タグ

auとHTCに関するfieldragonのブックマーク (26)

  • au「HTC U11 HTV33」投入 夏ハイエンド端末の一角担う【画像追加】

    KDDIは5月30日、2017年夏モデルとしてHTC製のスマートフォン「HTC U11 HTV33」を6月下旬に発売することを発表した。色はブリリアント ブラックとサファイア ブルーの2色。 また、HTC U11とケーブル接続して利用するVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)「LINK」も別売する。一般的なVR HMDが首の回転にしか対応できないのに対し、VR空間を自由に動き回れることを特徴とする。 HTC U11には新機能として「Edge Sense(エッジ・センス)」を採用。体横のタッチセンサーによって、端末を握るだけで機能やアプリを呼び出せる。ディスプレイは5.5型のQHD(1440×2560ピクセル)液晶を搭載。縁にカーブがかかった3Dガラスを前面と背面の両方に採用した。 アウトカメラのイメージセンサーには1200万画素、画素ピッチ1.4μmの「UltraPixel 3」を採

    au「HTC U11 HTV33」投入 夏ハイエンド端末の一角担う【画像追加】
    fieldragon
    fieldragon 2017/06/02
    HTCには期待したいのだが。
  • 性能と電池持ちの両立、auのフラッグシップモデル「HTC 10 HTV32」をチェック

    UXの統一とパフォーマンスの追求 HTC 10 HTV32のハードウェア構成はSnapdragon 820、4GBのメモリ、WQHDの5.2インチIPS Super LCDのディスプレイなど、フラッグシップモデルとしては納得いくスペックとなっています。 それだけでなく、HTCはGoogleとの連携プロジェクトでユーザーエクスペリエンスの見直しを図り、幾つかのプリインストールアプリを削減。プリインストールされるのはGoogleアプリ主体となり、結果としてタッチレスポンスをHTC One M9比で50%向上、アプリ起動速度2倍というパフォーマンスを実現しています。 指紋認証の速度も向上。約0.2秒と言われるその認証速度は、HTC One A9と比較しても素早くなったことが分かります。指紋の登録具合や押し方・タイミングにもよるのですが、私が試してみた感じでは大体0.3秒程度かかっているようです。

    性能と電池持ちの両立、auのフラッグシップモデル「HTC 10 HTV32」をチェック
    fieldragon
    fieldragon 2016/06/30
    消費、充電ともバッテリー関係は良い感じ。
  • au 「HTC 10 HTV32」は本日全国一斉発売開始、製品をおさらい

    auの夏モデルとして2016年5月31日発表され、明日6月10日販売開始となるHTCのフラッグシップスマートフォン「HTC 10 HTV32」の情報をおさらいしよう。 HTCのフラッグシップ体験をそのまま日で 昨今でHTCが日で販売してきたモデルは、auとのタイアップと言う意味合いも強く、”Jシリーズ”により日市場へのカスタマイズである「テレビ」や「おサイフケータイ」の対応などを行ってきた。 しかし”Jシリーズ”とする事で、HTCとしてはカスタマイズを行う費用や負担が大きく、またその行為がHTCが世界で展開している”個性”を減らしてしまっていた。 それにより、今回のモデルは潔くそのようなカスタマイズを一切行わず、”Jシリーズ”でもない商品展開を国内で行う。 背面エッジカットのメタルボディ 背面全てアルミニウム削り出しのメタルボディで、その端はエッジカットを施したデザインを採用している

    au 「HTC 10 HTV32」は本日全国一斉発売開始、製品をおさらい
    fieldragon
    fieldragon 2016/06/14
    おサイフケータイが搭載されていればなぁ
  • auスマホHTL23とHTV32(HTC10)の主要機能を比較してみた

    2016年5月31日に au の2016年夏モデルとして高性能スマートフォン HTV32(HTC10)が発表されました。発売は2016年6月10日。2014年夏の HTC J Butterfly2 HTL23 が発売から約2年が経過するので機種変更を検討される方も多いかと思います。そこで、HTL23 からどこがどう変わり何が新しいのか調べてみました。 HTL23とHTV32の機能比較 パッと見ると画面解像度が向上、メインメモリが2倍搭載、VoLTE に対応というところが目立ったバージョンアップ点ですね。幅、高さ共に2mm程度大きくなっていますが厚みは0.8mm薄くなっていますね。目で見てもよくわからない程度の違いです。 バッテリーの取り外しには非対応。 機種変更を検討する際の注意点 HTL23 は HTC J Butterfly2 とも呼ばれ日向けにカスタマイズされた「Jシリーズ」の端末

    auスマホHTL23とHTV32(HTC10)の主要機能を比較してみた
    fieldragon
    fieldragon 2016/06/05
    個人的には、コンビニではほぼEdy支払いのため、おサイフケータイ非搭載は痛い
  • HTCのグローバルフラッグシップ、「HTC 10」が日本市場で登場!限定モデル「カメリアレッド」を新色で追加

