provided https://www.bls.gov/ncs/ebs/benefits/2017/ownership/civilian/table33a.htm Paid time off: Workers in the US with the highest salari

    給料が高くなるほど「働かないこと」に対してお金が支払われるようになる、という調査結果
    fieldragon
    fieldragon 2018/05/06
    収入の多い人ほど、有給休暇の取得も増える