    HTCのグローバルフラッグシップモデルとなる「HTC 10」が、日開催された日の通信事業者「au」の2016年夏モデル発表会「au発表会 2016 Summer~CHANGE!~」にて公開された。 今回公開されたモデルはあくまでも”Jシリーズ”ではなくグローバルで販売が今年度初頭から行われている「HTC 10」であり、日市場で利用される「FeliCa」や「テレビ」などのカスタマイズが一切行われていないスマートフォンとなる。 スペック

    HTCのグローバルフラッグシップ、「HTC 10」が日本市場で登場!限定モデル「カメリアレッド」を新色で追加
    fieldragon
    fieldragon 2016/06/05
    HTCJではない。
  • au版「HTC 10 HTV32」の存在を確認 台湾サイトからレンダリング画像がリーク ― レッドはau先行発売となる可能性 | HTC速報

    au版「HTC 10 HTV32」の存在を確認 台湾サイトからレンダリング画像がリーク ― レッドはau先行発売となる可能性 au版となる「HTC 10 HTV32」の存在と、その製品のレンダリング画像が台湾のサイト「ePrice.tw」からリークされた。 au版となるメタルボディHTCスマートフォンは、2013年度に販売が行われた「HTC J One HTL22」以来となる。 なお、同サイトによるとレッドカラーモデルは日での限定・または先行発売となるようで、日市場でHTCがSIMロックフリーフラッグシップスマートフォンを販売を行う事による差別化の意味も有るかは定かではないが、 先述の 日向けSIMロックフリースマートフォンの存在を考えると、日市場はいつもとは一味違う投入内容となりそうだ。 コードネームは「PERFUME#UHL_JAPAN」となる。

    au版「HTC 10 HTV32」の存在を確認 台湾サイトからレンダリング画像がリーク ― レッドはau先行発売となる可能性 | HTC速報
    fieldragon
    fieldragon 2016/04/13
    まだauでリリースするのか。今後の情報に期待したい。
  • au HTC J butterfly HTV31の公式SIMロック解除を試す

    の通信事業者、”au”から販売が行われている「HTC J butterfly HTV31」だが、このモデルから公式にSIMロック解除に対応している。 発売日の2015年6月1日に購入しているユーザーは2015年11月28日以降からSIMロック解除を行うことが出来るようになっているはずだ。 私の場合は発売日の2015年6月1日に購入している事により、今現在可能だったので今回実際試してみた件についてのレポートとなる。 SIMロック解除とは? SIMロック解除はその名の通り、SIMカードのロックを解除することだ。 ・・・ いや、そうではない。SIMカードにロックは掛かっていない。 当サイトを購読してくれている読者さんは殆ど理解しているかとは思うが、一応念のためSIMロック解除についての内容をまず説明したいと思う。 SIMカードを読み込むスマートフォン体に規定された通信事業者(キャリア)のS

    au HTC J butterfly HTV31の公式SIMロック解除を試す
    fieldragon
    fieldragon 2016/02/29
    au契約端末と白ロムで手順が異なる
  • 2014年モデル au HTC J butterfly HTL23 / B2#WLJ のAndroid 5.0.2 with Sense 6.0の更新は”現状”予定なし ─ auリリースより

    正直私自身も驚いており、以前OS更新が一度も行われなかった「HTC J butterfly HTL21」とは状況がまったく違う(HTL23へ仮に更新が実施される場合UIの大幅な更新を伴わない)上に”HTC”としては更新を行う予定と言う内容を伺っていた為とても謎な状況となっています。 HTL23のアジア版であるHTC Butterfly 2は既に更新済みであり、メーカーとして更新が切られた訳でも無いと言う事が解ります。 一体なぜ更新が出来ない、行われないかと言う事を考えると、考えられる理由は次の通りです。 1、KDDIの品質保証(QA)検証をクリアできない、まだ現状目途が立ってない 新製品を出しているHTCに限っては考えにくい事ではあるのですが、auのキャリアサービスやその他動作要件などauとしての品質保証チェックがクリア出来ていない為更新が行え無いのではないかと言う事が考えられます。 また

    2014年モデル au HTC J butterfly HTL23 / B2#WLJ のAndroid 5.0.2 with Sense 6.0の更新は”現状”予定なし ─ auリリースより
    fieldragon
    fieldragon 2015/06/08
    HTL23はLollipopへのアップデート予定無いらしい
  • HTCの日本向け最新モデル、”あきないスマホ” HTC J butterfly HTV31 B3#UHL のスペックを確認

    2015年5月 14日に開催された「au 2015発表会Summer」にて、HTCの日市場向け向けモデルとなる「バタフライシリーズ」の第3弾「HTC J butterfly HTV31」の発表が行われた。 HTC J butterfly HTV31のコードネームは「BUTTERFLY3#UHL / B3#UHL」、メーカー型番は「0P2L100」。 au 2015夏モデルとしての新機能 2014年モデルとなるHTC J butterfly HTL23 B2#WLJ と比較して、auの2015年夏モデルとしての新機能は次の通りとなる。 ○VoLTE対応 VoLTE対応により、今までのau 3G(CDMA2000)で通話をしていたものより、よりクリアな音質にて通話が可能。 auのVoLTE対応スマートフォンと相互がに通話を行った場合が一番クリアな音質で通話が可能だが、高音質通話が利用できない

    HTCの日本向け最新モデル、”あきないスマホ” HTC J butterfly HTV31 B3#UHL のスペックを確認
    fieldragon
    fieldragon 2015/05/20
    主にはVoLTE対応、WiMAX2キャリアアグリゲーション、カメラ強化ってところか。
  • HTC J butterfly HTL23 (蝶2) まとめWiki

    ここはauから2014年8月29日に発売の、デュオカメラ搭載・超高音質の超ハイスペック・エンタメスマートフォン、 HTC J butterfly HTL23 (蝶2) に関するいろいろな情報をまとめているWikiです。 ※管理人が個人的に情報をまとめているWikiなので、編集はできません。ご了承ください。 ※ネット掲示板Twitter等での情報提供者の皆様のおかげでこのwikiは成立しております。感謝してます。

    fieldragon
    fieldragon 2014/08/27
    >ここはauから2014年8月29日に発売予定の、デュオカメラ搭載・超高音質の超ハイスペック・エンタメスマートフォン、 HTC J butterfly HTL23(蝶2)に関するいろいろな情報をまとめているWikiです。
  • 写真で解説する「HTC J butterfly HTL23」(ソフトウェア編)

    奥行きセンサーを利用した多彩な効果が可能な「DUO CAMERA」 「HTC J butterfly HTL23」で大きく進化した機能の1つがカメラだ。背面には有効約1300万画素CMOSのメインカメラと奥行きセンサーで構成される「DUO CAMERA(デュオカメラ)」を搭載している。DUO CAMERAの特徴は、撮影物の奥行き情報を取得し、後からピントを変更したり、背景に立体的な効果を加えたり、コピー&ペーストで自然な形で写真を貼り付けたりできる。 海外を中心に「セルフィー(自分撮り)」がブームになりつつあることを受け、有効約500万という高画素なインカメラを搭載。高解像度な写真が撮れるのはもちろん、「メイクアップレベル」を活用して肌をきれいに見せることも可能だ。メインカメラの起動中にインカメラも同時に起動して別枠で撮影者の顔を写せる「デュアルキャプチャ」も新たに用意した。 これは「進化

    写真で解説する「HTC J butterfly HTL23」(ソフトウェア編)
    fieldragon
    fieldragon 2014/08/22
    カメラ機能強化なHTC、撮影した画像に関してはXperiaZL2の方が優れているらしいけど、どうなんだろ。
  • HTC J butterfly製品紹介動画

    fieldragon
    fieldragon 2014/08/19
    au公式のHTCJ Butterfly2の紹介動画
  • 「HTC J butterfly HTL23」8月29日発売、アジアでも発売へ

    fieldragon
    fieldragon 2014/08/19
    スペック的には普通。特徴的なのはデュオカメラとドットビューケースか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    fieldragon
    fieldragon 2014/08/19
    >価格は一括価格で7万3440円となります。
  • auが「HTC J butterfly」の新モデルHTL23を発表

    fieldragon
    fieldragon 2014/08/05
    これ買うかな
  • 1300万画素の「デュオカメラ」を搭載――KDDI、「HTC J butterfly HTL23」を8月下旬以降に発売

    1300万画素の「デュオカメラ」を搭載――KDDI、「HTC J butterfly HTL23」を8月下旬以降に発売 新しいHTC J butterflyは、HTCとKDDIが協業して開発したau限定モデルの第4弾。HTC J butterflyとしては、2012年12月に発売した「HTC J butterfly HTL21」の後継モデルとなる。OSはAndroid 4.4を採用し、auの夏モデルから提供している下り最大150Mbpsの「キャリアアグリゲーション」と、下り最大110Mbpsの「WiMAX 2+」に対応する。 フルHD表示(1080×1920ピクセル)対応の5型ディスプレイはHTL21から継承。ワンセグ、フルセグ、おサイフケータイ、NFC、赤外線通信、防水(IPX7)・防塵(じん)など、主要なサービスや機能をフル装備する。 ハードウェアの機能は、グローバルで発売している「H

    1300万画素の「デュオカメラ」を搭載――KDDI、「HTC J butterfly HTL23」を8月下旬以降に発売
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/31
    基本的なスペックはHTC One(M8)であるが、日本向けにカスタマイズされたHTC J Butterfly2
  • 「いつの間にか夢中です。」au HTC J butterfly (2014) がauより発表。 キャリアアグリゲーション対応や、Harmanの”JBL”イヤホンが付属

    auは2014年7月31日、コードネーム「B2」、メーカー型番「0PAG100」の「HTC J butterfly (2014)」を正式発表しました。 カラーは「Rouge」「Canvas」「Indigo」の3色用意されています。 基スペックはHTCが2014年度販売しているフラッグシップモデルHTC One (M8)とほぼ変わらなく、機能もほぼ変化がない上での日向けデザインにカスタマイズされた形となっています。 スペック

    「いつの間にか夢中です。」au HTC J butterfly (2014) がauより発表。 キャリアアグリゲーション対応や、Harmanの”JBL”イヤホンが付属
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/31
    HTL23スペック。キャリアアグリゲーション、WiMax2対応。またイヤホンが付くようだ。
  • 2つのレンズで奥行き感が楽しめるデュオカメラを搭載! 新しい「HTC J butterfly」について

    KDDIホーム 企業情報 ニュースリリース一覧 2014年 2つのレンズで奥行き感が楽しめるデュオカメラを搭載! 新しい「HTC J butterfly」について No.2014-135 KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2014年7月31日 KDDI、沖縄セルラーは、「HTC J butterfly」(製造: HTC Corporation 以下、HTC) の最新モデルを2014年8月下旬以降、発売します。 「HTC J butterfly」は、世界で最初のAndroid (TM) 搭載スマートフォンを手がけ各国で広く支持されているHTCが、日市場向けに特化して開発したau限定モデル第4弾です。HTCの特長である直観的で心地よい操作感は継承し、カメラ機能の進化に加えて、今回新たにLTEの次世代高速通信規格「LTE-Advanced」の技術を応用した「キャリアアグリゲーション」

    2つのレンズで奥行き感が楽しめるデュオカメラを搭載! 新しい「HTC J butterfly」について
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/31
    “ドットビューケース”発想は面白い。
  • 2つのレンズで奥行き感が楽しめるデュオカメラを搭載! 新しい「HTC J butterfly」について

    ~いつの間にか夢中です。~ 一眼いらずの、遊べるカメラ (注2)。ピントも3次元効果も、思いのまま。 人間の目のように2つのレンズで奥行きを検知し、光学データを取得することで、撮影後でも自在に加工や装飾ができる「デュオカメラ」を搭載。 撮影後に自在にフォーカス選択が可能な「UFocus」や擬似的な立体効果を演出する「3次元効果」、切り取った画像を別の画像に張り付けて加工できる「コピー・アンド・ペースト」など2つのレンズで実現する奥行きを利用した機能が満載。 国内で初となる500万画素のフロントカメラを搭載。自撮りも驚くほどキレイに。 JBLイヤフォン、標準装備。音楽の躍動感を。 動画や音楽も全ての音体験をクリアなサウンドで楽しめる「JBL (R) ハイパフォーマンス インイヤー ヘッドフォン」をオレンジ色のau限定色で標準装備。 リアルな音に近いハイレゾ音源の再生にも対応。 臨場感のあるサ

    2つのレンズで奥行き感が楽しめるデュオカメラを搭載! 新しい「HTC J butterfly」について
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/31
    ようやくHTL23の詳細情報リリース
  • 未発表端末、HTC J butterfly 2 、コードネーム「B2_WLJ」となる「0PAG100」が技適を通過

    上記に加え、他端末の状況を踏まえるとLTE 1800(B3)/700(B17)、WCDMA、GSMにグローバルローミングにて対応する見通しとなります。 また、他モデルで対応が判明しているLTE B26には非対応。 0PAG Seriesの”0PAG100″ はコードネーム”B2_WLJ”と言う事が判明している為、今回認証を受けた0PAG100はHTC J butterfly 2となるモデルと言う事が解ります。 また、キャリア型番は以前認証を受けていたTUVの公示によりキャリア型番は”HTL23″となる事が判明しており、0PAG Seriesの姉妹モデルとして”0PAG200″となるコードネーム”B2_UL”が存在しています。 此方は先日台湾の認証であるNCCを通過した”HTC Butterfly 2″となる事が判明しています。 au by KDDIの2014年Q3に販売が行われる見通しとな

    未発表端末、HTC J butterfly 2 、コードネーム「B2_WLJ」となる「0PAG100」が技適を通過
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/14
    今夏には出ないってことかな?“au by KDDIの2014年Q3に販売が行われる見通しとなります。”